見出し画像

変化の伴わない継続【怠惰】#155

155記事目にして、初めて週6投稿を怠りました。結構ショックです。いろんな理由があるのですが、1番自分自身が反省すべきだと思い、かつ皆さんの学びとなるような話をしようと思います。

■変化の伴わない継続は、むしろ退化

退化、は言い過ぎかもしれません。ただ、自分の気持ちとしてはそのくらい重く捉えています。

何かを継続し続ける時、いくつかの壁があります。「やる。と決断したとき」「実際にやったとき」「やり始めて何回か経ったとき」そして、「継続出来たとき」

この立場になって気づきました。最後の「継続できたとき」ここに触れたり、アドバイスしている人が少ない。具体的には、「とりあえず継続出来たから、後はルーティン化しておけばいいんでしょ」こんな発想になっている人に対してのアドバイスです。

そもそも継続が出来ていない人が殆どだと思いますので、そこがフォーカスされないのは自然な事だと思います。ただ、「継続したその先で、どうしたら良いか分からない」と、自分自身がその立場に陥って初めて「継続したその先」が大切だと気づきました。

まだ明確な解は出ていないのですが、今回継続投稿が途切れた一番の原因は「変化し続けられなかった事」だと思います。継続する事に重点を置き過ぎて、あまりにも習慣化、ルーティン化し過ぎたという事です。継続した先で創意工夫を怠ると、どんどん自分のモチベーションや自己肯定感が下がっていくのが感じ取れます。ただ継続しているだけ、というのはむしろ退化に等しい。そう思った訳です。

起きてしまった事はどうしようもないので、今日からどうするか、今後のnoteとの向き合い方を含めて考えてみます。



ニコラス

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

#習慣にしていること

130,488件

皆さま、サポートありがとうございます。頂いたサポートは、全て自己研鑽に充てています。全力で生きていきますので、今後ともよろしくお願いします!