moko

生物を学ぶ20歳男子大学生です。常識を壊すほどの情報をお伝えします。 コメントは必ず返…

moko

生物を学ぶ20歳男子大学生です。常識を壊すほどの情報をお伝えします。 コメントは必ず返信いたしますので、ご感想やご意見のほどよろしくお願いいたします。 あなたが記事を見てくださる事が私の最大のやる気になります。

記事一覧

自己分析の仕方(自分探し)

こんにちはmokoです。この記事は就活生で自己分析をしたい方、自分探しの仕方を知りたい方向けにお伝えします。 自分が真にしたいことは何か、探してみてください。 自分…

moko
11か月前
4

三食は不健康

こんにちはmokoです。 食生活で健康に気を使う方や、お子さんの食事が気になる方向けに 現在の過剰な栄養学からどのようにすればいいかお伝えします。 一日三食 一日三食…

moko
1年前
4

社会が生きづらいなら

人間は生まれた瞬間から演技をします。 あなたは演技していますか? この話を聞けば、あなたの社会の生きづらさを和らげるかもしれません。 演技? 社会を生きる上で演技…

moko
1年前
4

なぜ勉強をするのか

こんにちはmokoです。勉強をどう思いますか? 今回は勉強と学校の意義を考えます。 何故学校に行くのか?、何故勉強をするのか?の答えを、私の考えと交えて考えてみてくだ…

moko
1年前
3

黒幕はいない

こんにちはmokoです。うまい話には裏がある。と言いますが、 物事を考える上で、感情的にならない為の二つの思考法をお伝えします。 くだらない場所でとまらないように。 …

moko
1年前
1

後悔しない為に

こんにちはmokoです。あなたのやっとけばよかった事は何ですか? その後悔を二度としない為に、今回は奇怪な解決法をご紹介します。 過去は理由にならない 過去の後悔を…

moko
1年前
1

死ってこわい?

こんにちはmokoです。死について理解していくことで漠然と恐れる必要がなくなります。ぜひ参考にしてください。 三つの死 死は3つに分けられます。 1 人生最後の死 2 …

moko
1年前

ベーシックインカムが完成しました。

こんにちはmokoです。10万給付された時は驚きました。今回は完璧なベーシックインカムをお伝えします。 ニーズにこたえる ベーシックインカムをしたい人が何を求めている…

moko
1年前

引き寄せは結果が先

こんにちはmokoです。様々な本のメインの話として出る引き寄せ。 引き寄せの補足としてお伝えしたいことがあります。 それは「引き寄せは結果が先で、思考は後」ということ…

moko
1年前

サッカー初心者向け練習方法(費用ゼロ)

こんにちはmokoです。この投稿は、サッカー初心者の方、子供がサッカーを始めた方、サッカーで伸び悩んでいる方向けに作成しています。 かんたん!! サッカーは球が当た…

moko
1年前
1

性差を認める

こんにちはmokoです。スポーツや受験などにおいて性差の問題がニュースで上がっている時期もありました。無視されている点を意見していきます。 男女の機会 性差が関係な…

moko
1年前

ウォーキングだけでは不健康

こんにちはmokoです。今回はウォーキングの不健康さをお伝えします。 多くが気にしていない運動のバランス 健康の為に運動しようと考える時、多くの方はウォーキングを思…

moko
1年前
1

湯シャンってどうなの?

こんにちはmokoです。湯シャン(水で頭を洗う事)についての考えと始め方を書きます。 私は湯シャン歴一年半で、長い期間ではありませんが、おすすめさせていただきます。…

moko
1年前
1

話は伝わらないもの

こんにちはmokoです。多くの人が悩む 事それは、相手が話を聞いてくれない、相手が約束を忘れていたなんて、よくありますよね。 なぜ食い違くのかそれは、話した内容の9…

moko
1年前
自己分析の仕方(自分探し)

自己分析の仕方(自分探し)

こんにちはmokoです。この記事は就活生で自己分析をしたい方、自分探しの仕方を知りたい方向けにお伝えします。
自分が真にしたいことは何か、探してみてください。

自分とは?

自分とは遺伝子と過去の経験から出来ています。
自分構成するのはこの二つですが、遺伝子は抗いがたいです。
分かりやすいのが身長です。
バレーボールやバスケットボールなどは高身長が必須です。
意外と理解していないのは過去の経験か

もっとみる
三食は不健康

三食は不健康

こんにちはmokoです。
食生活で健康に気を使う方や、お子さんの食事が気になる方向けに
現在の過剰な栄養学からどのようにすればいいかお伝えします。

一日三食

一日三食が健康的だと私は思っていました。
ですが、人間は1か月程食事を摂らなくても死にません。
もちろん死なないだけで体や脳が活発に動くかは分かりません。
一か月分の栄養を私達は常に蓄えていると言えます。

忙しくて気が付いたら、昼ご飯や

もっとみる
社会が生きづらいなら

社会が生きづらいなら

人間は生まれた瞬間から演技をします。
あなたは演技していますか?
この話を聞けば、あなたの社会の生きづらさを和らげるかもしれません。

演技?

社会を生きる上で演技が必要です。
社会にはルールやマナーや法律や敬意など様々なみんなが持つべき考えがあります。
これに合わせる事は普通かと思うかもしれませんが、
実は赤ちゃんの頃から合わせる事をしているのです。

生まれてからの演技

社会に合わせるとい

もっとみる
なぜ勉強をするのか

なぜ勉強をするのか

こんにちはmokoです。勉強をどう思いますか?
今回は勉強と学校の意義を考えます。
何故学校に行くのか?、何故勉強をするのか?の答えを、私の考えと交えて考えてみてください。

なぜ学校に行くのか?

