マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

#エッセイ

大人になるのが楽しみだね

大人になるのが楽しみだね

こんにちは。

牧 菜々子です。

3歳のわが子。

note毎日更新中の出産で、予定日ピッタリに産まれてきた子です。

その子が最近、よくこう言っています。

「大きくなったら何しようかな~?」

えー! もうそんなこと言うようになったんだ! と最初は驚きましたが、何度も独り言のように「大きくなったら何しようかな~?」と言っています。

その口調がすごく幸せそうで、あぁその気持ちも分かるなーと思

もっとみる
突発的なことが起こらなければ子育ては順調

突発的なことが起こらなければ子育ては順調

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育ては、突発的なことが起こらなければ比較的順調にいきます。

慣れもあるので。

ですが、突発的なことが起こるから、大変なのです。

「何がそんなに大変なの?」と言われますが、普段は何とかなっていても、急なことが起こるとどうにもならないのが大変なのです。

予定通りにいかなかったり、悪条件が重なったり。

子育ての大変さは、見た目にはわかりません。

大丈夫そ

もっとみる
2つ先を見ることの重要性

2つ先を見ることの重要性

こんにちは。

牧 菜々子です。

目の前だけを見ていると止まってしまうことでも、2つ先を見るとスムーズに行くことがあります。

明日の予定を乗り切れるか不安でも、あさってには終わっていると思えば気が楽になりますし、英単語が1つわからなくても、次を読み進めれば意味がつながることもあります。

2つ先を見るというのは、案外重要なのです。

車の運転でも、2台先の動きまで見ていればブレーキの強さが変わ

もっとみる
「孫もかわいいけどやっぱりあなたがかわいい」

「孫もかわいいけどやっぱりあなたがかわいい」

こんにちは。

牧 菜々子です。

母に電話をして、近況報告をした時のこと。

送った子どもたちの画像を見てくれたようで、こう言われました。

「あなたもちょっと写ってたでしょ? 孫もかわいいけど、やっぱり子どもがかわいいのよね」

私から見ると子どもたちがかわいいというのが大前提なので、母にも子どもたちの写真をとにかく毎回送っていました。

私が見切れている写真は久しぶりだったかも。

親にとっ

もっとみる
子どもは今日のことを忘れてしまう

子どもは今日のことを忘れてしまう

こんにちは。

牧 菜々子です。

毎日一緒にいても、子どもの成長には驚かされます。

たった1日でも、子どもは急に成長するんですよね。

そして、今日のことは忘れていくんだろうなと思うと、ちょっと寂しいです。

実際、わが子は、2歳や3歳だった時のことをもう忘れています。

それが子育ての本当なのだと思います。

私自身、子育ての最終目標は、子どもを社会にお返しすることだと思っています。

授か

もっとみる
体調を崩した夫

体調を崩した夫

こんにちは。

牧 菜々子です。

体調を崩してダウンした夫。

好きな仕事をその日は早退して、家に帰って来ました。

私が食事とお風呂の準備をし、子どもたちのお世話をしていると…。

「これ、みんなに移しちゃったら、ちょっと無理だよね」

夫はそう言って、先に寝ました。

2日ほどはしんどそうな様子だったので、かなりきつかったのかもしれません。

その後だいぶ楽になったようで、私にも移らず、その

もっとみる
一番下の子を初めて私の両親と会わせることができた

一番下の子を初めて私の両親と会わせることができた

こんにちは。

牧 菜々子です。

noteでの毎日更新の最中に、出産した私。

その時生まれた子どもも、もうすぐ3歳です。

コロナ期間中だったため、私の両親には、生まれた一番下の子の顔を見せることができていませんでした。

ですが先日、この子が生まれてから初めて、私の故郷に帰省して両親に会わせることができました。

人見知りをして泣いたらどうしようと不安でしたが、私の両親と生まれて初めて対面し

もっとみる
先輩ママに言われたとおりのことが起きている

先輩ママに言われたとおりのことが起きている

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをするうえで心強いのは、先輩ママの存在です。

以前病院でお世話になった看護師さんは、3児のママの先輩でした。

その方に言われたとおりのことが、今まさにわが家で起きています。

「そのうち、子どもたちが夜寝る時にママの隣を取り合うようになりますよー」

その時は「へぇー」と思っていましたが、実際に毎日ママの隣の争奪戦が繰り広げられると、「へぇー」どころで

もっとみる
子ども本人は今日のことを忘れてしまうから

子ども本人は今日のことを忘れてしまうから

こんにちは。

牧 菜々子です。

平凡な毎日を過ごしていると、子ども本人は今日のことを忘れてしまうのだろうなと思うことがあります。

特別なことなら記憶に残るかもしれませんが、それだって全部は覚えていられないはずです。

まだ小さい子どもですから。

今日のことだって忘れてしまうのかもしれない。

でも、やりたいことを心行くまでやらせてもらえたという体感だけは、大人になっても残るのではないかなと

もっとみる
「かわいい」とたくさん言う

「かわいい」とたくさん言う

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもに「かわいい」と言う余裕がなかった私。

夫に最大限子育てを担ってもらい、子どもに「かわいいね」と伝えられる瞬間が増えました。

事あるごとに「あら、かわいいね。とってもかわいいね」と言うと、わが子はすごく嬉しそう。

「顔もかわいい。声もかわいいし、その服もかわいいよ」

そう言うと、わが子はにこにこしながら、「お母さん、離れたらダメ。一緒にいるの」と言

もっとみる
ピアノのコンクールに落選した後に課題曲を弾くわが子

ピアノのコンクールに落選した後に課題曲を弾くわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

先日、ピアノのコンクールに出場したわが子。

結果は、残念ながら落選でした。

その後も、家で課題曲を弾いています。

どうやら本人の中で区切りがないみたいで、親からすると「もう終わったのにめっちゃ弾くじゃん」という感じです。

本人に聞いてみました。

「コンクール終わったけど、あの曲弾いてるね。好きなの?」

すると、

「うん。好きー」

最初はつまずいて

もっとみる
わが家には私の部屋がない

わが家には私の部屋がない

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家には、私の部屋がありません。

私の居場所は、リビングと、寝室と、クローゼットです。

キッチン裏のスペースや、ダイニングテーブルなどを、ちょこちょこと使っています。

クローゼットには眺めているだけでもウキウキする服がたくさんありますし、あとは寝室で寝られれば十分かなと思っています。

自分の部屋があったとしても、子どもが入って来るでしょうし…。

本棚

もっとみる
好きなことができなくなった私

好きなことができなくなった私

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもが産まれてすぐの頃は、生きた心地がしませんでした。

子どもが寝ていても休めない。

子どもが起きていても休めない。

子どもが泣くのは自分のせい。

子どもの泣き声が、自分を責めているように聞こえました。

ノイローゼになるまで1人で抱え込み、吐き気で立ち上がれなくなりました。

周りの人に事情を話して、手助けをしてもらい、まずは心身の回復を一番に考えよ

もっとみる
友人の言葉がまっすぐ心に入ってくる

友人の言葉がまっすぐ心に入ってくる

こんにちは。

牧 菜々子です。

私がつい気に病んでしまうのが、子どもが反抗期を迎えたら自分はどうなってしまうんだろうということ。

その気持ちを、幼なじみで大きいお子さんがいる友人に、こう打ち明けました。

「反抗期に入ったら、絶対つらいと思う。『あの頃はかわいかった』って思い出すはずの今の小さい姿も、今が必死すぎて覚えてるかどうか自信ない…」

すると、友人は一言、

「今の可愛さはね、忘れ

もっとみる