Ohana Mama

人材育成・企業講師歴15年・英語教室経営12年・英検1級・これからのグローバル社会に子…

Ohana Mama

人材育成・企業講師歴15年・英語教室経営12年・英検1級・これからのグローバル社会に子ども達が必要なスキルと、役立つ子育てについて書いています。

マガジン

記事一覧

国際女性Day - 自己認識と自己肯定感

今日は国際女性Day 今は多くの女性が活躍している それでも、私は、日々の生活の中で女性が輝くためにどうしたら良いかと考える時間は多い 女性管理職育成研修 私が企…

Ohana Mama
1年前
6

(国際女性Dayに向けて)ちょっとだけ頑張らなきゃ出来ないこと

私はシングルマザー。 会社を立ち上げ10年、なんとかやってきた。 日本の法律やルールがいかに男性中心に作られているかと気付かされながら、壁にぶつかりながら、今まで…

Ohana Mama
1年前
2

「褒めて育てる」とは?

子どもがまだ小さい頃、友人と「褒めて育てる」について話をしたことがある 正直言って、私は反対だった 理解できなかったから 子どもは叱られて学んで育っていくと思っ…

Ohana Mama
1年前
2

子どもたちの友達作りはママの環境づくりからはじまる...

私は子どもの友達をほとんど知っている なんなら、子どもの友達のご両親もよく知っている 日本を離れて一人暮らしする娘が、今、どんな友達とどんな楽しいことをしている…

Ohana Mama
1年前
3

英語が話せないお母さんやお父さんでもできる英会話教育

英語を教えていると「英語が話せるようになりたい!」という生徒に多く出会う。 中学生も高校生も、大学生も! みんな一所懸命、 目をキラキラ光らせているから その意…

Ohana Mama
1年前
13

51歳、一人暮らし

一人暮らしになって1ヶ月が経ち 水泳をはじめ、パーソナルトレーニングをはじめ、友人と出かける機会も多くなった。 子ども達もそれぞれ一人暮らし。 寂しいな… 子ど…

Ohana Mama
1年前
8

モチベーションは上げるより維持!

企業研修をしていると、多くのことが子育てや人生の在り方に似ているなと感じる。 モチベーション、チャンス、期待、結果、成果… それは企業だけでなく、子育てにもとっ…

Ohana Mama
1年前
4

子どもは見たものしか真似できないのだから…

私の英語教室は少人数制だったため、毎日子どもたちの全てを見ることが出来た。 どんなものを食べて、どんな遊びをして、どんなことに怒って、どんなことで怒られているの…

Ohana Mama
1年前
2

「母」という職業はどんな仕事よりも面白い!

Empty Nesterという言葉を知っているだろうか。 英語では子ども達が全員、大学や就職、結婚などで家を出た後の親をEmpty Nestersと呼ぶ。 Empty Nesterとは、子どもたち…

Ohana Mama
1年前
6

うちの子は絶対成功する!

この前息子に「たまたま成功してるけど、ママは結構普通じゃない選択をしてるんだよ」って言われてハッとした。 なぜかというと、うちの子がどんな人生を送ってもそれは成…

Ohana Mama
1年前
3

かわいい子には旅をさせよ

この言葉をどれだけ自分に投げかけたかわからない。 私はスーパー過保護だから子ども達のことが心配でしょうがない。 できればずっと、ずっとそばに、一緒にいたいし、離…

Ohana Mama
1年前
9

入院中、となりのおばあちゃま(91)が退院、そのご挨拶を聞いて号泣してしまいました

火曜日の朝から入院しています。 私はこの部屋で最年少患者、他の患者さんはみなさん85歳以上。 私は痛みの中の緊急入院だったため、ご挨拶もできないままでしたが、毎日…

Ohana Mama
2年前
3

ゲームは記録には残るけど、記憶には残らないんだよって言うんです

私たちは子ども達のために、毎日朝から晩まで何か決断をしています。 一体一日どれくらいの決断をしてきているんでしょうか? どの洋服を着せたらいいのか、どの幼稚園が…

Ohana Mama
2年前
10

入院して気づく子どもたちの成長

いつもはコーチングについて話をするのですが、今日は自分の話。 昨日憩室炎という症状で緊急入院になりました。この病気は大腸の憩室が炎症起こすというもので、朝から激…

Ohana Mama
2年前
3

バイリンガルに育てるために

ここ何回か「バイリンガルに育てるために」の話をしているので、noteでもまとめてみようと思っています。 今回はバイリンガルについて軽〜く3つほど。 1つ目は「バイリ…

Ohana Mama
2年前
11

「ちゃんと見てるよ!」が子どもに与える影響

今日Clubhouseで話したこと、それは「ちゃんとみてるよ!」という親の姿勢が子どもたちに大きく影響しているということ たくさんの子ども達をお教室で見てきましたが、そ…

