TeTe

現場で活躍する理学療法士(9年目)|運動器認定理学療法士|理学療法と栄養学を兼ね備えた…

TeTe

現場で活躍する理学療法士(9年目)|運動器認定理学療法士|理学療法と栄養学を兼ね備えた”筋トレ、ダイエット”など”健康増進”情報を発信|若手理学療法士向けの知識・スキル・現場経験などを指導中|令和の栄養学と理学療法で読者さんの健康寿命を伸ばすアプローチ方法をお伝えするnote

最近の記事

ワクチン接種後の続く肩の痛み、運動制限の原因を理学療法士が詳しく解説!

世界中で、猛威を振るったコロナ2019。 日本でも多くの方が、ワクチンを接種しました。 年代別で厚生省の情報をグラフ化したものです。 三回目まで摂取した方が、多いのではないでしょうか? その中でどのくらいの方が、副作用や、ワクチン接種後の後遺症に悩まされたのでしょうか? 海外のワクチン後に続く症状について 以下は、2022年に報告されたヨルダンとサウジアラビアの報告では「ワクチン投与後1か月続く症状」について開業医や歯科医で新型コロナワクチンを受けられた498例に

    • 理学療法士が厳選!”主婦”の健康状態を底上げするエクササイズ5選

      こんにちは、TeTeです。 今日の記事は、主婦の方にはとても重要な話です。毎日、終わりのない家事をこなし、家事、子育て、仕事を全てを同時にこなすという日常生活は、身体的にも精神的にも大きなストレスを引き起こします。 総務省統計局が発表した「令和3年社会生活基本調査」によると、6歳未満の子どもを持つ世帯の1日当たりの家事関連時間は夫が1時間54分、妻が7時間28分。特に小さな子どものいる家庭では、家事労働に多くの時間が費やされています。 このような忙しいライフスタイルの中

      • 「成長期の子どもたちの健康化」について理学療法士が考えてみた

        こんにちは、TeTeです。 いつも私のnoteを読んでいただき、本当にありがとうございます。読者さんからスキの通知が届くたびに次は何を書いていこうかな、と記事を投稿するのが楽しみになっています。 noteを始めたばかりの頃は、こんなにもnoteが楽しくなるとは想像もしていませんでした。さて今回の内容はというと、成長期の子どもの健康維持についてです。健康促進と聞くと、高齢者を思い浮かべる人が多いですが、実は子どもの発育にも繋がっています。 人生100年時代と言われています

        • AIとテクノロジーがもたらす理学療法の未来

          こんにちは、TeTeです。 令和では、AIやテクノロジーの進化が私たちの日常に大きな恩恵をもたらしてくれています。とくに医療分野では、人間の寿命を大きく伸ばしてくれました。 現在、世界には100歳以上の人口が7万人に迫り、令和で生まれた子どもの半数は100歳以上生きられると言われています。人口が減少し超高齢社会に突入した日本では、人生後半の生き方が大きく変わろうとしており、政府も「人生100年時代構想会議」を立ち上げて盛んに議論されているほど、長生きできる時代がきました。

        ワクチン接種後の続く肩の痛み、運動制限の原因を理学療法士が詳しく解説!

        • 理学療法士が厳選!”主婦”の健康状態を底上げするエクササイズ5選

        • 「成長期の子どもたちの健康化」について理学療法士が考えてみた

        • AIとテクノロジーがもたらす理学療法の未来

          もうすぐゴールデンウィーク!自律神経を整えて5月病に打ち勝ちましょう!

          こんにちは、TeTeです。 もうすぐゴールデンウィークです!! コロナも少しずつ終息に向かって、お出かけする方も多いのではないでしょうか? 旅行、キャンプ、買い物、久しぶりに友人に会う、などなど・・ 考えただけで、わくわくしますね。 私は、少し旅行に行こうかと考えていますが、天気が・・ なぜ、こういう時に雨ばかり降るのでしょうか? もちろん雨も嫌なのですが・・もっと嫌なものが・・ わくわくしている方申し訳ありません。 しかし、このタイミングで発信することが大

          有料
          500

          もうすぐゴールデンウィーク!自律神経を整えて5月病に打…

          糖質制限ダイエットで効果的に痩せる!成功するためのポイントとは?

