見出し画像

気づきの記録


5年前の気づきの一つを今記しておこうと思う。

それは「未来は努力だけでは決まらない」ということ。
味のしなくなったガムのようなテーマかもしれないけれど
わかったうえで私のために、記録をする。



中学まで「努力こそ全て」一本でやってきた。

“ひたすら勉強”という努力をして志望する高校に無事合格して、高校生になったときの転機。
今までEテレの2355とグレーテルのかまどくらいしか興味の無く、ドラマすら見なかった私がドラマやバラエティー番組を観はじめ、そして初めてのスマホを持ったことによってYouTubeやInstagramを見るようになった。

すると、私の知らない世界がそこにはあった。

小さいころから容姿の整っている同年代くらいの子の日常が注目を浴びていたり、
お金持ち一家のお嬢様の生活が取り上げられていたり。

理解が追い付かないくらい違う環境や金銭感覚、境遇を前に目がクギヅケになった。

出生の違い、容姿の違い、いわば運によってここまで世界が違うとは。

運なんて“じゃんけんで決まる掃除当番”くらいしか関連性がないと思っていた当時の私にとって本当にショッキングな事実だった。

なんで自分はこうじゃないんだろう。
当時、テレビのキラキラに比べれば平凡に平凡を重ねている私の「今まで」が、完全につまらないものに見えた。
今考えると本当にバカバカしいが、私の人生で初めての挫折だった気がする。

それからテレビのキラキラに自分を投影した妄想をして、夢を見て、目が覚めた。

でも逆にその自分の力ではどうにもできない“運”に対しては責任はない、のか。


努力100の考えをずっと続けていたら、一つのうまくいかなかった出来事に対して何もかも自分のせいにして、自分を殴り続けて、人格を否定し続けていた気がする。

そんなことをしていたら人間、身が持たない。そしてその時間がもったいない。
割り切って、目に見える部分の振り返り・反省をして次に活かす方がよっぽどいい。


あ、
あくまで自分のできる最大限の努力をしたうえで、ということは100も承知。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?