マガジンのカバー画像

好きなこと

21
私の興味あること、好きなこと、夢中になってしまうことなどの記事です。
運営しているクリエイター

#コーチング

運動習慣の為にヨガを始めたら心身共に気持ちいい

運動習慣の為にヨガを始めたら心身共に気持ちいい

以前毎日ヨガをやっていた時がありました。

いつの間にかやめてしまって、やめると習慣化が戻せなくなってしまいます。

やれば心身共に気持ちいいことは分かっているのに。

最近運動不足で、筋力体力の低下を感じています。

何か運動習慣をつけて身軽な体を手に入れたい。

でも億劫に感じる今は、時間をかけたり準備が手間だと続きそうにない。

それで考えたんですが、ヨガを再び習慣化したいと思いました。

もっとみる
改めましての自己紹介🍀

改めましての自己紹介🍀

改めまして、なごみです。

追記→2024年4月に「かず」に変更しました

はじめましての方も知ってるよという方も、こんにちは!

note始めたばかりで自己紹介記事を書いた時は、自分の個人的な情報を書いていくつもりはありませんでした。

そこには恥ずかしさや身バレしたくない気持ち、内面をさらけ出すことへの抵抗感もありました。

が、たくさん投稿していくうちに個人的な話もどんどん書くようになってい

もっとみる
コーチングで「気づき」を得るのって面白い✨

コーチングで「気づき」を得るのって面白い✨

コーチングってほんと面白いです。

人は自分の中にある答えでも言語化できずに無視してしまっていたり、本心とは裏腹に認められなかったりします。

その「人の心の仕組み」とそこにアプローチするコーチングが興味深くて、それを学ぶのも楽しくて仕方ありません♪

最近、コーチングスクールの生徒同士でお互いにセッション(コーチとクライアントの対話)をしています。

実践するからこその気づきや学びが多く、日々い

もっとみる
心理学とコーチングに興味深々なのは、人が好きだから?

心理学とコーチングに興味深々なのは、人が好きだから?

昔から「人」に興味がある。

「人に興味ある」だけ聞くと、ちょっと気持ち悪く感じる方もいるかもしれません。笑

でも、いろんな気持ちを一つにまとめると、つまり「人」なのだと分かるんです。

まず、世の中にはいろんな人がいて、騙したり悪いことをする人がいることは理解しています。

理解した上で、性善説か性悪説かという話になれば私は性善説をとります。

「人間の本性(生まれつきの性質)は善である」とい

もっとみる
10月これやる宣言!コーチングを学ぶ!

10月これやる宣言!コーチングを学ぶ!

「なぜコーチングを学びたいと思ったんですか?」

コーチングスクールのzoom説明会で第一声そう聞かれて戸惑った。

なぜ、、、?

コーチングを知ったきっかけや学ぶメリットなど話しながら、頭の中では

「なんでだろう?」

と自問自答していました。

コーチングとは

基本的に1対1での対話を通して、コーチがクライアント(コーチを受ける人)の伴走者となり、目標達成に向かって共に前進していくこと。

もっとみる