          こんにちはTeTeです。 前回の記事で糖尿病について記事を書きました。 糖尿病の多くはやはり糖を多く摂取することが原因とされています。 そこで最近流行っている糖質制限ダイエットに着目してみました。 皆さん糖質制限という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 2021年にロカボについて調査した結果 言葉の内容まで知っていた方は半数以下の結果となりました。 年代を重ねるごとに少なくなっています。 下はロカボという言葉を知っている人数の割合です。 糖質制限と聞くとどんな

          有料
          980

          糖質制限ダイエットで効果的に痩せる!成功するためのポイ…

          高血圧の方で困っているあなたへ。一緒に食事と運動で気軽に血圧を改善・予防してみませんか?高血圧への疑問を現役理学療法士が栄養と運動の視点からお答えします。

          こんにちはTeTeです。 高血圧の方こんなことで困っていませんか? 例えば… 「運動をしているんだけどなかなか血圧が下がらないんだよね。運動と言ってもどのくらい歩けばよいの?」 「食べ物も全然脂っこいものとか控えているんだけど全然血圧が下がらないんだよね」 「ストレッチは血圧に関係あるの?」 「最近高血圧ケアで聞く「NO」てなんですか?」 「降圧剤って一回飲んだら一生飲み続けるんでしょ?だからあんまり飲みたくないんだよね。」 などが、患者さんからよく聞くワード

          有料
          300

          高血圧の方で困っているあなたへ。一緒に食事と運動で気軽…

          高血圧予防と高血圧になってしまったら!!高血圧予防と栄養について理学療法士が解説

          こんにちはTeTeです。 日本人は塩分摂取量が多いと言われており、諸外国に比べて、塩分摂取量が多い国です。 塩分摂取量が多いと高血圧のリスクがあり、高血圧を予防したり、血圧を下げるには運動や、食事、降圧剤を使います。 また、降圧剤は長期間服用するため、加齢による体の変化で、薬の効果が変わることもあります。 血圧の治療をしている人の中には、 「血圧はどのくらいにコントロールすれば良いの?」「高血圧を予防するにはどうすれば良いの?」など、このような疑問を持つ方も多いでしょ

          有料
          300

          高血圧予防と高血圧になってしまったら!!高血圧予防と栄…

          3大合併症だけではなかった!糖尿病と整形外科の関係について解説

          こんにちは、TeTeです。 皆さん現代社会において生活習慣病という言葉をメディアや雑誌などで一度は耳にしたことはあると思います。 その中の一つで糖尿病(Ⅱ型糖尿病)があります。 皆さん糖尿病にはどのような印象をお持ちでしょうか。 代表的な合併症に「糖尿病性腎症」「糖尿病性網膜症」「糖尿病性神経障害」があります。 しかし、糖尿病により生じる合併症はこれだけと断定できません。 糖尿病は、様々な合併症が生じる怖い病気です。 実は、上記の合併症以外にも、整形外科に関する様々な報告が

          有料
          500

          3大合併症だけではなかった!糖尿病と整形外科の関係につ…

          リハ栄養学による正しい食事方法を理学療法士が解説

          こんにちは、TeTeです。 世界でも権威を誇るオックスフォードの論文に非常に面白い内容が記載されていました。今回は、その論文の研究結果をもとに、リハビリ効果を最大限に発揮するための方法についてご紹介してきます。 健康増進の実現するためには、筋肉量の増加と適正な栄養が必要とお伝えしてきました。私もリハ栄養学の理解を深めるために、日本だけの研究資料だけではなく、世界中の論文を読むようにしています。2023年1月に発表された研究結果によれば、「運動後の食事が老化による筋力減少を

          リハ栄養学による正しい食事方法を理学療法士が解説

          令和の健康増進について理学療法士が解説してみた【栄養・運動編】

          こんにちは、TeTeです。 先週投稿した記事が多くの方に読んで頂けて、本当にうれしいです。理学療法士として、私の自己紹介をさせていただきましたが、まさかここまで反響があるとは、思いもよりませんでした。 noteは書き手の経験がインプットできる唯一の媒体だと思っています。なので、私も自分の体験を投稿していきました。読者さんのおかげで、noteで発信することの不安や抵抗がなくなったので、私の経験をどんどん投稿して、少しでも読者さんの人生にプラスなれると嬉しいです。 今回の投

          令和の健康増進について理学療法士が解説してみた【栄養・運動編】

          自己紹介:理学療法士の”TeTe”noteはじめました!

          こんにちは、TeTeです。 患者さんの栄養管理や健康増進をサポートする理学療法士として活動しています。 私のnoteでは、理学療法士だからこそ知っている令和の時代で急増する健康障害、その対策について発信していきます。 今回は、noteではじめての投稿になりますので、私の自己紹介をさせてください。 医学界で動作の専門家と呼ばれる理学療法士まず理学療法士について説明させていただきますと、一言でいえば医学的リハビリテーションの専門職です。 怪我や病気で身体に障害がある患者

          自己紹介:理学療法士の”TeTe”noteはじめました!