のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。n…

のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。noteには、やさしさ、素敵なリーダー、良質な組織などの徒然草を毎日投稿しています。やさしさの強さを謳った絵本「ぼくモグラキツネ馬」好きです。会社のHP:https://bokumogu.com/

マガジン

  • ボクともぐらさんのベスト15

    650日ほどの投稿での自分達の勝手なお気に入りです。

  • 1.やさしいリーダー像

    やさしさは心の強さがあるからできる。やさしいリーダーで組織は強くなる。そのやさしいリーダー像

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v2

    成功とは?幸福とは?勉強とは?人生とは? 一般的に言われる定義や、誰かに教えられた定義、それらが正しいとは限らない。答えは無いものだ。そんな定義も可能なの? 柔軟に考えてみよう。自分を鼓舞する定義と共に人生をより豊かにしよう。そして大切なひとが悩むその時に、支える言葉として贈ることができるかも。

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v1

    人生で、職場で、出会うどっちにすべきかの悩み。今日はこっち。でも明日はちがう? 一生貫く? 自分の好きな考え方はどっち? そんな自分探し。

  • 6.職場・人生での悩み

    組織にいると色んな悩みがあります。悩みとその解決に向けたやさしいリーダーの考え方徒然草

最近の記事

  • 固定された記事

静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

リーダー像を思い浮かべてもらうと: 声が大きく、身振り手振りが大きく、主張的で、偉そうな感じもあり、熱く、熱狂的で、感情的で、元気が良く、社交的・外交的で、アグレッシブ、そして、デカい、そんなひとが思い浮かべられがち。カリスマ性に満ちている。 自己実現セミナー・リーダー育成的なセミナーに行くと、だいたい、熱く「えいえいおー」的なノリになる。 もちろん色んなリーダーが存在する。だから、上述も非難されるべきでもないし、否定されるべきでも全くない。 一方でボクの志すリーダー

    • 「平凡」は「無能」とは違う。けれど。。。

      「新緑は きっと偶数 かもしれぬ」 ん?どういうこと? それに5-7-5? 指で数えてしまう。 15時あたり。朝から終始パソコン作業のボク。同じくずっと近くでカタカタやっている仲間が、「はぁー、疲れる。ここで一句!」と突然、独り言なのかボク向けなのか、俳句を詠んだのがこれ。 伊藤園のおーいお茶のペットボトルに記載されている句。そして、彼も理解できず。ボクの方を振り向くと、「ね、今の意味わかりました?」 そしてもう一回、詠む。 ーーーーーーー パソコン仕事で疲弊の2人

      • 自分の誕生日を祝うのは、自分のため、ではない。誰のため?

        ボクはひとの誕生日を覚えられない。その気が無いだけ? 現在、誰かの誕生日を覚えているかというと・・・。 9月3日のドラえもんと8月10日のスヌーピーのみ。猫と犬。人間は覚えていない。最低かな。。。 社員をしていた頃、誕生日に、おめでとう、いつもありがとう、なんて送ってくる経営者がいた。が、忙しいと忘れるし、会社を辞めると途絶える。本当に祝ってくれているのか、経営者ぶっているのか。ボクは経営者であっても、ごめんなさい、誕生日管理しないから、仲間におめでとうは言えないです。

        • 仕事上で忘れがちな「リスク」。「避難訓練」と同じで年に何回かは周知すべき

          今朝、システム不良が発生。お客様から苦情の電話が朝からガンガン。対応に追われる。そして、原因も解決の目処も不明、とエンジニアに言われる。 でも、信じているから、いつか必ず、というかだいたい今日中には改修できるはずと思って、”安心して”謝罪しまくる。ボクはエンジニアではないから、原因は想定できても手は動かせない。だから、電話を受け、ごめんなさいを繰り返し、状況を伝え、代案を提案。これしかできない。 システム関連の仕事をしている会社では起きえる話。起こしてはいけないけれども、

        • 固定された記事

        静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

        マガジン

        • ボクともぐらさんのベスト15
          15本
        • 1.やさしいリーダー像
          20本
        • 悩む二律背反?どっちが自分?_v2
          33本
        • 悩む二律背反?どっちが自分?_v1
          34本
        • 6.職場・人生での悩み
          11本
        • 7.成長について
          6本

        記事

          経営はやさしくても、非情でも成功する。徹する限り。どっちに徹したい?

