見出し画像

もうすぐゴールデンウィーク!自律神経を整えて5月病に打ち勝ちましょう!

こんにちは、TeTeです。

もうすぐゴールデンウィークです!!

コロナも少しずつ終息に向かって、お出かけする方も多いのではないでしょうか?

旅行、キャンプ、買い物、久しぶりに友人に会う、などなど・・

考えただけで、わくわくしますね。

私は、少し旅行に行こうかと考えていますが、天気が・・

なぜ、こういう時に雨ばかり降るのでしょうか?

もちろん雨も嫌なのですが・・もっと嫌なものが・・

わくわくしている方申し訳ありません。

しかし、このタイミングで発信することが大切かなと思い発信させて頂きます。

それは・・

五月病、春病です。

楽しみなゴールデンウィークが終わったら、6月の祝日もなくなり、
そして、徐々に梅雨が始まります。

私も、特にこの季節は楽しみが増える半面、その反動で憂鬱な気分になります。

また、4月の新入社員の皆さんもゴールデンウィークでリセットして、
新たに、また頑張ろうと思っている方、逆に少し気分が乗らない方、
様々だと思います。

この季節はストレスを抱える方も増えてくると思います。

今はとてもストレスの多い時代です。

その中で自律神経の乱れを感じている方も多いのではないでしょうか。

自律神経のチェック表です。

皆さんいかがだったでしょうか?

何個か当てはまる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そんな方のためにストレスと自律神経の関係、日々の生活の中で実践していきたいマインドフルネスのやり方についてご紹介していきたいと思います。

今は特にストレスの多い時代

「ストレス社会」という表現が世の中に浸透して久しいですが、今は本当にストレスの多い時代です。

人間関係や異常気象、物価高など今の日本ではストレスを感じない要素のほうが少ないくらいです。

また、4月から5月にかけては新生活で環境がガラリと変わりますし、その中で天候や気圧の変化の影響も受けます。

そのため、新しい人間関係や慣れない環境の中での緊張感、新生活への不安、天候や気圧の変化など、普段よりも多くのストレスがかかる時期でもあるのです。

春に心身の不調を感じる方が多いのは、やはりこういったストレスの影響も大きいのでしょう。

年間自殺者の月別にデータ

厚生労働省が出している、年間自殺者を月別データにしたものです。

これを見て頂ければ、やはり4月、5月は亡くなる方が多いことが分かります。

少し大げさかもしれませんが、この季節は気持ちの移り変わりが大きい時期になるのです。

この気持ちの移り変わりや、少しでもストレスを感じている方に、簡単に行える自律神経を整える方法を知って頂ければと思います。

ここから先は

1,517字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?