マガジンのカバー画像

マネージャーの景色

33
運営しているクリエイター

記事一覧

視野が狭くなるのは無意識に因果関係を決めつけているから

視野が狭くなるのは無意識に因果関係を決めつけているから

高校野球で甲子園に出場する方法って一つでしょうか?
そんなことありませんよね。

野球を生活の中心に置いてトレーニングする強豪校もあれば、勉強にも重点を置くある種文武両道で頭を使いながら甲子園に出場する学校もあります。

このような話は当たり前のように思えます。しかし、日常生活に移った途端にこの考えが当たり前でなくなってしまうことが多くあります。

「多角的視点から物事を見る」とはよく言ったもので

もっとみる
新しいことを知るためだけの読書はやめよう

新しいことを知るためだけの読書はやめよう

優秀な人はメモを取っている

良く聞く話ですよね。

加えて、優秀な人の中でもトップに位置する成功者の話はものすごく本質的で、とても面白いものばかりです。成功者のスピーチが多くの人に感動を与えているのがその証拠だと思います。

こういった人たちに共通するのは言葉を紡ぎ出す能力が高い、つまり“言語化”する能力が高いということです。

僕自身、メモを意識的に取り始めて1年強が経ち、言語化が持つ力が徐々

もっとみる
ムードメーカーの影響力はどうやって作られているのか

ムードメーカーの影響力はどうやって作られているのか

影響力のある人物ってどんな人でしょうか。
政治家?トップアスリートやアーティスト?それとも大企業の社長?

おそらく誰もが知っているような有名人は影響力があると言えるでしょう。

しかし、少し考えてみてください。
“影響力”ってあまりにも漠然としすぎていないでしょうか。
その有名人たちの影響力は、僕たちの人生に一体どれほどの影響を与えているでしょうか。

僕が思うに、有名な人は「社会に大きな動きを

もっとみる
基礎を身につけるためには基礎から身につけてはいけない

基礎を身につけるためには基礎から身につけてはいけない

基礎は大事だからこそ実戦から始めた方がいいという矛盾

何事も“基礎”は大事です。

こんなこと誰でも知っています。

一方で、基礎ってそんなに簡単に身につけられません。
というか、大人は「基礎が大事だ」とは耳にタコができるほど教えてくれるのに、「どうすれば基礎をしっかり身につけられるのか」は教えてくれません。

ということで、

✅基礎はどんな過程を経て身につけられるか
✅どんな基礎にも共通する

もっとみる
“チームを組むこと”が自分の爆発的な成長につながる理由

“チームを組むこと”が自分の爆発的な成長につながる理由

チームを組むことで何ができるようになるのでしょうか。
デジタル社会が加速化し、個の時代と呼ぶ人も少なくない現在において、漠然とチームを組むだけでは、大きな効果を生み出すことはできません。

マイナスの要因になることだって多々あります。

個人で多くのことができるようになった今だからこそ、もう一度チームを組む理由を考える必要があります。

「なぜ僕たちはチームを組む必要があるのか?」

これを常に問

もっとみる
学生時代に人生を劇的に変える方法

学生時代に人生を劇的に変える方法

大学四年生も後半に入りつつある今、学生生活で一番何を学ぶべきだったかを整理しようと思います。

みなさん、学生時代に身につけたものをパッと話すことはできますか?
パッと話せたとして、それは今の生活に役立つものですか?