          社員を大切にしたら20年以上、連続して黒字ですよ、とか、敵をつくらないという意味での無敵になる経営をめざそう、社員を大切にして経営しようね、とか、そういう主旨の本がある。やさしさ経営での成功体験がある。 社員を大切に、信頼し、感謝する。だから、自発的に当事者意識を持って動いてくれる。指示待ちではなくて、現場、現場で最良を思考して、行動してくれる。失敗があっても、やさしく許容し、次の挑戦に促すから、失敗を恐れず行動できる。結果はいずれついてくる。そういうロジック。 「サーバ

          経営はやさしくても、非情でも成功する。徹する限り。どっちに徹したい?

          社員はやさしいと弛む。厳しくあるべき。しかし「厳しい」って一体何だ?

          職場では、なぜか、やさしさは評価されない。社員はやさしくすると弛む。ミスは増える、真剣に取り組まない。厳しくなければダメだと。。。 ボクはこの文脈での「厳しさ」は職場に不要だと思うのだ。この文脈というのは、やさしくあると弛むから厳しくあろう、という時の「厳しさ」。ボクにとっては、なんだか「不快な」イメージが喚起される「厳しさ」。 ということで「厳しさ」の定義にもよるし、言葉の綾とも言えるのだけど、「厳しさ」は不要だと思うのだ。 例えば: 「甲子園に出るために”あるべき”

          社員はやさしいと弛む。厳しくあるべき。しかし「厳しい」って一体何だ?

          歳をとってからの結婚。美しくないと思っていたけど意外にとても良きものです

          先輩が結婚した、と連絡してきた。でも、式とか披露宴とかそんなのはしないよ。だから単なる連絡ね。ま、どこかで紹介できたらするよ、とのこと。 というのも、「だって、わたし、50歳を超えているのだもの」。 そして、相手もだいたい同じ年齢。その先輩は初婚。相手はバツイチ、子持ち。でも、子供は育てていない。1年程か自分の家と相手の家を行ったり来たりしながら付き合って、結局、籍を入れることにした。。。 で、最近会っていなかったけど、とても仲良しの先輩なので、GWの隙間にお茶をした。

          歳をとってからの結婚。美しくないと思っていたけど意外にとても良きものです

          どの寿司ネタが一番好きだった? に回答できない。おバカ?コミュ力不足?

          親戚が海外から一時帰国。寿司を食べたい、とのことで、ボクも混ぜてもらう。近くのお寿司屋さんへ。気軽で、価格も手ごろ、でも、美味しい。おつまみ無しで寿司ばかりを注文。 で、その親戚が「おいしかった。お腹一杯。何が一番美味しかった? どれが一番好きだった? 私は中トロと言いたいけど、赤貝かな。ノドグロも美味しかった。やっぱ赤貝かな」とのこと。 さて、ボクは「一番」と尋ねられ答えられない。「一番は何?恐怖症」なのだ。って、単なる屁理屈なのだけど、10貫ほど食べて、そもそも何を食

          どの寿司ネタが一番好きだった? に回答できない。おバカ?コミュ力不足?

          スポーツ競技で実現すべき男女の平等。より良くしていきたいですね。

          タイトルと関係ないようなのだけど、宮本武蔵と佐々木小次郎の戦いは、ボクにとっては姑息な手段で宮本武蔵が勝ったなんちゃってイベントに聞こえる。正当な戦いではない。使う武器が違うのだから。宮本武蔵が、二刀流で来る佐々木小次郎を拳銃で撃って数秒で終わらせるのと同じとも言える。生死を賭けた決闘だから、とにかく何があっても勝つことが重要なのかな。スポーツではないものね。正当・品格なんてどうでもよいか。。。 ーーーーーーー ところで、男女はスポーツの競技で一緒に戦うべきか。男女平等の

          スポーツ競技で実現すべき男女の平等。より良くしていきたいですね。

          戦略が先でそこから目標が決まる? 目標が先でその達成のための戦略?

          戦略を立てるにはまず目標を決めなさい、というまちがったアドバイスが世の中に流布している。戦略は目標達成のための計画を立てることだと考えるひとは多い、がまちがっている。逆です。 よい目標はすぐれた戦略策定の結果として導き出される。「われわれは何をすべきか」という問いに答えを出すこと。目標が先ではない。 と、ある本*に書いてあった。企業の戦略についてアレコレ書いてある本。 ‐‐‐‐‐‐‐ むむむ。どんなに世界的に有名な経営の権威である教授が書いた本とはいえ、ボクは違うと思

          戦略が先でそこから目標が決まる? 目標が先でその達成のための戦略?

