マガジンのカバー画像

まとめておきたいもの

62
運営しているクリエイター

記事一覧

BTS RM【Come back to me】、おかえり、懐かしい俺

BTS RM【Come back to me】、おかえり、懐かしい俺

曲のタイトルが「Come back to me」であると知った時、「何を意味しているんだろう?」と思った。そして、考えて、最初に思い当たったのは、「戻ってきたんだ、RMくんのところに!」。あの、2022年の防弾会食の。彼があの時見失っていたRMくんが。

だから、これは、まるで、返答なのかなあ。と思って。

2022年の防弾会食で、RMくんが語る罪の意識について。与えられた社会的な役割の、その役目

もっとみる
私の学び直しー仕事・子育て真っただ中でも大学院で学びたかった理由

私の学び直しー仕事・子育て真っただ中でも大学院で学びたかった理由

「私たちはなぜ学ぶのか」は、私の大きな関心事の一つである。最近新聞で読んだ記事の中で強く印象に残った言葉がある。文化人類学者、今福龍太氏の言葉である(2022年6月12日付 朝日新聞「いま、『知識』ではなく『知性』を」):

(要約)
「役に立つ」知識=情報は、その社会に有用か否かの基準で判断され、実利的な目的のために使われ、体制に組み込まれ、それを支える力となるだけである。そのような「知識」では

もっとみる
多分映画好きにも納得していただける韓国ドラマ(2022.12〜2023.11)

多分映画好きにも納得していただける韓国ドラマ(2022.12〜2023.11)

昨年の「多分映画好きにも納得していただける韓国ドラマ(〜2022.11)」から1年が過ぎ、この間もコンスタントに韓国ドラマを見続けておりました。その結果2022年12月から2023年11月末までに、新たに新作・旧作を含めて115本のドラマを鑑賞いたしました。その中から昨年に引き続き自信を持ってお勧めする「多分映画好きにも納得していただける韓国ドラマ」を22作品選びました。

この1年間も面白い韓国

もっとみる
パリのおすすめカフェ・レストラン 5選 vol. 12

パリのおすすめカフェ・レストラン 5選 vol. 12

第十二回目を迎えたパリのカフェ・レストラン特集、今回もサクサク美味しくて素敵なお店を紹介していこう。

1. カフェ・パヴァーヌ(Cafe pavane)
こちらはパリのソルボンヌ大学やリュクサンブール公園の近くにあるカフェである。

なんとあの有名ショコラティエのジャン=ポール・エヴァン(Jean-Paul Hévin)の娘さんが経営されているお店とのこと。

こじんまりとした落ち着いた内装のお

もっとみる
宇宙はあなたを盛者必衰にはせず、息の長い幸福を与えていく 双子座満月

宇宙はあなたを盛者必衰にはせず、息の長い幸福を与えていく 双子座満月

例えば育った環境、経験が本人の意志関係なく恵まれていて、学歴、資格、経歴、人脈、容姿などといった、地の時代に「あれば良さそう」とされてきたものを全て兼ね備えているけれど、いつも何かにピリピリしている人と

恵まれているとは言えないような環境、そこで与えられた経験が本人の意志関係なく不遇のもので、羨ましがられるようなものは何もない、だけれど毎日を楽しく心地よく生きている人と

冥王星水瓶座時代に幸せ

もっとみる
コインの表面と裏面を見尽くす、RMくんという人

コインの表面と裏面を見尽くす、RMくんという人

2023.11.14、22:22、RMくんのWeverse Liveがありました。

BTSのジョングクくんが、そのソロ活動で世界の中心にぶっさと刺さって、それはもう格好良い事この上ないのですが、そのジョングクくんが始まるきっかけとなったRMくん、ジョングクくんが「格好良い」と思ったRMくんが、自分の作業室でカラオケしていながら、なお格好良い…。

相変わらず…相変わらず…!さらっと出てくる言葉の

もっとみる
中国で太極拳をならう。

中国で太極拳をならう。

「中国発祥の何かにトライしよう」
というマインドで、この夏新たに挑戦したのが太極拳。6週間のお試し版に参加した。先生は北京出身の方。「外で練習することに意味がある」というような方だったので、夕暮れ時に公園内で1時間半ほど、ときどき人目を気にしながら(笑)、練習に励んだ。

