マガジンのカバー画像

note

19
血と汗と涙で出来た、珠玉の情報集。
運営しているクリエイター

#日記

変化の伴わない継続【怠惰】#155

変化の伴わない継続【怠惰】#155

155記事目にして、初めて週6投稿を怠りました。結構ショックです。いろんな理由があるのですが、1番自分自身が反省すべきだと思い、かつ皆さんの学びとなるような話をしようと思います。

■変化の伴わない継続は、むしろ退化退化、は言い過ぎかもしれません。ただ、自分の気持ちとしてはそのくらい重く捉えています。

何かを継続し続ける時、いくつかの壁があります。「やる。と決断したとき」「実際にやったとき」「や

もっとみる
行動が起こせる文章なのか。【問い】#149

行動が起こせる文章なのか。【問い】#149

「今日も、誰かの気づきとなりますように」

約150投稿してきて、ほとんどの記事をこの言葉で締めてきました。自分の言いたい事だけ言っているような”自己満足”記事には、敢えて書いていません。ただ、この言葉が「無責任ではないか」と最近思っています。



薄々感じていた事なんですが、「気づく事自体に価値は無い」この感覚です。気づくだけであれば、誰でも出来る。記事を100人が読んで、80人が気づきを得

もっとみる
何を書くかでは無い、何を書かないか【感覚】#146

何を書くかでは無い、何を書かないか【感覚】#146

Web検索、読書、SNS、YouTube、実体験。本当に様々な場所から湯水の如く情報が入ってきます。正直、扱い切れていなくて焦ります。

特に最近は、読書から得る気づきが非常に多いです。個人的には、YouTubeやSNSよりも自分は性に合っている学び方ですね。読書は読む事自体にハードルがあるので、その行為だけでかなり主体的な学びになります。YouTubeやSNSだと、どうしても流し見してしまったり

もっとみる
何も知らない方が、文章はかきやすい【初心】#145

何も知らない方が、文章はかきやすい【初心】#145

最初はみんな初心者だという事を忘れがち。どこか、蔑んでいるからかも。



「良いプレイヤーが、良いマネージャーだとは限らない」

職種の適正があるように、役職にもまた適正があると感じています。優秀な技術者(プレイヤー)が優秀なマネージャーになれるかというと、決してそんな事は無い。極端に秀でた能力を持つ人は、再現性が低く、教えるのが下手なパターンの方が多いです。むしろ、知識が多少足りなくても、人

もっとみる
#125【信念】noteだけ、敢えて顔出しする訳。

#125【信念】noteだけ、敢えて顔出しする訳。

暑い〜。今日もテンション上げて仕事いきます。結局、やるかやらないかなんでね。どうせやるなら楽しみましょうよ。(営業数字がついてこなく、焦ってます。)



今日は、「何故、顔出しにしたのか」という200人のフォロワーさんの内2人くらいしか興味の無さそうな話をします。実は、顔出ししているSNSはnoteだけです。かつ、最近顔出しに踏み切りました。何故出さなかったかというと、理由は簡単です。自分の見

もっとみる
#122【転機】note執筆という名のオナニー

#122【転機】note執筆という名のオナニー

ニコラスです。タイトルの通りです。

「自分語り、おもんないな」

今まで、自己啓発チックな事や自分の考えを書きながらここまで来ました。が、何となく満たされないんですよね。なにが?と言われても上手く言語化出来ないのです。ただ、明らかに自身のモチベーションが落ちている事を感じています。凄く下品や書き方をすると、自分語り=オナニー、人の事や誰かの為の記事=SEX これが凄く感覚的に合っています。

もっとみる
#117【欲望】動機に嘘をつかない。

#117【欲望】動機に嘘をつかない。

「社会貢献がしたい」と思っている20代へ送ります。



4連休2日目。今日はキャンプにいきます。最近、毎月キャンプに行っている気がします。病んでいるのでしょうか。何はともあれ、楽しみです。

さて、今日は「動機に嘘をつくな」という話をします。

■”綺麗事”では、絶対に物事を成し遂げられない。例えば、就職活動。「貴社に貢献したいです。」「貴社のサービスを通じて、社会貢献したいです。」この言葉、

もっとみる
#109 【共有】 一回しか使えない、noteのモチベーションUP方法

#109 【共有】 一回しか使えない、noteのモチベーションUP方法

この記事は、noteを書き始めて1ヶ月以上経った方に向けて書いています。



朝✖️note 最近習慣化しておりますが、かなり調子良いです。疲れたり、ついつい忘れてしまう方にオススメです。

さて、私は4ヶ月noteを書き続けている訳ですが、仕組み化や習慣化しているとはいえ、感情の起伏はあります。何となく、「今日は書かなくてもいいかな?」となるタイミングがあります。(結局、書くんですけどね。笑

