のみやままさや

「やさしさが組織を強くする、一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条で、note…

のみやままさや

「やさしさが組織を強くする、一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条で、noteには、やさしさ、素敵なリーダー、良質な組織などの徒然草を毎日投稿しています。やさしさの強さを謳った絵本「ぼくモグラキツネ馬」が大好きです~。https://bokumogu.com/

マガジン

  • 共有ゴールへの自走を生み出すノイズキャンセリング

    社員一人ひとりのモチベーション、思考のクセ、好み、強みは多様。だから、自然と組織はバラつく。目指す方向を一致させ、効率的な自走を生むための考え方をシェアします。

  • 社員を自走させる「やさしいリーダー」になるヒント

    どんな会社・組織になるかはリーダー次第。社員が活き活きと自走するには、リーダーの「やさしさ」が不可欠。やさしいリーダーに近づくヒントを共有します。

  • ボクのベスト15

    930日ほどの毎日投稿での自分の勝手なお気に入りです。

  • 組織の自走を強化する「個人力×人間関係」

    組織の自走に「強さ」と「スピード」を与えるには、メンバーの知的・人格的成長と心理的安全性の高い人間関係の構築が重要です。その方法を共有します。

  • 自走を下支えする人事制度・社内ルール

    会社には、目標設定やら人事考課の仕組みやら色んな決まりごとがあるけれど、あまり効果的ではないものです。誰も信じていない制度を実行的にしないと時間の無駄です。社員の自走を促す良質な制度・ツールについて共有します。

最近の記事

  • 固定された記事

静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

リーダー像: 声が大きく、身振り手振りが大きく、主張的で、偉そうな感じもあり、熱く、熱狂的で、感情的で、元気が良く、社交的・外交的で、アグレッシブ、そして、デカい、そんなひとが思い浮かびがち。そう、カリスマに満ちている。 自己実現セミナー・リーダー育成的なセミナーに行くと、だいたい、熱く「えいえいおー」的なノリになる。 もちろん色んなリーダーが存在する。だから、上述も非難されるべきでもないし、否定されるべきでも全くない。 一方でボクの志すリーダー像は真逆だ。静かで、穏

    • 死ぬ迄に読む”べき”本探し:90歳間近のアラ・ナインティお薦めは「歎異抄」

      ボクの年齢は、父が亡くなった歳まで、あと一回りほど。父は、とても若くに亡くなった、という程でもないが、日本の男性の平均寿命81歳より20年ほど若かった。。。 母も同じく、女性の平均寿命より20年早く亡くなった。自分もそんなもんかと仮定すると、残りは一回り程。こんなコトを口にしながら本気にはなれないのだが、体調の悪い時などは、ふと後10数年か・・・なんて思う時もある。 なので、ガンジーに倣い、悔いなく、1日1日、大切に、感謝して、努力しようと思う。と同時に、死ぬまで学び、気

      • 人生は短い。無駄なことは避けたい。でも難しい。どうしたらいいの?

        「もう11月かぁ。今年も終わりですね。早いなぁー」。この時期。こんな話になる。 今日はお子様がいらっしゃる方と会議だったので、出席シール(お便りシール)が、どんどんなくなる、ノートにシールが埋まっていく。あっという間に、なんて話も。。。 「気づいたらクリスマスで、年末年始で、バレンタインで、GWで、夏で、そんなこんなで、お墓ですね」 「ははは。本当、時間は無駄にしたらダメですね。でも、無駄にしているのか、していないのか、すらわからないですね。」 カミュの「ペスト」と

        • 愛される(受動)には躍起。でも愛する(能動)は二の次。職場でも家庭でも。

          (なお、ここでの「自由」は「無責任」・「自分勝手」の意味) 愛される(モテる)ことばかり気にして、従ったり、身なりを整えたり、お化粧したり、やさしくしたり、強くみせたり。逆に、愛する能力なんて、学ばないですね。自分勝手にします。だから、自分勝手に愛したり、やさしさだけで愛したり、高圧的に愛したり。自分が好きな方法に左右されますね。 愛し方を勉強することはないから、多くが気づかない。。。 同じく「リーダーシップ」も学ばない。過去の数字実績を評価されてTOPになる。あるいは

        • 固定された記事

        静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

        マガジン

        • 共有ゴールへの自走を生み出すノイズキャンセリング
          6本
        • 社員を自走させる「やさしいリーダー」になるヒント
          10本
        • ボクのベスト15
          15本
        • 組織の自走を強化する「個人力×人間関係」
          9本
        • 自走を下支えする人事制度・社内ルール
          5本
        • ゴルフ場での出会いがくれた人生への気づき
          14本