日本で学校に行く最も重要な意味は、二つあります。

一つ目は、生活に必須な教育を受ける為です。
ひらがな、カタカナ、漢字、計算、料理、公民などは
日本で生きるために必須です。

二つ目は、就職の為の訓

もっとみる
黒幕はいない

黒幕はいない

こんにちはmokoです。うまい話には裏がある。と言いますが、
物事を考える上で、感情的にならない為の二つの思考法をお伝えします。
くだらない場所でとまらないように。

黒幕を探すな

陰謀論や歴史が絡むとよく、誰の仕掛けや、黒幕を探そうとしてしまいます。
調べてゆくと様々な情報が出てきます。
見つけたものは間違いではありません。
様々な思惑があり、そこにたどり着きます。しかし、感情的になって終わり

もっとみる

後悔しない為に

こんにちはmokoです。あなたのやっとけばよかった事は何ですか?
その後悔を二度としない為に、今回は奇怪な解決法をご紹介します。

過去は理由にならない

過去の後悔を考える時、あの時こうしていればと考えてしまいます。
その選択に場面に戻れるわけではないです。
ただ、人は過去の経験から、次の選択を選びます。
人生が自分を造る。と考えると次の選択も変えられないと思いがちです。
ですが今現在、私の記事

もっとみる

死ってこわい?

こんにちはmokoです。死について理解していくことで漠然と恐れる必要がなくなります。ぜひ参考にしてください。

三つの死

死は3つに分けられます。
1 人生最後の死
2 寝る時の死
3 今も死

この三つの死に分けられます。死の説明とどのように捉えたらよいか開設させていただきます。

人生最後の死

これは最も一般的に知られる死で、完全に動かなくなります。
人は必ず死にます。ですがここで悲観的に

もっとみる

ベーシックインカムが完成しました。

こんにちはmokoです。10万給付された時は驚きました。今回は完璧なベーシックインカムをお伝えします。

ニーズにこたえる

ベーシックインカムをしたい人が何を求めているのかを考えてみます。
それは、1収入、2時間消費、3社会貢献です。
1はわかりますよね。しかし2と3は分かりづらいです。
これはお金をあげても満足しない部分を満たします。

1 収入

言わずもがな、お金が貰えれば好きなものが買え

もっとみる

引き寄せは結果が先

こんにちはmokoです。様々な本のメインの話として出る引き寄せ。
引き寄せの補足としてお伝えしたいことがあります。
それは「引き寄せは結果が先で、思考は後」ということです。
思考は現実化すると言う名言もありますが、私は逆だと思います。
現実化した(成功した)から思考に気が付いた。と私は解釈した。

耳の痛い話

なぜ私がこう考えるかと言うと、引き寄せなど自己を啓発する本などを発信する方々は、もうす

もっとみる

サッカー初心者向け練習方法(費用ゼロ)

こんにちはmokoです。この投稿は、サッカー初心者の方、子供がサッカーを始めた方、サッカーで伸び悩んでいる方向けに作成しています。

かんたん!!

サッカーは球が当たるスポーツです。
上手になるなどの技術は難しく考えなくて大丈夫です。

用意するもの

・新聞紙一枚(練習に使えそうなら何でもOK)
・1㎡程の場所

以上です。自分の素足に合った新聞紙の球を作ってください。
実際のボールは4号球や

もっとみる

性差を認める

こんにちはmokoです。スポーツや受験などにおいて性差の問題がニュースで上がっている時期もありました。無視されている点を意見していきます。

男女の機会

性差が関係ないとするべき場所、それは学問だと思います。
私は非常に疑問でした。男子50女50と受験に記載がありました。
男女両方に機会がある事と半半にする事は違います。
私のお伝えしたいことが分かりやすい例は、

緑の51番目は性別によって合否

もっとみる

ウォーキングだけでは不健康

こんにちはmokoです。今回はウォーキングの不健康さをお伝えします。

多くが気にしていない運動のバランス

健康の為に運動しようと考える時、多くの方はウォーキングを思い出します。
ウォーキングは、肺活量を鍛え、いっしょに歩く仲間との交流にもなります。
しかし運動のバランスを考えているでしょうか?昨今、食事バランスが注目されてきています。ぜひ参考にしてください。

運動バランスの考え方

運動バラ

もっとみる

湯シャンってどうなの?

こんにちはmokoです。湯シャン(水で頭を洗う事)についての考えと始め方を書きます。

私は湯シャン歴一年半で、長い期間ではありませんが、おすすめさせていただきます。
私は、湯シャンの薄毛や美容などへの効果はお伝えしません。
シャンプーしなくてもいいんじゃない?という所をお伝えします。

常識を疑う

湯シャンを考えるには、まず常識を疑いましょう。
あなたは今シャンプーを毎日しているとします。

もっとみる

話は伝わらないもの


こんにちはmokoです。多くの人が悩む 事それは、相手が話を聞いてくれない、相手が約束を忘れていたなんて、よくありますよね。

なぜ食い違くのかそれは、話した内容の9割は伝わっていないからです。

9割と言うと過剰に盛っているように感じます。しかし3つ理由を聞けば納得します。

理由1 一人一人生
 
誰も同じ道を歩んでいないなら、考えも人それぞれです。
例えば1×1=1ならどうでしょう。あなた

もっとみる