役立つものこそ至高で、役立たないものは意味がないと言うつもりは毛頭ありません。というか、学校で学ぶことの大半は社会で使わないものばかりです。

しかしながら、みなさんの今の人生や人

もっとみる
16年間野球一筋の男が持つ将来の夢

16年間野球一筋の男が持つ将来の夢

将来の夢ってなんだろう。
一体なんのために生まれてきたのだろう。
これから僕はどんな人間になるのだろう。

大学野球も引退を迎え、より自分の将来を強く意識する時期になってきました。

ということで今日はいつもと少し趣向を変えて、僕自身の話をしたいと思います。

頭の中を言葉に出すことで、より鮮明に自分が何をしたいのか、何を目標にすべきなのかの整理もしたくて書いています。

テーマは僕の夢です。

もっとみる
【誰でもできる】リーダーの視点を持つために僕が意識していること

【誰でもできる】リーダーの視点を持つために僕が意識していること

よくビジネス書などを読んでいると、「経営者の視点を持つべきだ」なんて言葉をよく目にしますが、どのような視点か理解している人は少ないと思います。

僕自身もまだまだ学生という身分であるため、経営者視点がどのようなものかはわかりません。

しかし、経営者視点でなくとも、野球部には様々な視点を持った選手もいます。

キャプテンのように常に視座を高くしてチーム全体を見る人もいれば、自分のことで精一杯の人も

もっとみる
強豪校が実践する最強の目標達成方法

強豪校が実践する最強の目標達成方法

体育会系の学生の強みってなんでしょうか。
よく就活においても「体育会の学生は強い」と言われますが、じゃあ実際に何が強いのかと聞かれると意外と分からないものです。

厳しい環境の中で目標に向かって突き進む姿勢は大きな魅力だとは思いますが、社会に出てからこれが同じようにできないと考えています。

と言いますのも、目標に向かって突き進むことの大前提として、“目標がある”必要があります。

何が言いたいか

もっとみる
”勝つ”方法を議論しているようでは一生勝てない勝負の世界

”勝つ”方法を議論しているようでは一生勝てない勝負の世界

勝つ組織と勝ち続ける組織

今あなたが所属しているのは“勝つチーム”でしょうか。

それとも“勝ち続けるチーム”でしょうか。

社会で置き換えてみれば、“成長している会社”でしょうか。
それとも“成長し続ける会社”でしょうか。

この両者はものすごく似ているようで全く異なるものです。

その違いを説明することができれば、おそらくあなたが所属する組織は発展を続けるでしょうし、何よりあなた自身が成長し

もっとみる
自慢話する奴の損失を合理的に考察してみる

自慢話する奴の損失を合理的に考察してみる

自分のことばかり話をする人は周りにいませんか?

もしくは自分がよくしてしまうタイプだったりしませんか?

こういった人は周りから煙たがられる傾向にあることは言うまでもありませんが、もっと大きな損をしていることに気付いていません。

僕は「人に嫌われる」という理由以外に、もっと大きなリスクが存在すると考えています。

合理的に考えれば、「自分語り」をしていいのは、それでお金を稼ぐことができる人だけ

もっとみる
【組織論】”誇り”こそ野球部を強くする

【組織論】”誇り”こそ野球部を強くする

“全員がやる気に満ち溢れた組織を作る”

組織の誰もがわかっていながら、達成できない永遠の課題だと思います。

僕も150名を越える野球部を束ねる身として、この方法を探し続けてきました。

大学野球ではリーグ戦に出場できる選手は9人(DH制の場合10人)、ベンチに入れる選手は30人弱です。

多少の選手の入れ替えはあれど、毎年チームの半分以上は確実にリーグ戦に出場できないということになります。

もっとみる
【コミュニケーションスキル】会話の本質を理解できれば勝手に話し上手になる

【コミュニケーションスキル】会話の本質を理解できれば勝手に話し上手になる

会話が上手な人と下手な人って違いって何でしょう。

皆さんも「この人はよく話を理解してくれるな」「会話のテンポが良くて話しやすいな」と感じることもあれば、「すごく話しにくい」「話がうまく噛み合わないな」などと思った経験もあると思います。

この違いが起きることには明確な理由がありますし、その理由がわかれば対処することも可能です。

人とうまくコミュニケーションを取るために何が必要なのか。
今日はそ

もっとみる
優秀なキャプテンの共通点

優秀なキャプテンの共通点

部活などでキャプテンやそれに近しい存在になろうと考えている人、既になっている人であれば、キャプテンや副キャプテンという存在について一度は深く考えたことがあると思います。

キャプテンをはじめとしたチームの顔とも呼べる人たちは、周りとは違う何かを持っていたからこそそのポジションを担っていはずです。

では、なぜ彼らはキャプテンといった肩書を持つことができるのでしょうか。
周りの選手とは何が違うのでし

もっとみる