        記事

          人生はいつも後手後手。何かの対処になってしまう。でも、それが人生。

          大学時代は、主に政治と経済を学ぶ学部にいた。恥ずかしながら、勉強した、とは全く言えない。多少はかじったという程度。だけど、深く心に残る気づきがあった。選挙結果を見ながら思い出したのです。 ・政治は後手後手。 ・経済(ここでは企業活動の総和として捉える)は先手先手。 簡単に言うと、企業の活動は常に新しいものを企画し、開発し、探し、売上・利益をあげようとする。市場開拓志向、イノベーション志向、先行利益志向。国内のみならず、未開の海外へも打って出る。日本と仲の良い国かどうかも関

          人生はいつも後手後手。何かの対処になってしまう。でも、それが人生。

          経営・組織づくりで、リーダーに大切なのは、人間だけが持つ特性を活かすこと。

          「元気そうね」と、久しぶり(1年なのか1ヶ月なのか)に会うひとによく言われる。 元気じゃない時も多々あるけれど。。。 「元気さ」をアピールはしていない。ただ、社会人になって10年経過したぐらいから、人に会った際に2つのことを大切にしていて、その影響みたい。それが相手の「元気そうね」を引き出しているみたい。 この大切にしている2つとは、「笑顔」と「手を振る」こと。 子供っぽい? 確かにそうなのだけど、25年ほどサラリーマンや創業・経営をして来て、あるいは、経営本や組織

          経営・組織づくりで、リーダーに大切なのは、人間だけが持つ特性を活かすこと。

          マリーゴールドは、毎年キレイに咲いてほしい。 差別なき世の中のために。

          ノーベル文学賞作家のトニ・モリスンさんの「青い眼がほしい」の冒頭。ボクの大好きな本の始まりのひとつです。これからの「大変」な雰囲気が伝わるのだけれど、でも、なんだか穏やかな雰囲気。悲惨だろうけど、波瀾万丈だろうけど、なんだか静かでやさしい。 いつ読んだか覚えていないけど、10年、15年ぐらい前かな。マリゴールドってなんだ?どんな花だ?と調べた。アメリカの田舎を感じたくて探した。アメリカ特有の花ではなかったけれど。。。 あいみょんの「マリーゴールド」がヒットしたのは2018

          マリーゴールドは、毎年キレイに咲いてほしい。 差別なき世の中のために。

          夢/目標が今はない...でも、いつか出会えるなら、利他的ですてき夢がいいな。

          アメリカの友達と話をしていて、迫る大統領選挙と、日本の衆議院選挙の話に。 アメリカではTVのCMが頻繁。相手を厳しく批判する論調。例えば、「相手はXX法案に反対しました。そのお陰で一体何名の人が亡くなり、そしてこれからも亡くなるのでしょうか」的な。そんなレベル感らしい。 気分が悪くなる、とのこと。一方で、日本のはかわいいよね。イメージ動画的。総花的で曖昧模糊。あ、あと、あまりイケメンでない政治家のアップはそれはそれで困るけどね、とのこと。ま、かわいいものよ、とのこと。

          夢/目標が今はない...でも、いつか出会えるなら、利他的ですてき夢がいいな。

          名前は自分、自由に変えられない。習慣・制度が”自分を変える”を阻害する?

          香港では、本名とは別にイングリッシュネームを使う。アンディとか、ジョーイとか、ヴァイオレットとか。名刺はもちろん、職場内で呼ぶ時も、家族内でも。そういう香港の習慣/制度。 友人のジョーイさんいわく、例えば、アンディなら、ア/Aが、本名でもその音で始ることが多い。ただ、本名に全く関係なく好きに決めるひとも多い。両親がつけたり、自分で(先生と一緒に)小学校で決めたり。 ひとによっては、人生で何度かこのイングリッシュネームを変える、とのこと。尚、香港ではイングリッシュネームのみ

          名前は自分、自由に変えられない。習慣・制度が”自分を変える”を阻害する?

          夫婦:骨折られても、頻繁にちょっとしたことでキレられても、幸せ?

          友達とお茶していたら「肋骨を折ったんだ」とのこと。複数箇所。 「えええ、どうして?」とボクが驚いたと同じく、医者からも「一体、どうしたのですか?」と驚かれたそう。子供と遊んでいて、とごまかした。が、家庭内暴力らしい。DV。常時ではないが、時々?頻繁? 手が出ることは限定的ながら、でも、カッとなって大声でキレられる。 キレた後に、時に家を出る。いなくなる、こともある。子供との家族旅行中でも突然、1人にしてくれと、いなくなった、とのこと。 「正直、離婚したい気持ちもあるけど

          夫婦:骨折られても、頻繁にちょっとしたことでキレられても、幸せ?

          せっかく「ロジカルで賢い」なら、「やさしく思いやりある」人になったら?

