人気の記事一覧

歴史を知りたいなら、やはり本は欠かせない

横浜大空襲から79年

【沖縄慰霊の日6・23】~沖縄の心を私は忘れない~

戦時下教育ってやつは半端じゃない。そして学校に慰霊の部屋がありもう50柱とか…普通にいろんな価値観を学べる幸せ

さんざん防空演習やっても、田の草取りは偽装が必要になって「航空陣鉄壁なり」と言われてもなあ( 一一)

戦時下、工作の教材本も「少年少女国民機械工本」と仰々しく。編纂も機械国防工作研究会だ

アナログ派の愉しみ/映画◎スティーヴン・キング原作『スタンド・バイ・ミー』&宮本 輝 原作『泥の河』

1か月前

長野県出身の軍人・小池勇助軍医少佐(死後中佐)

本当の戦争を描いた漫画からも学べることは多い

「カモメと富士山」15

1か月前

これ以上間の悪い事もなかった戦時報道ーもっとも、間が悪かったと広く知られるのは戦後

日中戦争開戦から太平洋戦争敗戦までの雑誌「主婦之友」に見る生活の変貌

女子にも体力章検定導入ー検定種目に攻撃や防空に役立つものが入っているのが時局を表すが、どれだけ実施されたか

79年前の4月の沖縄に想いを馳せて

3か月前

『劇場版 アナウンサーたちの戦争』

<戦時下の一品> 防空用鼻緒

2024年も展示会「戦争だ! 女、子供も!ついでにビールも!展」開きます

国家総動員法と緊急事態条項の類似性を見ておくのも良いでしょう

戦時下の長野県中等学校の生徒たちー1941年度の小県蚕業学校卒業アルバムから

日本はどこで間違えたか。/その4

2か月前