マガジンのカバー画像

まったり経営学

96
日々読んだ経営学書の感想をまったり書いてるだけ💦
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【まったり経営学@DEEP8】変わらない上に死ねない現代組織=ゾンビの

【まったり経営学@DEEP8】変わらない上に死ねない現代組織=ゾンビの

内部に所属して、年数かけて内部から変えていこうとする暇と労力、情熱があるなら、

そこで習得できるものだけさっさと習得して、
自分で起業して、
自分の組織で実践した方が早い
そのままにしていた方がそんな組織は自滅するし、
自分のビジネスの競合相手も減るからね。

レジティマシー=空気に凝り固まって、衰退してる自覚もなく、変わろうとすらしない組織を変えるなんて、

山を動かすより難しい
💃富士山を

もっとみる
【まったり経営学@DEEP7】変えるべきは仕事との向き合い方〜何からやっていいかわからないなら出来そうなことから始めてみたら?

【まったり経営学@DEEP7】変えるべきは仕事との向き合い方〜何からやっていいかわからないなら出来そうなことから始めてみたら?

まずは、

で書いてる

QOEIサイクル

👉数ヶ月かけて(3ヶ月単位なら1Q〜2Qくらい)職場の本当の課題が何かをじっくり観察する

から始めて、解決すべき課題を洗い出すことかなと🤔。

課題がないとどの経営理論を使うかも決まらないしね👀

まあ、以前の記事で書いてるとおり、日本人は特に、

ランキングと数字に弱い=経営層向け
一次的な数字で集計を出して見える化しちゃうと、
思い込みとか

もっとみる
【まったり経営学@DEEP6】就活と政治、経済、プログラミングなんかを、これまでに書いた経営理論を繋げてみた〜興味や関心がない人やレジティマシー(これが常識って意識)が強い人って、

【まったり経営学@DEEP6】就活と政治、経済、プログラミングなんかを、これまでに書いた経営理論を繋げてみた〜興味や関心がない人やレジティマシー(これが常識って意識)が強い人って、

平和ボケしてるだけなんだよね

知の深化=得意分野

目先ですぐにお金になること=見返り

ばかりを求めて、

知の探索を怠り、

目先でお金にならないことは理解を示そうどころか聞こうともしない。結局、お金しか見てないし、その大好きなお金の根源が



ってことを知ろうともしない。

その結果、コンピテンシートラップにハマる

そして経営が行き詰まる。その最たる例が、

この国😆

教養とは

もっとみる
【まったり経営学@DEEP5】昼休みに開いたら、

【まったり経営学@DEEP5】昼休みに開いたら、

記事は、これ

ま、取り急ぎ、

noteをWEBマーケティングで使う参考にでも

してみてくだされ!

さてと、昼からも💃仕事楽しもう🕺

【まったり経営学@DEEP4】一次データは嘘を付かない〜オイラ式noteダッシュボード活用術〜

【まったり経営学@DEEP4】一次データは嘘を付かない〜オイラ式noteダッシュボード活用術〜

ニーズやターゲットを特定したいなら、メゾスコピックな数字だけを信用する。集計と統計は違う。
誰かの作為や分析が入った統計は信用できない。
まったり経営学を始めたいくつかの理由

ま、当初の一番の動機は、で書いたとおりなんだけど、他にも、

での連載がひと段落して、

でやりたい連載までに結構(3ヶ月くらい)、時間が出来てしまったのと、他の記事でも書いてた、

もっとみる
【まったり経営学@DEEP3】新装開店

【まったり経営学@DEEP3】新装開店

オイラ、久しぶりのお散歩から今帰宅💦
土日で32キロくらい歩いた(暇人って言わないでね💦)