Ohana Mama
2年前
6
国際女性Day - 自己認識と自己肯定感

国際女性Day - 自己認識と自己肯定感

今日は国際女性Day

今は多くの女性が活躍している

それでも、私は、日々の生活の中で女性が輝くためにどうしたら良いかと考える時間は多い

女性管理職育成研修

私が企業で登壇する研修の中に「女性管理職育成」がある

参加者は皆女性だが

参加してくれる女性達の状況は様々だ

やる気はあるが、スキルや技術がまだ足りないと感じている女性

経験はあるが企業に対して希望や期待が見えない女性

できる

もっとみる
(国際女性Dayに向けて)ちょっとだけ頑張らなきゃ出来ないこと

(国際女性Dayに向けて)ちょっとだけ頑張らなきゃ出来ないこと

私はシングルマザー。

会社を立ち上げ10年、なんとかやってきた。

日本の法律やルールがいかに男性中心に作られているかと気付かされながら、壁にぶつかりながら、今までやってきた

私の場合、まずびっくりしたのは、離婚の際、子どもが自動的に旦那側に残るシステムになっていたこと

私は結婚し、自分の家族の戸籍から抜けて、専業主婦として相手の戸籍に入った

出産して一所懸命子育てしたが、離婚の際、子ども

もっとみる
「褒めて育てる」とは?

「褒めて育てる」とは?

子どもがまだ小さい頃、友人と「褒めて育てる」について話をしたことがある

正直言って、私は反対だった

理解できなかったから

子どもは叱られて学んで育っていくと思っていたし

振り返れば、私の子育ては褒めて育てるどころか、ルールを決めて、厳しく育てる…だった気がする

今でも「そんなに怒らなくてもいいのに…」と周りのママに言われたことを思い出す

あぁ… 今となれば、なんであんなに怒ってしまった

もっとみる
子どもたちの友達作りはママの環境づくりからはじまる...

子どもたちの友達作りはママの環境づくりからはじまる...

私は子どもの友達をほとんど知っている

なんなら、子どもの友達のご両親もよく知っている

日本を離れて一人暮らしする娘が、今、どんな友達とどんな楽しいことをしているのかも知っている

私は過保護らしい

それを私は誇りに思う

子離れ、親離れは無関心になることではない

子どもが自分の友達を自慢してくれるような

そんな友達を作れる環境を与えるのが私の役目だと思ってきた

小さい頃は与えられた環境

もっとみる
英語が話せないお母さんやお父さんでもできる英会話教育

英語が話せないお母さんやお父さんでもできる英会話教育

英語を教えていると「英語が話せるようになりたい!」という生徒に多く出会う。

中学生も高校生も、大学生も!

みんな一所懸命、

目をキラキラ光らせているから

その意気込みを受け止めて、しっかり教える!

でも… ある程度話せるようになったとき、一番にネックになるのは…

伝えたいことがあまりないこと...

国民性なのかもしれない

しょうがないのかもしれない

とはいえ、What did y

もっとみる
51歳、一人暮らし

51歳、一人暮らし

一人暮らしになって1ヶ月が経ち

水泳をはじめ、パーソナルトレーニングをはじめ、友人と出かける機会も多くなった。

子ども達もそれぞれ一人暮らし。

寂しいな…

子どもと一緒にいられる時間はあっという間だ…。

二人の部屋はそのまま。

荷物もベッドもそのまま。

子どもたちが小さい頃は仕事に追われ、いつも帰りは遅く…

子どもたちを一人にすることが多かった。

ご飯も簡単なものしか作ってあげら

もっとみる
モチベーションは上げるより維持!

モチベーションは上げるより維持!

企業研修をしていると、多くのことが子育てや人生の在り方に似ているなと感じる。

モチベーション、チャンス、期待、結果、成果… それは企業だけでなく、子育てにもとっても大切な概念だ。

子育てとなるとつい主観や経験、感情で動いてしまいがちだが、客観的に捉えて、企業で使うようなスキルを使うことをお勧めしたい。

私は実際に自分の子育てにも英語教室でもいくつも実践的に試してきたがどれも手ごたえがあった!

もっとみる
子どもは見たものしか真似できないのだから…

子どもは見たものしか真似できないのだから…

私の英語教室は少人数制だったため、毎日子どもたちの全てを見ることが出来た。

どんなものを食べて、どんな遊びをして、どんなことに怒って、どんなことで怒られているのか。

英語を教えると言うよりも、子どもたちの話やリアクションを聞いたり見たりしながら、それぞれが持つ資質や価値観を感じ取り、子どもたちが成長するために、またこれから学んでいくために必要なモチベーションと自己肯定感を高めることを楽しんでい

もっとみる
「母」という職業はどんな仕事よりも面白い!