ちなみにこの太極拳、同世代の中国人の友達に話すとなぜか決まって爆笑される。中国では、"お年寄りのエクササイズ"という感覚が強い

もっとみる
今日気になった言葉72ー「記録が見当たらない」

今日気になった言葉72ー「記録が見当たらない」

「関東大震災での朝鮮人虐殺。政府の不実さが、いかにこの国の信用を傷つけているか」  (2023年9月2日付 朝日新聞 素粒子から)

またしても、半藤一利氏の言葉を思い出す。

「人間の眼は、歴史を学ぶことで初めて開くものである」「戦争は国家を豹変させる、歴史を学ぶ意味はそこにある」(2023年2月22日付 朝日新聞 半藤一利氏の言葉)

「戦後70年談話に関する調査では、『戦争に関わりのない世代

もっとみる
心からの祈りには必ず智慧が授けられる

心からの祈りには必ず智慧が授けられる

明らかに......。
上手くいってはなさそうだな。
とある人間関係をそう感じていて、どうしたら良くなるのかなと、考えることが多々ありました。

私は今、noteに何度も書いているし、人にも一緒にやろうと言ったのでよりアファメーションをしています。

「日々に、あらゆる面でますます、私はよくなっていきます。」
寝る前に20回口にして、気がついた時にも声に出して言ったり、頭の中で繰り返したりしていま

もっとみる
サクサク大好き人間が見つけた、韓国ソウルのパイ専門店。

サクサク大好き人間が見つけた、韓国ソウルのパイ専門店。

みなさまコンニチハ、ひでみです。

今日は韓国ソウルで偶然、とても素敵なパイ専門店を見つけたお話です。

この日は古宮・徳寿宮へ観光の予定で、市庁駅へ。

朝ごはんを食べていなかったので、観光する前に先にご飯へ行こうということになり、カルグクス(韓国のうどん)屋さんを目指してテクテク歩いていると、素敵なウィンドウが現れました!

ELIE’S PIE SINCE2007

端から端まで美味しそ

もっとみる
『ソウルメイト - 七月と安生』を観て感じたことなど #1

『ソウルメイト - 七月と安生』を観て感じたことなど #1

『ソウルメイト - 七月と安生』(2016年、香港・中国合作)

先日鑑賞した、『少年の君』と同じデレク・ツァン(曾國祥)が監督。加えて、同じく『少年の君』で主演を演じたチョウ・ドンユィ(周雪雨)がこちらでも「アンシェン」という女性を演じます。

『少年の君』のような衝撃的なストーリーではなくて、もっと身近で、観たらきっと親しい誰かの顔が思い浮かぶような、そんなお話でした。

やはりここでもチョウ

もっとみる
【後編】少し不思議な旅先での体験〜運命の壺〜

【後編】少し不思議な旅先での体験〜運命の壺〜

皆さまコンバンハ、ひでみです。

今日は、少し不思議シリーズ前編、中編の続きです。

今回で完結!

最後までどうぞお楽しみください。

〜後編〜

水瓶座満月の旅行にて、度々わたしの元に姿を表した月壺。

いつの間にやらこの壺との縁は深まり、大好きな工芸・美術品の中の一つになりました。

つい数日前まで全く無縁だった物事が、突然自分の人生に飛び込んでくることもあるもんです。

そして、そのような

もっとみる
大阪・鶴橋 よあけ食堂さん

大阪・鶴橋 よあけ食堂さん

 駅前の本屋さんが廃業。灯りが消えた店の前。それでも鶴橋駅は絶えず人がいる。
昼も夜も、よあけ前にも。
(1696文字)

鶴橋駅・本屋さん廃業 朝も薄暗い高架下。8月までは明るかったのは、本屋さんがあったから。本屋さんの廃業後も待ち合わせは、やはりここ。みな考えることはおなじです。

せわしなく駅へ急ぐスーツの男性。焼き肉ロードに消えるグループ。鶴橋市場をぬけて大阪コリアンタウンへ行く若者……。

もっとみる
色々な癒しのセラピーを経て得た気付き

色々な癒しのセラピーを経て得た気付き

24歳で離婚して傷つく経験をして以来、セラピーに通い始めたのをきっかけに、河合隼雄先生こご著書を貪るように読み、シルバーバーチの霊訓を拾い読みしたり、奇跡のコースにも手を出したり、色んな癒しのセラピーとかコースを試してきた。

ニューヨークではユング研究所で2年間学んで、コロンビア大学で心理学教えている教授に夢分析も受けた。

そしてまたニューヨークでは、体に溜まったトラウマを取り除くとされるコー

もっとみる