もっとみる
#102 【初心者専用】 noteにて、まずは「100フォロワー」を目指す為の指南書

#102 【初心者専用】 noteにて、まずは「100フォロワー」を目指す為の指南書

noteを初めて半年以内かつ、影響力を持ちたい方へ向けて”本気”で書きます。

何事にも、順序が必要です。いきなり何千名とフォロワーさんがいる方の真似をしても、自己満足で実績が伴わずに終わるパターンが多いかと思います。その為、駆け出しのnoteクリエイターの方々に対して、少しだけ先輩の私から「スタートダッシュ」となるような記事を書きます。



【マインド編】 自分の欲求に、素直になろういきなり

もっとみる
#42 【文章の虫】 note公開後に、編集している時が一番楽しい。

#42 【文章の虫】 note公開後に、編集している時が一番楽しい。

タイトルの通りなんですが、この感覚を共感してくれる人がいなくて孤独を感じています・・

ある人達にこの話をしたら、「変態」と言われました。
心外です。笑

…あれ、私がおかしいのか・・?
分かる方、いらっしゃいませんか?笑
いらっしゃれば「スキ」お願いいたします。笑

私の勝手な憶測なのですが、noteに生息されている方って、「本の虫」ならぬ「文章の虫」が多いのかなぁと思っております。

「あの句

もっとみる

#34 【あなたもnote継続出来ます】気分屋サラリーマンが1ヶ月継続!noteの書き方(メンタル編)

ご覧頂き、ありがとうございます!

このnoteでは、
【気分屋な私が、1ヶ月noteを継続した方法】についてお伝えいたします。

(テクニック編)とも繋がりがあります。
気になった方は、こちらもご覧ください。URL:https://note.com/kei1126/n/n89e0cf8950ae

さて、継続させるテクニックも必要ですが、やはり基本としてはメンタル面が最重要だと感じています。

もっとみる

#33 【あなたもnote継続出来ます】気分屋サラリーマンが1ヶ月継続!noteの書き方(テクニック編)

「1ヶ月くらい当たり前だろ!」
そんなコメントはお控え下さい。笑

自分は今まで25年間、まともに何かを継続した事がありませんでした。
※学生時代のスポーツや勉強は、やらざるを得ない環境でした。

昔から意識”だけ”は高かった為、情報はいっぱい拾ってきます。
それを見て、「明日からやってみよう!」と意気込みます。

…次の日には、忘れてやってませんでした 笑。
いわゆる、「意識高い系」ってヤツです

もっとみる

#30【たまには緩い記事】note1ヶ月継続したんですが、フォロワー3人。

ニコラスです。
今まで偉そうに口舌垂れてましたが、ちょっとテイストを変えて。

まずは、フォローして頂いている3名の方、本当にありがとうございます!
これからも、なるべく皆さまの為になる記事になるよう、頑張って書き続けます。よろしくお願いいたします。

とはいえ

…フォロワーさんをもっと増やしたい!!!見てもらいたい。色んな人に気づきを与えたい!giveしたい!

まあ、記事を振り返っても『自分

もっとみる

#6 noteを書く事で、本業に身が入るようになった話

華金!ってムードでは無いですね。今週も家に篭ります。人材領域で働いているので感じるのですが、転職者が活発に動き始めました。個人的には、今のタイミングでのジョブチェンジは絶対にオススメしませんが・・

■ポジティブなコミュニティーが増える事で、良い意味で依存が消えた。私のコミュニティーは4つです。①本業(人材広告営業)②副業(コーチング事業※現状)③友人関係(小学〜大学) ④note・Twitter

もっとみる