#6 noteを書く事で、本業に身が入るようになった話

華金!ってムードでは無いですね。今週も家に篭ります。人材領域で働いているので感じるのですが、転職者が活発に動き始めました。個人的には、今のタイミングでのジョブチェンジは絶対にオススメしませんが・・

■ポジティブなコミュニティーが増える事で、良い意味で依存が消えた。

私のコミュニティーは4つです。①本業(人材広告営業)②副業(コーチング事業※現状)③友人関係(小学〜大学) ④note・Twitter※NEW! 今までは、「忙しいのに、コミュニティーやタスクを増やす事はナンセンスだ」と思っておりました。ただ、”ポジティブかつ、生産的な活動”という軸のもと、様々な事を並行して進めて来ました。結果、いい意味で承認欲求が分散し、全てが好転し始めています。

具体例で申し上げると、「本業一本、平日夜は会社の同僚と飲み、休日も同僚とゴルフ」のような状態です。こうなると、「このコミュニティーで認められなければならない」という感覚が強くなります。自分が、その組織での中心で認められよう(承認欲求)と躍起になります。すると、自他共に関係性や精神が歪みます。ぶつかり合いを少しでも減らし、分散させる事が、精神の安定を保つコツなんだな、と経験から気付きました。

ただ、勘違いしてはいけないのが、「あくまで”ポジティブかつ、生産的な活動”に限る」という点です。例えば、 飲み会/賭博/反社/非人道的な行為 このあたりは言わずもがな、という事です。

皆さん、くれぐれもお体ご自愛ください。自分も風呂に浸かってゆっくり寝ます。

ニコラス


皆さま、サポートありがとうございます。頂いたサポートは、全て自己研鑽に充てています。全力で生きていきますので、今後ともよろしくお願いします!