かき/独り女子大生

都内の大学に通う20歳。 大きな夢を抱いて、小さな幸せ見つけて。 ほどよく肩の力を抜い…

かき/独り女子大生

都内の大学に通う20歳。 大きな夢を抱いて、小さな幸せ見つけて。 ほどよく肩の力を抜いて生きていきたい。

記事一覧

固定された記事

改めて、はじめまして自己紹介

きちんと自己紹介をしてみようかなと思います。 はじめまして、かきと申します。 AB型の満20歳, 私立大学の国際系の学部に所属しています。 生まれは大阪で育ちは北海道、…

私は歯医者が苦手かもしれない。

最近、久しぶりに歯医者に行った。親知らずが人知れず成長して歯茎を圧迫し、炎症を起こしてしまったから。 あらまあ、と洗面所の鏡を見ながらすぐさま近所の歯医者をスマ…

中学生のころからお腹が鳴る(大音量)体質の私が考える腹の音解消法

朝ごはんの主食の見直しやはりここ、重要。 パンよりご飯、それよりオートミールが良い。 GI値とかいうのが関係しているのだと思うのだが、違いは顕著。 ジャムを塗った食…

12分の新しい”シンデレラ”にくぎづけになった

フランスの宝石ブランド、「ブシュロン」によって日仏友好160周年を機に制作されたこちらのショートムービー、『Cinder Ella~ある愛と自由の物語~』 世界的に有名な童話…

”コーヒー片手に出社”の未来

海外の映画でよくみる、 「朝行きつけのコーヒーショップでいつものコーヒーをテイクアウトして飲みながら出社」 毎朝同じ時間に来て、顔なじみの店員さんに挨拶しながら…

寝起きの自分はもはや他人~打ち勝つ方法を考えた~

誰かが「寝起きの自分はもはや他人」と言っていた。 本当にそうだと思う。 「なんとなく明日早起きしようかなー」という生半可な気持ちではたいてい次の日の寝起きの自分に…

重労働すぎるこのキャロットケーキについて

我が家大人気の手作りケーキの一つに「キャロットケーキ」がある。 私が物心ついたときから存在していたケーキ。 最近は作っていなかったが、改めてその母が大事にしてい…

気づきの記録

5年前の気づきの一つを今記しておこうと思う。 それは「未来は努力だけでは決まらない」ということ。 味のしなくなったガムのようなテーマかもしれないけれど わかったう…

ついていきたくなる人

私には尊敬している人が数人いるが、その中でも今回は2人紹介したいと思う。 長期インターンの先輩私は心から尊敬している2つ上の先輩がいる。 その方はバイリンガルで高…

オンライン授業にお別れを。心のお供だった3選

昨年は完全にオンライン授業だったけれど、今は対面授業が出没し、週に2回、1日1コマずつある授業のために片道1時間弱かけて大学に通っている快挙。 本来大学生というもの…

TOEIC四苦八苦

TOEICってなかなかハードだと思う今日この頃。 試験時間2時間、特に受けろと強いられたわけでもない試験。 メモできない。ひたすらにマークシートをぐりぐり。 IPも合わ…

【ローソン】ブランのドーナツが狂おしく好き

今日はかなりライトなテーマ。 普段チョコかコーヒーしか買わないコンビニで、惚れ込んでしまった商品がある。それはローソンの低糖質なブランシリーズ、ブランのドーナツ…

母の願い

私が小学生のとき、もしも一つだけ願いが叶うなら何がしたい?と無邪気に母に聞いた。 すると、 もし願いが叶うなら、一度でいいから気球に乗ってみたかったなあ。 と母…

手帳を手書きから電子に乗り換えることにした

手書き派人間私は中学生のときに親からアヒルの手帳を買い与えられてから、ずっと手書きの手帳を愛用している。 どんなときも肌身離さず持ち、一日に何度も開いてはどんな…

エスプレッソマシンを思い切って購入した大学生

昨年ドはまりしたコーヒー私は昨年の巣ごもり期においてコーヒーにドはまりした。最初はヒャッキンのドリッパーで入れていたのがカリタのドリッパーになり、ヒャッキンの豆…

心が癒されるための、特におすすめの曲が1つ。

寒くなってきて、日が短くなってくるのを感じると、何となく沈んだ感情になることがある。誰かによる誰かの受け売りで、日照時間は気分に影響するらしいと言っていた。 私…

