マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

自分を変えていくために

自分を変えていくために

変化とは

人の心は裏腹である。好きなのにそっけなくしたり、怖いくせに強がりを言ってみたり。頑張りたいと思っても、さぼってしまったり。

そんな僕も、変わりたいと思っていたのに、変化を嫌っていたのでした。人というのは、防衛本能が備わっていて、無意識のうちに生命を維持しようとするわけです。例えば、体温を維持するために、寒いと体を震わせたり、暑いと汗をかいたりと、脳が勝手に指令をだして、現状を保とうと

もっとみる
必要な努力と無駄な努力

必要な努力と無駄な努力

努力の定義 ?

突然ですが、望んだ結果を出したければ努力し続けなければなりません。

そんなことはない。現代において、努力不要論は多数認められているものです。がむしゃらに頑張るといった言葉は、煙たがられたり、邪魔者扱いれてしまっているようにも感じます。時間も自由に、好きなことをして生きていこうと語られることが、「それ正解だよね。」っていう感じで共感され認められてきました。

そのことに対して、自

もっとみる
本当にやりたいことをやらないのはもったいない!

本当にやりたいことをやらないのはもったいない!

何もかも中途半端な自分へ

思いのままに生きる。これは、正しいものかもしれませんが、僕の中では、間違いじゃないかと思っていました。それは、どうしてなのかというと、僕はなにもかも中途半端だったからです。

やりたいことを見つけても、すぐにくじけてしまいます。これだと思っても、すぐに投げ出してしまいます。これしかないと決意しても、簡単に匙をなげて諦めてしまいます。それが自分自身だと思っていました。

もっとみる
苦しみからは逃れられるのか?

苦しみからは逃れられるのか?

未だに続く苦しみ

もうあの時から5年以上経とうとしているのに、未だに悪夢をみます。あの時とは、命を絶とうと、失踪した日。かろうじて踏みとどまることが出来たのか、人に見つけられたのが先だったのかは、あまり覚えていません。

多分、3日くらい彷徨ったのだろうと思います。その時の記憶は、その時の感情と共に、自分の中の奥深いところに、封印してしまいました。同時に笑うことも上を向くことも出来なくなり、動く

もっとみる
大きな一歩を踏み出せ?

大きな一歩を踏み出せ?

成し遂げるということ

目標を立てて、行動を起こしていく。その為に勢いをつけることは大切なことです。しかし僕は、そのことを理解出来ていませんでした。同じように勘違いしている人も多いのではないでしょうか。

僕は、ずっと大きな一歩を踏み出すことだと思っていました。分かりやすく例えるなら、野球でいつもホームランを狙ってしまっているようなもの。まだ、バットの持ち方も分っていないのにです。ホームランでは、

もっとみる
感情との付き合い方

感情との付き合い方

信じられないかもしれませんが

感情の中には、出来れば味わいたくない感情ってあるものです。例を挙げて見るなら、悲しみ、不安、孤独感、喪失感、焦りだとか。

こういった感情が湧いてきたときに、ありのまま感情を受け入れ、ちゃんと味わうことが出来たら、その感情は和らいでいくものなのです。

感情というのは、味わえば味わうほど、次第に解放され和らぐと言われています。これは本当に驚きです。だからといって、感

もっとみる
誰かに依存しすぎてはいないだろうか?

誰かに依存しすぎてはいないだろうか?

依存は悪いことではない

自分は弱い人間だ。僕は過去に何度も、そう確信するような経験をしました。一緒に夢を追いかけようとした友人が諦めようとしたときも、何度も諦めるなと声をかけたのも、友人の為ではなく、自分の気持ちも折れてしまわないようにするためだったに違いありません。きっとその友人に僕は依存し過ぎていたんだと思います。

会社で働いていた時も、お世話になった先輩が辞めた時も、手塩に掛けて教えてき

もっとみる
呪文を唱える

呪文を唱える

呪文という言葉を調べてみると、面白いことが分かりました。そのまま引用させて頂くと、神秘的や呪術的な効果をもつと信じられていることば。 たいてい定型化されており、これを唱えることによって幸運、幸福を招いたり、災禍を防ぐことができると考えられている。 ときには敵に病気や死などの不幸を与えるために使われる。と書かれていました。

それを見たときに、僕らは、普段から無意識に呪文のような効果がある言葉を使っ

もっとみる
五感を使って未来を想像せよ

五感を使って未来を想像せよ

輝いている思い出を思い出してみた

カンカン照りの太陽に照らされてたからか、ちょっぴり肌がピリピリ感じていた。あたりは真っ暗で、虫の鳴き声だけが響き渡っていました。その中で、バチバチといった音と共に、火花が勢いよく飛び出していく。それと、同時に歓声や笑声が聞こえてくる。その声がするあたりから赤や緑やら、色鮮やかに明るくなるんです。急にその時にだけ、お互いの笑顔が見える。煙たさが染みる目に染みるのは

もっとみる
自分ファーストでいいんだよ

自分ファーストでいいんだよ

今日のお話しは、昨日の「どうして自分より人に優しくするの?」というお話しを読んで頂けると、より理解が深められると考えています。まだ、ご覧になられていらっしゃらない方は、是非、そちらからご覧下さい。

自分に親切出来ないことの悲劇

親切であることは、正しいことだとみんなが思っています。親切は美徳です。親切な人を嫌いだと感じる人はいないでしょう。はたして、そうでしょうか?こういった、自分の中の当り前

もっとみる
心穏やかであることが基本

心穏やかであることが基本

人生の指針

人生はまさに冒険である。毎日が何が起こるか分からない。わくわくドキドキする生き方こそ、最高である。どうしたものか、そういう生き方に憧れる。そう思っていると、急に周りが勝手に輝きだしてしまう。

そして、あんたの生き方は、詰まんないと突き詰められている気分になってしまうのでした。

僕自身も分っていませんでした。毎日同じことをしていることに対して、退屈を感じてなのか、日常を拘束されてい

もっとみる
どうして自分より人に優しくするの?

どうして自分より人に優しくするの?

誰にでも優しく

誰にでも優しく。これが僕の信念でした。みんなからいい人だと思われていれば、人間関係でトラブルもなく、上手く生きることが出来ると思っていたからです。

どんなことであっても、自分より他人のことを優先させてきました。なんだかんだ言っても、この世界は義理と人情で出来ている。そう、信じていたからです。そんな僕に対して、世界は冷たく、厳しい仕打ちをしてくるのでした。

ある時、僕の会社にA

もっとみる
本気になった人だけが未来を手にする

本気になった人だけが未来を手にする

ひとつの失敗とひとつの成功

つくづく自分が嫌になったという話です。

誰でも簡単に稼げる話や、数カ月で収入○○稼ぎましたという話に騙された人の話を聞きました。話を聞いていると、どこかで、自分も同じように上手くいくんじゃないかとか、自分だけは騙されないとか思ってしまうのかもしれません。

その話を聞いた時は、どうしてもっと考えないのか。そんなに上手くいくのなら、誰もがもうすでに知っているはずだと、

もっとみる
自分の意図は明確にする

自分の意図は明確にする

目標達成に必要なこと

突然ですが、今、目標がなかなか達成出来ていないのは、目標設定そのものがあやふやになっているのかもしれません。

例えてみると分かりやすいのですが、ケーキ屋さんに行って、たぶんいちごのショートケーキが欲しいのかもしれませんとは言わないはずです。欲しいのものをきちんと明確にしたことでないと、手にすることは出来ないものです。

しかし、あやふやな目的のまま目標設定をしちしまうこと

もっとみる