「母」という職業はどんな仕事よりも面白い!

Empty Nesterという言葉を知っているだろうか。

英語では子ども達が全員、大学や就職、結婚などで家を出た後の親をEmpty Nestersと呼ぶ。

Empty Nesterとは、子どもたちが巣立った後、空っぽになった(鳥の)巣を持つ者という意味である。

とても面白い表現だなぁ、と思って気に入っている。

私は22年間子育てをして、今年、割と若い段階でEmpty Nesterの仲間入り

もっとみる
うちの子は絶対成功する!

うちの子は絶対成功する!

この前息子に「たまたま成功してるけど、ママは結構普通じゃない選択をしてるんだよ」って言われてハッとした。

なぜかというと、うちの子がどんな人生を送ってもそれは成功だって思っているから。

私の人生も今はそうかもしれない。

海外に行きたくても高いし、大変ということで諦めた大学を悔やみながら、なんとなく自信を持てないまま大人になった私は、なんとなく頑張って何とか今を生きている。

もしかしたら、と

もっとみる
かわいい子には旅をさせよ

かわいい子には旅をさせよ

この言葉をどれだけ自分に投げかけたかわからない。

私はスーパー過保護だから子ども達のことが心配でしょうがない。

できればずっと、ずっとそばに、一緒にいたいし、離れたくない。

とは言っても一緒にいるときは小言ばかりで、きっと嫌がられてただろう。

今回娘が海外の大学に行くため、子離れできない私は2週間一緒に同行することを決めた。

現地での買い物、洗濯、ご飯の作り方、ケーブルテレビの付け方など

もっとみる
入院中、となりのおばあちゃま(91)が退院、そのご挨拶を聞いて号泣してしまいました

入院中、となりのおばあちゃま(91)が退院、そのご挨拶を聞いて号泣してしまいました

火曜日の朝から入院しています。

私はこの部屋で最年少患者、他の患者さんはみなさん85歳以上。

私は痛みの中の緊急入院だったため、ご挨拶もできないままでしたが、毎日点滴やお食事ののチェックの際に生年月日を言うので、「隣のおばあちゃまは91歳だ」「お隣は88歳」となんとなく皆さんのことを知るようになりました。

こんな若造が体を壊して恥ずかしい...と感じるほど、同室のおばあちゃま方はお年を召され

もっとみる
ゲームは記録には残るけど、記憶には残らないんだよって言うんです

ゲームは記録には残るけど、記憶には残らないんだよって言うんです

私たちは子ども達のために、毎日朝から晩まで何か決断をしています。

一体一日どれくらいの決断をしてきているんでしょうか?

どの洋服を着せたらいいのか、どの幼稚園が自分の子にあっているか、どの習い事がいいのか、どんな声がけをしたらいいのか、ゲームはさせていいのか、何分までならいいのか...と永遠に決断は続きます。

私は子ども達にゲームをさせない主義のママでした。

子どもたちにゲームをさせないと

もっとみる
入院して気づく子どもたちの成長

入院して気づく子どもたちの成長

いつもはコーチングについて話をするのですが、今日は自分の話。

昨日憩室炎という症状で緊急入院になりました。この病気は大腸の憩室が炎症起こすというもので、朝から激痛と格闘し救急搬送、昨日から1週間くらい絶食をして治療に入っています。とほほ...。

毎日、子どもたちと一緒にいるのが大好きな私は(「私は過保護な親です」https://note.com/globalkids_reiko/n/n89dc

もっとみる
バイリンガルに育てるために

バイリンガルに育てるために

ここ何回か「バイリンガルに育てるために」の話をしているので、noteでもまとめてみようと思っています。

今回はバイリンガルについて軽〜く3つほど。

1つ目は「バイリンガルとは?」2つ目は「バイリンガルになることのメリット」3つ目は「バイリンガルになるためにできること」

では1つ目から「バイリンガルとは」

バイリンガルとは2つの言語を同じように理解し使えることをいいます。日本で言うと英語と日

もっとみる
「ちゃんと見てるよ!」が子どもに与える影響

「ちゃんと見てるよ!」が子どもに与える影響

今日Clubhouseで話したこと、それは「ちゃんとみてるよ!」という親の姿勢が子どもたちに大きく影響しているということ

たくさんの子ども達をお教室で見てきましたが、それが成績や自信に大きく影響していることも痛感しています。

先日、プールで泳いでいると、子どものスイミングで日本人のお母さんが二人プールサイドにの付き添いで来ていました。子どもたちは楽しそうに水の中で泳いていましたが、ちらっ、ちら

もっとみる