マガジンのカバー画像

生き方に役立つnote

80
生き方に役立つnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#note

AIとテクノロジーがもたらす理学療法の未来

AIとテクノロジーがもたらす理学療法の未来

こんにちは、TeTeです。

令和では、AIやテクノロジーの進化が私たちの日常に大きな恩恵をもたらしてくれています。とくに医療分野では、人間の寿命を大きく伸ばしてくれました。

現在、世界には100歳以上の人口が7万人に迫り、令和で生まれた子どもの半数は100歳以上生きられると言われています。人口が減少し超高齢社会に突入した日本では、人生後半の生き方が大きく変わろうとしており、政府も「人生100年

もっとみる
改めて自己紹介します。

改めて自己紹介します。


あなた、誰?(Who)こんにちは。「ほくさい」と申します。

私は、会社員として事業会社、コンサルティングファームで勤務した後、育児・家事を重視する生活にシフトするために独立し、様々な事業を営んでいる者です。

現在、日本は、経済が発展していない国の1つと言われており、更には少子高齢化、労働力不足、1億総貧困化など、ネガティブな表現をよく使われています。

そんな中、私なりに経験してきたことを、

もっとみる
はじめまして。作家志望の空です。

はじめまして。作家志望の空です。

はじめまして。空です。(*^-^*)
中学の頃から作家になりたかったのですが、私には無理と思ってました。

でも、半年前くらいに、電子書籍なら出せると思い、突然本を書き始めています。

実は、電子書籍で1冊出版していますが、なかなか読んでもらえません。
(追記:この1冊の本は、タイトルの変更をした為、実際は出版終了していますが、Kindle規約によりまだしばらく掲載されるようです。)

でも、書き

もっとみる
2022年3月11日(金) 日本の裏側、アフリカの紛争

2022年3月11日(金) 日本の裏側、アフリカの紛争

エチオピアの紛争・衝突
———————————
今日は震災の日ですね。もう11年。
Yahooでは毎年行われている検索に3.11を入れて検索するだけで寄付もできるので、まだの方はぜひ活用してみてください!
↓これをコピペして、Yahooのサイトで検索するだけです!

3.11

そして、紛争の話です。現在、ウクライナとロシアのニュースがテレビでは放送されています。戦争はいかなる理由があっても、起こ

もっとみる
2022年3月5日(土) noteお題投稿 #私の遠征話 in アフリカ

2022年3月5日(土) noteお題投稿 #私の遠征話 in アフリカ

#私の遠征話 in ガボン編
————————————
今日は、2017年2月に訪問したアフリカサッカー選手権・ガボン大会決勝のカメルーンvsエジプトの遠征話として書かせて頂きます!

大会内容や試合内容よりも帰り道に起きたハプニングを。

アフリカサッカー選手権というのは2年に1度開催されるアフリカNo.1を決める大会です。2017年は西アフリカにあるガボン大会でした。あまり馴染みのない国かもし

もっとみる
2022年3月3日(木) 大切なことは全部、スポーツとアフリカが教えてくれた #1

2022年3月3日(木) 大切なことは全部、スポーツとアフリカが教えてくれた #1

Yo Tabuchi
就活内定0社・26歳社会経験なし・フリーター人生から。
アフリカへのストーリー
————————————
これまではスポーツ全般のことを書いてきました。
今日からはアフリカにたどり着くまでのストーリーを書いてゆければと思っています。

失敗なんて誰も見ていない。気にしていない。就活内定0社・パイロット試験挫折・26歳社会経験なし・フリーター人生からのチャレンジ。アフリカだから

もっとみる
私たちは、いつから自分のことをクリエイターではないと決めつけるようになったのだろう

私たちは、いつから自分のことをクリエイターではないと決めつけるようになったのだろう

私がnoteにブログを移転してから1年が経ちました。
当時は、自分がまさか1年後に、そのnoteを運営している会社で働くことになるとは全く思ってなかったわけで、人生って分からないものですよね。

で、当時書いたLINEブログからnoteへの移転宣言の記事を読んで改めて思い出したのが、当時自分がnoteに感じていた「クリエイター」という言葉の違和感でした。と言う話を書いておきたいと思います。

no

もっとみる
休むことも大切だよ

休むことも大切だよ

ついつい稼働できる時が限られているから
あとちょっと
ここまで出来たら
もう少し済ませておこう
まだ出来そう

そんな風に
ついつい
やりきってしまう

ただただ思いを馳せながら受講生様やお客様の
笑顔やお言葉
その先に繋がっていく
さらに広がる笑顔やお話し

そんなことを思いながら
自然と頭に浮かびながら
何より私自身が楽しくて

慎重で丁寧でゆっくりだから
ついつい
人の何倍も練習しなくちゃ

もっとみる