          やっぱり「選択と集中」が人生のあるべき姿のような・・・。

          今日、仲間が転職した会社にお邪魔。転職当時の3年前は社員4人。今は12人。雑居ビルの小さなオフィスから、駅直結の最新ビルの高層階にお引っ越し。まだまだ厳しいけど、がんばってやっているよ、とのこと。ちょっとは余裕が出て来た。でも、アレもコレもなんて余裕はない。3年前と同じ、1つのサービスを集中してやっている。この領域で社会の役に立とうと思って始めたんだから、これ以外をどうしてやるの?って感じ。 そして、同じく一緒に営業していた別の仲間が創業した会社の話題になる。6年前のこと。

          やっぱり「選択と集中」が人生のあるべき姿のような・・・。

          オフィスのちょっとしたことで感じるコハレ。仲間と笑顔と心の余裕のお陰

          今日はGWの間。営業日だけど、お休みしているひとも多いのかな、静かなオフィス。。。一連の月末作業をさっさと片付ける。 そしたら、あれれ、退職した仲間が、こっそり現れる。目が合うとにっこり素敵な笑顔。太陽みたい。 「あれ? あ、そっか、今日が最終日?」 「そうなんです。こっそりパソコンを返しに来ちゃいました。。。」 「休暇は楽しめた!? イタリアだっけ? 行ってきたんだったよね?」 「そうなんです。円安の中、がんばって楽しんで来ました」 「そっか、よかったね! パソコンはそ

          オフィスのちょっとしたことで感じるコハレ。仲間と笑顔と心の余裕のお陰

          円滑な人間関係の為のとりあえずの「感謝」ではない、本当に大切な「感謝」

          感謝の気持ちを伝えるのは、円滑な人間関係でとても大切なこと、です。だから、本当に感謝していなくても、たいしたことでなくても、社交辞令でありがとう、と言ってしまいます。おはよう、さようなら、と同じ。挨拶的。深い意味は無い。とにかく感謝しておこう的。 なぜなら: 1.自分は感謝して欲しく、相手も感謝してくれた  ⇒ OK 2.自分は感謝は不要だが、相手は感謝してくれた  ⇒ OK 3.自分は感謝は不要で、相手も感謝はしなかった  ⇒ OK 4.自分は感謝して欲しいが、相手は感謝

          円滑な人間関係の為のとりあえずの「感謝」ではない、本当に大切な「感謝」

          夢が無くても、毎日何かを続けることに意義がある。いつか夢を持った時の為に

          夢、目的、目標、実現したいこと、なりたい姿、ありたい姿、などなど。これらがないと、毎日の努力にチカラが入らない。夢を持とう。夢なき人生は不毛だ。そんな類いの話はよく聞く。 その通りなのでしょう。 子どもでも、学生でも、大人でも、高齢者でも同じ。甲子園でも、受験でも、就職でも、オリンピックでも、結婚でも、趣味でも同じ。 ‐‐‐‐‐‐‐‐ ちょっと話はそれるのだけど、ゲーム会社のひとが、売れるゲームを作るにはセオリーがあって、ま、常に例外はあるのだけど、だいたいにおいて:

          夢が無くても、毎日何かを続けることに意義がある。いつか夢を持った時の為に

          指導者が悪いのか、指導される自分が悪いのか... 結果につながらない理由

          昭和の日の祭日にちょっとしたゴルフの試合に参加するので、今日は練習に。でも、全然、上手くいかない。あれれ、前回は良かったのに。月に数回で腕前を維持できる訳はないのだけど。。。 で、近くに上手な知り合いが練習してた。ので、なんかボク変ですか?とちょっと見てもらう。自分で自分なんてわからないもの、です。 そして他者の視点は大切ながら、他者とのコミュニケーション、指導の課題、という正に人生・職場での悩みが再現されたのでした。こちらからお願いしたのに、勝手なものです。疲れたのでち

          指導者が悪いのか、指導される自分が悪いのか... 結果につながらない理由

          「プレゼン能力」だけでは不十分。「信じてもらうチカラ」を得るために・・・

          同じ言葉で同じ主旨を伝えても、誰が言うかによって、相手が信じるか、納得するか、が左右される。 日銀総裁がニュースで発言していたが、日銀総裁だから価値がある。言っている内容自体は誰もが思うこと。でも、権力があるから、行動・変化を起こせる。権力は嘘も真実にし得る・・・。 あるいは、20代の社長が、経営論セミナーの講師をするのと、50代の社長が講師をするのでは、信頼度が違う。言っていることは、テキストに基づいて同じことを言っているとしても。。。実は地頭や実際の経営コンサル力は2

          「プレゼン能力」だけでは不十分。「信じてもらうチカラ」を得るために・・・