改めて、はじめまして自己紹介

改めて、はじめまして自己紹介

きちんと自己紹介をしてみようかなと思います。

はじめまして、かきと申します。
AB型の満20歳, 私立大学の国際系の学部に所属しています。
生まれは大阪で育ちは北海道、大学を機に東京に住み始めました。

よく自己紹介でこのことを言うと「なんか、住むとこポイントおさえてるね」と返されます。親の転勤について行っただけですが、なんかたぶんほめられてます。

特技は冬の凍った雪道で美しく安全に転倒するこ

もっとみる
私は歯医者が苦手かもしれない。

私は歯医者が苦手かもしれない。

最近、久しぶりに歯医者に行った。親知らずが人知れず成長して歯茎を圧迫し、炎症を起こしてしまったから。

あらまあ、と洗面所の鏡を見ながらすぐさま近所の歯医者をスマホで探し、そのまま洗面所で電話をして30分後に予約を取った。こういうのは勢いがカンジン。

歯医者さんに、炎症止めを処方するか、歯の上に乗っかっている歯茎を切除するか、後日親知らずを抜くかのどれがいいかと聞かれたので、間髪入れず歯茎切除を

もっとみる
中学生のころからお腹が鳴る(大音量)体質の私が考える腹の音解消法

中学生のころからお腹が鳴る(大音量)体質の私が考える腹の音解消法

朝ごはんの主食の見直しやはりここ、重要。
パンよりご飯、それよりオートミールが良い。
GI値とかいうのが関係しているのだと思うのだが、違いは顕著。
ジャムを塗った食パンと紅茶は、もはや何も食べていない日よりもお腹が鳴る気がする。
お米の代わりとして今流行りのオートミール。オーツ麦の加工品で栄養素が豊富。中学時代私は海外のドラマで出てきた「朝食はオートミール」になぜか憧れていたことを今思い出した。そ

もっとみる
12分の新しい”シンデレラ”にくぎづけになった

12分の新しい”シンデレラ”にくぎづけになった

フランスの宝石ブランド、「ブシュロン」によって日仏友好160周年を機に制作されたこちらのショートムービー、『Cinder Ella~ある愛と自由の物語~』
世界的に有名な童話、『シンデレラ』の現代版アレンジらしい。

興味があればぜひ観てみてほしい。

日本語、フランス語王子は高橋一生、シンデレラはフランスの女優レティシア・カスタ。物語の中で日本語とフランス語が混在している。
一般的にどちらかが一

もっとみる
”コーヒー片手に出社”の未来

”コーヒー片手に出社”の未来

海外の映画でよくみる、
「朝行きつけのコーヒーショップでいつものコーヒーをテイクアウトして飲みながら出社」

毎朝同じ時間に来て、顔なじみの店員さんに挨拶しながら少し大きめのサイズにスリーブがついたカップで受け取って、これがないと一日が始まらない、なんつって。

そのコーヒーを飲み終わったらすぐ仕事の頭に切り替えて、バリバリ働くキャリアウーマンに、私はなりたい。

・・・
それはさておき、
現実の

もっとみる
寝起きの自分はもはや他人~打ち勝つ方法を考えた~

寝起きの自分はもはや他人~打ち勝つ方法を考えた~

誰かが「寝起きの自分はもはや他人」と言っていた。
本当にそうだと思う。
「なんとなく明日早起きしようかなー」という生半可な気持ちではたいてい次の日の寝起きの自分に前夜の発言の記憶を消されて、ボコボコにされてノックアウト。

寝起きの他人君はアラームを瞬時に止める。それはもうものすごいスピード、ほぼノールック。止めたことさえ記憶にない。

アラームを少し遠くに置いてみる。
寝ぼけ眼で止めに行くが、頭

もっとみる
重労働すぎるこのキャロットケーキについて

重労働すぎるこのキャロットケーキについて

我が家大人気の手作りケーキの一つに「キャロットケーキ」がある。

私が物心ついたときから存在していたケーキ。
最近は作っていなかったが、改めてその母が大事にしているレシピを最近なんとなく発見、
驚愕した。

まあ手順が多い。工程が面倒くさい。

ざっとこんなぐあい。

1、 にんじんをおろし金でおろす。
2、 粉類をふるっておく
3、 卵を黄身と白身にわける
4、 白身を泡立てる
5、 バターを練

もっとみる
気づきの記録

気づきの記録

5年前の気づきの一つを今記しておこうと思う。

それは「未来は努力だけでは決まらない」ということ。
味のしなくなったガムのようなテーマかもしれないけれど
わかったうえで私のために、記録をする。

中学まで「努力こそ全て」一本でやってきた。

“ひたすら勉強”という努力をして志望する高校に無事合格して、高校生になったときの転機。
今までEテレの2355とグレーテルのかまどくらいしか興味の無く、ドラマ

もっとみる
ついていきたくなる人

ついていきたくなる人

私には尊敬している人が数人いるが、その中でも今回は2人紹介したいと思う。

長期インターンの先輩私は心から尊敬している2つ上の先輩がいる。
その方はバイリンガルで高学歴、容姿端麗、誰もが認める高スペックの持ち主。
長期インターンのミーティングでも非常に適格なコメントと質問をされていて、社員の方を深くうなずかせていた。内容もそうだが、とにかく言葉の築き方が丁寧で、論理的な、隅々まで神経が行き渡った発

