見出し画像

ついていきたくなる人

私には尊敬している人が数人いるが、その中でも今回は2人紹介したいと思う。

長期インターンの先輩

私は心から尊敬している2つ上の先輩がいる。
その方はバイリンガルで高学歴、容姿端麗、誰もが認める高スペックの持ち主。
長期インターンのミーティングでも非常に適格なコメントと質問をされていて、社員の方を深くうなずかせていた。内容もそうだが、とにかく言葉の築き方が丁寧で、論理的な、隅々まで神経が行き渡った発言をするのである。

そして特筆すべきは、加えて人格者だということ。
笑顔が素敵で、気さくに話しかけてくれる。ムードメーカーのような存在でもあり、リーダー的な存在でもある。どっしりとした安定感と、気兼ねなく話せる雰囲気を兼ね備え、そこには当たり前のように、人を見下す素振りはひとかけらもない。私の愚問に対しても丁寧に答えてくれる。

その方の近くで働く機会に巡り合えて、私は本当に幸運だ。
その方の深い思考、話の組み立て方、表現方法を隣で実際の会話の中でそろりそろりと観察させていただき、学んでいきたいと考えている。

平石直之アナウンサー

数か月前からちょこちょこ観るようになった「ABEMA変わる報道番組#アベプラ」。
私は新参者でまだ番組についてペラペラ語れるような人間ではないけれど、進行役を務める平石アナウンサーはとにかく凄い方だと思った。

この番組は今話題のニュースを取り上げ、当事者を招いたりして出演者同士で議論を交わす、という構成になっている。



出演者の中には極論を言う出演者、知識量が豊かな出演者、攻撃的な出演者、言いたいことが少し曖昧な出演者、かなり感情をのせて話す出演者、など本当に多種多様。その中で、平石アナウンサーは議論を円滑に進めるべく動いている。
ときに激しく、スピード感のある議論が繰り広げられる戦場のような場で、平石アナウンサーは出演者に的確にコメントを振り、その後出演者のどんなタイプのコメントでも瞬時に要約して説明、その日のテーマから逸れないように舵取りを行い、視聴者を絶対に置いて行かない。


平石アナウンサー抜きでは、この番組は攻撃色の強い、まとまりに欠けたものになってしまう気がする。

出演者のポテンシャルを最大限に引き出す縁の下の力持ち的存在。憧れる。


私ごときの拙い魅力紹介で申し訳ないけれど、どうしても言いたかった。
この番組自体も好きなので、出演者と同じように自分なりの意見を持ちながら、これからも視聴していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?