マガジンのカバー画像

「好きなこと」を仕事にしたら、ビジネスは、あきない。

267
日本語の「商い」は、「飽(厭)きない」に通じる。商人は儲けることが好きであり、また好きなことを仕事にすれば儲かる、というコンセプトだ。 しかし現代の大人たちは遊び=不真面目で不謹… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

できること、したいこと、そして好きなことはそれぞれ違うという話

できること、したいこと、そして好きなことはそれぞれ違うという話

 今年の3月まで、働きながら大学院に通っていて感じたことがある。
「できること」と「したいこと」は違う場合が往々にしてある。
まぁ、これはよく言う話。
でも加えて「好きなこと」も違う場合が結構あるということだ。

<したいこと> 私が通っていた大学院は、ITとマネジメントどちらにも力を入れて学べる場所だった。
そんな中、大学院までいって「したいこと」は、バリバリプログラムを書いて何かを作るためのノ

もっとみる
なぜあなたは「好きなこと」を仕事にできないのか

なぜあなたは「好きなこと」を仕事にできないのか

<好きなこととは?> 前回の記事で「好きなこと」の定義を、時間を忘れて取り組むことができることと書いた。
ただ、少し足りていないので付け足そう。
”時間を忘れて取り組むことができ、その行為自体に幸せを覚えること”
それが、正確に言う「好きなこと」の定義にあたるのだと私は考えている。
 ここで重要なのは、その定義に他人は関与していないということ。
「好きなこと」というのは、一人で完結している行為で、

もっとみる
ノンデザイナーに参考にしてほしい。デザイナーがノンデザイナーから欲しいフィードバックとは?

ノンデザイナーに参考にしてほしい。デザイナーがノンデザイナーから欲しいフィードバックとは?

キプロス島から帰国して早2週間ほどが経過しました。一応、フリーランスのデザイナーとして生きています。

すでに会社員としても4社を経験してはいるのですが、フリーランスだとさらに同時に何社かと関わることになります。もちろん、いろんなフェーズの(大企業はないですけど)いろんな人とやりとりをします。

デザインって、わたしももちろんまだまだ未熟過ぎる未熟者ですが、ノンデザイナーでもなんだかんだ口出しでき

もっとみる
「中卒・ニート・ひきこもり」の僕が生まれ育った栃木県宇都宮市にエンタメ系の会社をつくってみた

「中卒・ニート・ひきこもり」の僕が生まれ育った栃木県宇都宮市にエンタメ系の会社をつくってみた

個人としては初のnoteへの投稿になる。
僕は「中卒・ニート・ひきこもり」の社長である。(後半2つについては元がつくのかもしれないけど)

地元にあたる栃木県宇都宮市でトライデントワークスというエンタメやコンテンツ系(ゲームやマンガ、アニメなど)を中心とした広告代理店、製作会社を起業している。

今期で4期目に突入しているが、ありがたいことに業績は伸び、売上も3億円を突破、社員数も20人を突破した

もっとみる
作る人が少ないからクリエイターに需要があるのかもしれない

作る人が少ないからクリエイターに需要があるのかもしれない

Twitterで過去に無料公開したダンボールアイアンマンの設計図のことをつぶやいたところ、ちょっとしたバズになりました。

でも拡散する人は多いけど、実際に作ろうとする人は少なく、故にダンボールアートの制作依頼がいただけるのかななんて思ったりしてます。

ダンボールアイアンマン設計図のつぶやきが拡散された理由を考えてみる実際のツイートがこちら。本記事を書いている時点でRT638、いいね1,166と

もっとみる
人生にある3つの異なる幸せ

人生にある3つの異なる幸せ

先日、LaQを買ったという記事を書きました。

たまたま立ち寄ったイオンモールでLaQの無料体験がやっていて、そこで息子と一緒にどハマりしたことがキッカケで購入しました。

なのですが、「なんで買ったんだろう?」ということを、ずっと疑問に思ってたんですね。

もちろん、買ったことを後悔しているという意味ではありません。4歳の長男とブロックを組み立ててる時間は楽しいですし、ふたりであーだこーだ言いな

もっとみる
令和世代の起業スタイルとギグエコノミーの新商圏

令和世代の起業スタイルとギグエコノミーの新商圏

 時代は令和へと変わる中で、人々の価値観や生き方のスタイルにも転換期が訪れている。平成(1989-2019年)は、良くも悪くも、昭和の経済成長~バブルの影響を踏襲してきた時代であり、テクノロジーの面では、パーソナルコンピューター、インターネット、携帯電話、スマートフォンなどの普及が消費者の生活を大きく変えた。

その一方で、雇用の環境が大きく変化したのも平成の特徴である。アルバイトやパートなど非正

もっとみる
人生100年時代に想定しておきたいこと

人生100年時代に想定しておきたいこと

こんにちは!