もっとみる
オンライン授業にお別れを。心のお供だった3選

オンライン授業にお別れを。心のお供だった3選

昨年は完全にオンライン授業だったけれど、今は対面授業が出没し、週に2回、1日1コマずつある授業のために片道1時間弱かけて大学に通っている快挙。

本来大学生というものは毎日大学に行くものらしい。
よく知らないけれど。

オンライン授業の分類オンライン授業は2種類あって、自宅からzoomなどをつなげてリアルタイムで授業を受けるものと、毎週授業動画が送られてくるような時間の縛りがないオンデマンド形式が

もっとみる
TOEIC四苦八苦

TOEIC四苦八苦

TOEICってなかなかハードだと思う今日この頃。

試験時間2時間、特に受けろと強いられたわけでもない試験。
メモできない。ひたすらにマークシートをぐりぐり。
IPも合わせて年に数回試験を受けるチャンスがある。
だから、ちょっとした悪魔の甘えの気持ちが出てきてしまう。
完全に主催者の思うつぼだけれど。

初めて受けたTOEICは前日のバイトの寝不足と、当日の空腹と月の調子の悪さと甘えにより途中で完

もっとみる
【ローソン】ブランのドーナツが狂おしく好き

【ローソン】ブランのドーナツが狂おしく好き

今日はかなりライトなテーマ。
普段チョコかコーヒーしか買わないコンビニで、惚れ込んでしまった商品がある。それはローソンの低糖質なブランシリーズ、ブランのドーナツ。

NLブランのドーナツブランのドーナツはオールブランを使ったドーナツで、値段は税込み100円、カロリーは272キロカロリー、糖質13.0グラム。揚げられていて食べ応えがあり、はちみつを使ったほんのりとした甘さが特徴。

参考
NL ブラ

もっとみる
母の願い

母の願い

私が小学生のとき、もしも一つだけ願いが叶うなら何がしたい?と無邪気に母に聞いた。
すると、

もし願いが叶うなら、一度でいいから気球に乗ってみたかったなあ。

と母は言った。

子どもながらわかる母の本気の言葉だった。

そこそこ複雑な家庭環境で育った私の母は、母が小さいときから仕事でほとんど家を空けていて家事の苦手な母(私の祖母)に代わって家のことをほとんど行ってきた。
掃除、洗濯、料理。弁当も

もっとみる
手帳を手書きから電子に乗り換えることにした

手帳を手書きから電子に乗り換えることにした

手書き派人間私は中学生のときに親からアヒルの手帳を買い与えられてから、ずっと手書きの手帳を愛用している。
どんなときも肌身離さず持ち、一日に何度も開いてはどんな些細なことも書き込む。友達や家族になんでそんな立派なスケジュール帳今持っているの?と聞かれたこともあるが。
ただの予定や締め切りだけではなく、「この日こうしたい」という願望まで書く。熱量の違いが文字に如実に表れていて手帳内は常にカオスな状態

もっとみる
エスプレッソマシンを思い切って購入した大学生

エスプレッソマシンを思い切って購入した大学生

昨年ドはまりしたコーヒー私は昨年の巣ごもり期においてコーヒーにドはまりした。最初はヒャッキンのドリッパーで入れていたのがカリタのドリッパーになり、ヒャッキンの豆挽きを導入したことで、粉で買っていたコーヒー豆が豆のまま購入するようになり。そののちに電動のグラインダーを購入し、そしてフレンチプレスも導入。その後2か月ほどさまざまな淹れ方でコーヒーを楽しみながら、通販で売られているエスプレッソマシンを眺

もっとみる
心が癒されるための、特におすすめの曲が1つ。

心が癒されるための、特におすすめの曲が1つ。

寒くなってきて、日が短くなってくるのを感じると、何となく沈んだ感情になることがある。誰かによる誰かの受け売りで、日照時間は気分に影響するらしいと言っていた。

私の今のネガティブ要素なんてしれていて、大学の課題が終わらないとか、バイトのシフトが思いもよらず長時間で手が荒れるとか、ちょっと太ったとか、親知らず周辺の歯茎が痛いとか、そんなもんである。
ただいろいろ重なると自分の中で大きなゆがみになって

もっとみる