マガジンのカバー画像

日本と世界、世界と日本、なんとも大風呂敷なタイトル

123
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ベルリンに壁があった時代, 西ベルリン編 〜 1983年5月31日(写真17枚)

ベルリンに壁があった時代, 西ベルリン編 〜 1983年5月31日(写真17枚)

戦前の「枢軸国」時代の旧・日本大使館を訪問(写真6枚)ってまぁもちろん見事に廃墟だったけれど, 戦前の駐ナチス・ドイツ, 日本大使館における日本大使(等)の職務や生活の跡が生々しく残っていて, かなりの「見もの」だった。撮った写真があるので, 後段で掲載する。

とりあえず, 旅日記(ここに至るまでに関しては最後から2番目の章)。

ケルンは後日, ベルリンを発ってフランス・パリに向かう途中で再び

もっとみる
Bonn で ベートーヴェンの生家に行った 2日後, Trier で マルクスの生家へ 〜 1983年5月29日

Bonn で ベートーヴェンの生家に行った 2日後, Trier で マルクスの生家へ 〜 1983年5月29日

日本を発って 1ヶ月余り, ソ連, フィンランド, スウェーデン, ノルウェー , デンマークの次に訪れた西ドイツ 〜 ハンブルク, ボンに続いて..「前説」的な, 今日の note の第1章。「章見出し」で言い尽くした(笑)。とりあえず, 直前のボンについて書いた note, リンク貼っとこ。

あ、間違えた, これ ... 「貼っとこ」じゃなくて「ひょっとこ」だった(笑)。

仕切り直し。直前

もっとみる
自称「イスラム思想研究者」 〜 そのロン法に潜む, いや潜まない,露骨なテク(略してローテク)

自称「イスラム思想研究者」 〜 そのロン法に潜む, いや潜まない,露骨なテク(略してローテク)

自称「イスラム思想研究者。博士(文学)」A.K.A. 飯山陽 のことです。タイトル上のイメージは見ての通りで飯山陽ではありません。あれは本 note 投稿の最後に載せるピンク・フロイドの曲からとったイメージ, 念のため。

事実と異なる前提をフレームアップ, 実際には無いものを「論難」の対象に飯山のロン(論をカタカナで書いている, 念のため言っておくけれど, 笑)の一つの典型。それはつまり、まずは

もっとみる
自称「イスラム思想研究者。博士(文学)」氏, 批判者のアカウントのブロックが趣味? 〜 おえっとした後の気分転換は Dua Lipa ♫

自称「イスラム思想研究者。博士(文学)」氏, 批判者のアカウントのブロックが趣味? 〜 おえっとした後の気分転換は Dua Lipa ♫

ブロックが常習に筆者はそもそもフォローなどしてないが(笑)。それはさておき, 本人は勿論, 「趣味です」とは言わないだろう。しかしこの自称「イスラム思想研究者。博士(文学)」氏にツイッターのアカウントをブロックされている人は非常に多い。正直、笑えてしまうのだが、筆者のようにこの人の主張の批判をしたことはあっても本人のツイートを含めた何らかの発言・記事等に直接コメントを入れたことなどない人間も含めて

もっとみる
「私達の心はイスラエルと共にあります」と明言する「日本国」防衛副大臣 〜 それを支持する日本の学徒(らしい)

「私達の心はイスラエルと共にあります」と明言する「日本国」防衛副大臣 〜 それを支持する日本の学徒(らしい)

防衛副大臣と並べたからといって、ここでいう「学徒」とは「学徒出陣」の学徒のことではない。ここでの学徒とは「学問の研究に従事する人」「研究者」のことである(要するに学徒のもう一つの意味である「学生と生徒」のことではない)。

1. 最近のパレスチナ/イスラエル問題の動向タイトル上の地図は, イスラエル「建国」(1948年)前, 1947年のパレスチナ(当時は「イギリス委任統治領パレスチナ」)を示す地

もっとみる
ノルウェー, 「憲法記念日」(独立記念日)見聞 〜 1983年5月17日, 写真27枚 ♫

ノルウェー, 「憲法記念日」(独立記念日)見聞 〜 1983年5月17日, 写真27枚 ♫

オスロで会った G・ラヴ と フレディ・マーキュリー.. みたいな男のことを書く。1983年4月26日に横浜港でフェリーに乗船、ユーラシア大陸「ほぼ」一周旅行をするつもりで日本を発った筆者は、当時のソ連、フィンランド、スウェーデンに続いて(スウェーデンでは 首都ストックホルムに 5月13日から15日まで 2泊3日)、

1983年5月16日朝、ノルウェーを訪れた(5月15日夜にストックホルム駅を発

もっとみる
遥か昔の今頃, イングリッド・バーグマンと ABBA の国, スウェーデンにいた

遥か昔の今頃, イングリッド・バーグマンと ABBA の国, スウェーデンにいた

ってなわけで, 今日はABBA でも聴くか。ABBA でも, とはやや「失礼」な言い方かもしれないけれど、ABBA の音楽は嫌いじゃないし懐かしいけれど、自分自身はファンだったわけでもないので、ABBA「でも」辺りが正直な感覚。

遥か昔の昨日, スウェーデン・ストックホルムに辿り着くまで「遥か昔」というのは 1983年5月12日の夕刻6時過ぎにフィンランド・ヘルシンキをフェリーで発ち,

1泊2

もっとみる
宙に舞い静止するアホウドリ 〜 ピンク・フロイド Echoes 和訳, フィンランド・ヘルシンキ編

宙に舞い静止するアホウドリ 〜 ピンク・フロイド Echoes 和訳, フィンランド・ヘルシンキ編

1983年5月12日, フィンランド・ヘルシンキ1983年4月26日にユーラシア大陸「ほぼ」一周旅行を目的に横浜港にて日本を発った拙者、2泊3日の船旅を経て4月28日に当時のソ連のナホトカに着き、ナホトカで1泊, 翌4月29日に列車でハバロフスクに進んで(双六かよ, 笑)1泊, 翌4月30日からはシベリア鉄道の旅, 3泊4日の列車旅を経て5月3日にイルクーツク着, イルクーツクでロシア人少年少女と

もっとみる
ヨーロッパ に入った 1983年5月11日 〜 BGM は サンタナ, 邦題 「哀愁のヨーロッパ」

ヨーロッパ に入った 1983年5月11日 〜 BGM は サンタナ, 邦題 「哀愁のヨーロッパ」

前日までいた当時の 「ソ連」って 「ヨーロッパ」 だった?それは「ヨーロッパ」を地理的に捉えるのか, あるいは文化的に, あるいは政治的に捉えるのかで微妙に違ってきたりするのかな。ともあれ, 前日 1983年5月10日の夜までいたロシアは, 当時はソ連だった。「ヨーロッパ」の定義は諸説あるけれど、あのころ多くの人にとってソ連には何というか「ソ連はソ連!」(笑)という特別な位置づけがあって(だからこ

もっとみる