寿命が延びて人生100年時代と言われる今、老後の定義が変わりつつありますね。機械の発達で人の仕事が減っていき、恐ろしい勢いで世の中が変わっています。年金がもらえないかもしれないとなると、仕事も続けないとなりません。

日本には、どう言うわけか、30代でもう歳だから、と言う人がいます。あと70年もずっと「歳だ」と思い続けるの? って思っちゃいますね。

今日はちょっと、世界のスーパー

もっとみる
文章と、茶道の神さまのはなし

文章と、茶道の神さまのはなし

ずっと、特別な人になりたかった。わたしがわたしであるためには、かけ算をしなくちゃ。と、たしか14歳のときに、問題児で荒れるど田舎の教室、お昼休み後の眠い5時間目にじんわり考えた。

みんなきらいで、みんな好きだったから、認めて欲しかった。わたしが、わたしであることを。
わたしじゃなきゃできないことを必死で探した。

自然に囲まれた過疎地域で生まれ
日光という歴史ある場所のそばで育ち
こけしみたいな

もっとみる
Googleアカウントさえあれば、誰でもプログラミングを学べる時代になった。

Googleアカウントさえあれば、誰でもプログラミングを学べる時代になった。

いざ、プログラミングの勉強を始めようと決意したとき、最初につまずくのが環境構築だと思います。

エディタを選んだり、必要なライブラリをインストールしたりと、プログラミング環境を準備するだけで、疲れてしまい、やる気が削がれてしまいました。(過去の自分)

しかし、環境構築という高いハードルを極限まで下げる神サービスがGoogleから提供されてました。

サービスの名前は、Google Colabor

もっとみる
ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

SNS上では定期的に出てくるフリーランス論、人によって状況や環境や持っているスキルとコネが全然違うので一概にこれがベスト!は言えません。当たり前。

で、ポジショントークでそれぞれの立場をダメだと言われるとカチンと来てデュエルが始まっちゃうので戦う気はないけど、以下のツイートのような場合についてちょっと考えを書いておきます。

僕は今までこの質問をもらったことがないから、仮に母校の後輩さんに相談さ

もっとみる

掛け声だけでなく法整備を~真の副業解禁へ~

「副業解禁」という言葉を昨年あたりから目にするようになりました。実際は、副業については法律で禁止されているものではなく、企業が就業規則により禁じる旨の規定を設けるところが多かったというのが実態です。

昨年、厚生労働省作成の「モデル就業規則」でも、副業許可制の規定が削除されたり、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」などが作成され、そういった空気感が副業解禁という空気感を醸成しています。

また

もっとみる
「沼にハマる」ことから生まれる余裕

「沼にハマる」ことから生まれる余裕

NHKで「沼にハマってきいてみた」という番組がやっている。

1月に放送された「星・天体沼」の回では、自分が昔住んでいたところの高校の天文部が出ていて、それがきっかけで知った番組。

自分は全然テレビを見ないので放送自体は見ていないけど、番組ウェブを見るだけでも、いろんな「沼にハマる」経験をしている人が面白い。NHKだから、さすがに選んでる感じはあるけど、それでも濃い世界がいろいろあるんだなと思う

もっとみる
「明確な意図を持った努力」が生み出すもの

「明確な意図を持った努力」が生み出すもの

NBAのロサンゼルス・レイカーズにコービー・ブライアントという名プレイヤーがいた。

バスケットボールに興味がない人には、その名プレイヤーぶりが伝わりにくいかもしれないが、NBAチャンピオン5回、ファイナルMVP2回などなど、彼が獲得した記録をあげればキリがないほど。

YouTubeなんかで彼のことを調べてみると、マイケル・ジョーダンと比較されている動画があったりすることからも、彼がどういう存在

もっとみる