見出し画像

なぜ勉強をするのか

こんにちはmokoです。勉強をどう思いますか?
今回は勉強と学校の意義を考えます。
何故学校に行くのか?、何故勉強をするのか?の答えを、私の考えと交えて考えてみてください。


なぜ学校に行くのか?

日本で学校に行く最も重要な意味は、二つあります。

一つ目は、生活に必須な教育を受ける為です。
ひらがな、カタカナ、漢字、計算、料理、公民などは
日本で生きるために必須です。

二つ目は、就職の為の訓練です。
先生と生徒や先輩後輩の関係性を学校生活や部活動で学びます。
またテストや試験を目標とし、頑張る訓練をします。



義務教育って必要?

上記でもあるように生活に必須な教育が受けられます。
でも考えてみれば、数学が生活に出てくる事ありますか?

学校の勉強は、生活に必須な物と、教養があります。
教養は、やりたければいいものです。趣味の範囲とも言えます。
そう考えると9割は教養です。

今教えてないけど生活に必須な教育はたくさんあります。
洗濯の仕方や、基本的な料理、働く上での税制、人体のつくり、
社会生活の哲学、ビジネスマナー、ネットリテラシー

いやいやもう既に教えていると思うでしょうが、全然足りません。
表面的に教える為、学生は忘れてしまします。
例えば人体模型を見ることはあっても、全生徒が体の構造を暗記してはいません。

身体を知らない知らない人は、けがや病気になっても病院に行くのかの判断が出来ません。生活する上で不可欠とは思いませんか?
義務教育の素晴らしい点は、強制的に教育できる点です。
生活に必須な教育なら、暗記させる事も必要です。


義務教育のクソな部分

教育は、生活に必須な物と、教養があります。
義務教育にも教養の部分があります。
学校は就職の為の訓練という面を持ちます。
その為に試験やテストがあるのです。

この二つの前提をふまえた上で、
教養と勉強の基本は自分が興味がある事です。
ですが、学校では教養に為に試験やテストをします。
私は実に腹立たしいです。実にあなたと共感したい。
例を出せば納得してくださるはずです。

例 あなたはマリオカートをしていました。
  終わったら、親がマリオカートのテストをすると言ってきた。

マリオカートでなくともあなたが好きなことで考えてみてください。
好きなことに確認の為の試験やテストは必要ありません。
ですが、それぞれの区別がつかないと同じ教育をされます。
もちろん興味がない教養を暗記させられるのは、クソの何物でもありません。


子供が勉強しない(なぜ勉強するのか)

当たり前です。本来の勉強のは興味がある事。
ゲームをすることも勉強の内です。
現代では何のために勉強するのかの方が、重要です。
興味の為か、生活に必須だからか、就職の為か。

どれの為に勉強しているかを最初に知っておくべきです。
興味の為なら、社会生活との関係を保ちつつ楽しめば良いです。

生活の為に必須なら、暗記でも強制的でも徹底的に勉強すべきです。

就職の為なら、まずどの会社どの学校に行きたいのかを決めます。勉強内容に意味はありません。暗記しましょう。

子供が勉強しない場合、大半は就活の為の勉強をしているが、生活に役立たない無意味な勉強はしたくないパターンです。
就活の為と言う意識を持たせることが、動機付けにも目標にもなります。


まとめ

今ないものを言ってもどうにもなりません。
勉強や教育について考えを固めて楽しく生活しましょう。
もし分からない点や相談がありましたら、コメントしてくださるとうれしいです。






応援していただきありがとうございます。面白かったなら幸いです!!