ここからは、自分の創作活動とか日々で思ったことなんかを、

月1〜2記事くらいで書いていこうかな

っと。もちろん、経営の専門家でもなければ、MBAなんかも持ってないし、専門課程も出ていないので、もちろんあくまでも、

経営学のエッセイ

的な感じで、

日々、経営理論に触れた上で思うことなんかを書い

もっとみる
【まったり経営学@DEEP2】note公式アカウントに9/20に記事が追加されたので、アクセス数がどうなるのかを観察してみた👀

【まったり経営学@DEEP2】note公式アカウントに9/20に記事が追加されたので、アクセス数がどうなるのかを観察してみた👀

この記事

で書いた

実証分析

がてらやってみた。

ま!誰かの何かの参考になれば幸い

9/21の早朝は、114

だったんだけど、キャプチャ採り忘れたんで、

9/21朝から開始

9/21 9時前

9/21 12時台

9/21 晩飯

9/22 早朝

と、フォロワーさんも、

9/22 仕事終わり

【まったり経営学@DEEP1】バカバブル以前の思考に多い幼稚園児👉「体は初老、頭は幼稚」な逆コナン

【まったり経営学@DEEP1】バカバブル以前の思考に多い幼稚園児👉「体は初老、頭は幼稚」な逆コナン

去年、別に行きたくもないイベントに誘われ、当日、創作活動を中断して、時間とバス停の画像が送られて来たら、

自分たちが指定してきたバス停で待ち合わせて
皆んなで一緒に乗る

て考えるのが普通じゃね?👀

それで間に合うように早めに向かって、待ってたら、

いつまでも来ない

ので、バスを一本見送ったところ、既に違うバス停からさっき見送ったバスに乗ったと連絡が、、、

は?😮

じゃ何でわざわざ

もっとみる
【まったり経営学50】後日談〜書きおわりから2日目。ん👀?なんかメールで

【まったり経営学50】後日談〜書きおわりから2日目。ん👀?なんかメールで

みたいなお知らせが届いてた👀💦

よう分からんので、いつもの通知を確認どうやら、土曜日に金曜日の夜に書いた

が、

って公式マガジンに追加されたようだ👀てか、

自分の発信基地としてしかいつも活用してない

ので、

ってサイトがあるんだね👀

と、3年目にして今更知る俺氏😆

ディレクトリを遡っていくと、

【まったり経営学49】グランドフィナーレ〜約4ヶ月の振り返り〜ビジネスの寿命は、いくら稼ぐかよりいかに稼ぐか。「稽古に優る本番無し」

【まったり経営学49】グランドフィナーレ〜約4ヶ月の振り返り〜ビジネスの寿命は、いくら稼ぐかよりいかに稼ぐか。「稽古に優る本番無し」

前回の記事で今週末って言っときながら、
新聞読み終わって、時間ができたので💦

さてと4ヶ月かかった【まったり経営学】も『世界標準の経営理論』を最終章まで、

感想文

を書き終えたので、これで終了。

元々、4年前の12月に

本が出たのを知っててちろっと立ち読みもしてたんdけど、

「すっげえ内容が濃い上に分厚い本だな。いずれ時間が来た時に読もう」
👉経営学の基本をしっかり学ぶのに最適

もっとみる
【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、本書の目的と狙いは実現できたか

1.<本書の目的は達成できたのか>

2.<ビジネスの思考の軸としての経営理論を活用するために、本書に何ができるか>

①そもそも本当の意味での「経営理論」は存在しない

アルバータ大ロイ・サダビー

ハーバード大の教授陣の学術誌における論文投稿事例

②したがって、経営理論をこれ以上深く学ぶ

もっとみる
【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

さてと、2年前の感想から

見出しとしては理論と実証は不可分である

理論と実証(観測)の絶え間ないせめぎ合い

演繹法と帰納法

現代経営学の実証分析の6大手法

①統計分析:アーカイバル・データを分析

②統計分析:質問調査(アンケート調査)のデータを分析

③統計分析:心理実験のデータを分析

④統計分析:メタ・アナリシス

⑤シミュレーション

⑥事例分析(ケーススタディ)

もっとみる
【まったり経営学46】『世界標準の経営理論』40〜経営理論の組み立て方〜ダメな経営者や管理職ほど、人だけを語りたがる。結局は、素直さ、寛容さとそれを身につける広い教養=幾つになっても何にでも触れて、興味があることはまずはやってみれ!

【まったり経営学46】『世界標準の経営理論』40〜経営理論の組み立て方〜ダメな経営者や管理職ほど、人だけを語りたがる。結局は、素直さ、寛容さとそれを身につける広い教養=幾つになっても何にでも触れて、興味があることはまずはやってみれ!

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、誰もが、「経営理論っぽい話」をしている

経営理論っぽい発言の例

経営理論の目的

一般理論と理論的記述の構築

理論構築の流れと、理論の構成要素

理論構築の流れ

①現実の観察

②抽象化と分類

③関係性の描写

④提示された理論の修正・改善

理論の構成要素

❶ユニット(unit)

RBVの基本要素例

❷関係性の法則(law of

もっとみる
【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

これまで様々な理論の感想文を書いてきたけど、結局、

経営=人を知る

ってことだからね👀経営理論みたいな話をしてると、

「大上段に構えて本に影響を受けてる」
「この人は経験もないのに語ってる」

って、イメージやレジティマシー(個人が常識とか空気って思ってるだけの思い込み)に毒されてる人ほど思い込みがちだけど、

全ての感想文で書いてるとおり、オイラは

理論も経験も大事
その上で、「知の往

もっとみる