          「上司が、人生ロジカル、ロジカルにあらずんば人間でなし、という感じです。IQ高そうで、賢いのだと思います。だからなのか、怖いです。あ、怖くない怖さがあります。 失敗しても、うっかり何かをやらなくても注意しないんです。にらんで、馬鹿にした視線で終り、そんな感じ。注意しないんですか、って尋ねたら、やらないやつはやらなくていいよ。いずれクビで終りでしょ。代替はいるのだから。注意も細かくしないからね。わかるでしょ、大人なら、やるべきこと。乗り遅れたらそれまで。 ま、そんな感じです

          せっかく「ロジカルで賢い」なら、「やさしく思いやりある」人になったら?

          やさしいリーダーの思考行動特性「20Kモデル」

          最近、気づいたことが2つあるのです。 1.「かきくけこ」/「K」ってすごいな、って。 何かをキャッチーに表現するときに、「かきくけこ」や「K」でうまく表現できちゃう。例えば、会社のあるべき姿や、リーダーのあるべき像とか、素敵なひとを表現するのに。ま、単に「か行」には語彙が多いだけか。。。 例えば、良い職場の「か・き・く・け・こ」(5K)。 か:金 (給料がよく) き:希望(事業の将来に希望があり) く:空間(すてきな職場空間で) け:結果(売上、利益、株価など結果がでて

          やさしいリーダーの思考行動特性「20Kモデル」

          90歳近い親戚がふと話す”戦”中の話。洗い替えなく太平洋戦争を最後としたい

          疎開の途中で、子供達が相撲をしていて、立ち止まって見ていたら、空襲警報が鳴った。その場の子供達が走って行く後を付いて走り、山に登った。 子供達は木の陰に隠れたり、木に登る。自分も真似して登った。が、おっと、漆の木だった。地元の子供は誰もその木には近づいていなかった。 案の定、漆かぶれになった。「あそこの小川で沢ガニを見つけて潰しなさい。その汁をかぶれたところにつけなさい。臭いけどもね」と見知らぬお婆さんに言われ、何も考えずに言われた通りに小川に入る。暑い夏。水が気持ち良か

          90歳近い親戚がふと話す”戦”中の話。洗い替えなく太平洋戦争を最後としたい

          「赤と黒」と「運命の恋をかなえるスタンダール」の週末。こんな歳でも...

          出先で会議。そのお昼に近くのお弁当屋さんに。2種類のお弁当から選ぶ。650円。インフレな昨今、都内にしてはお手頃。 さて、ふと考えてしまったのだ。その弁当の中身の問題ではなく、その2種が、「A」や「B」、「1」や「2」、あるいは「あ」と「い」などではなくて、「赤」と「黒」なのだ。「赤」か「黒」かのどっちかを選んでねって。。。 なんで「赤」と「黒」なんだ? と一瞬、弁当選びの思考が止まる。後ろに人が並んでいたから、すぐに切り替え「黒をお願いします」。でも、なぜ赤と黒なのか、

          「赤と黒」と「運命の恋をかなえるスタンダール」の週末。こんな歳でも...

          リーダーは世間の「推し活」に学び、仲間への「推し活」をしたら良いのだ。

          今日は、オフィスで、出社嫌いなもぐらさんに会う予感がした。在宅好きでオフィスはほぼ来ない。 が、この予感は的中。 「のっくのっく、こんにちわ。あ、来ると思ってました? ですよね? 今日が何の日か知っていますよね? ホビさん、お帰りデーです」と早口に色々しゃべってランチに誘ってきた。 さて、彼女はBTSが大好き。このBTSメンバー7人全員が、韓国の法律にもとづき18ヶ月の兵役を務めている(いた)。で、1人が6月に除隊。そして、もう1人(ホビさん)が今日、除隊。これはBTS

          リーダーは世間の「推し活」に学び、仲間への「推し活」をしたら良いのだ。

          小さい頃、漫画や映画から「良き人生へのヒント」を得ていた、が、今は平凡・・・

          小学生の頃。 ちばあきお氏の、「キャプテン」(漫画)が大好きだった。野球が下手な谷口ががんばる話。決して上手くない弱小チームが、谷口キャプテンを信じて、その努力に惹かれて、がんばる話。やさしいリーダーシップ。キャプテン翼と違って、最初から野球が上手いわけではない。努力が報われるわけでもない。でも、がんばるってことの素敵さを感じた。 シュリーマンのトロイ遺跡の発掘。今では、彼には虚言癖があり、嘘ばかりと、賛否両論。でも、小学生当時のボクは、伝説・神話を事実と信じ、そのために

          小さい頃、漫画や映画から「良き人生へのヒント」を得ていた、が、今は平凡・・・