前回投稿でも書いたように、写真は当時訪れたビルゼイト大学の学生評議会の部屋。実情を話してくれたパレスチナ人学生たちのうちの 3人。壁には左からジョージ・ハバシュ(非宗教・世俗主義の左派パレスチナ解放組織「パレスチナ解放人民戦線」 PFLP の創立者)、パレスチナの旗(彼らにとってのパレスチナ国旗)を挟んで、ヤセル・アラファト(「パレスチナ解放機構」 PLO 執行委員会議長、パレスチナ自治政府初代大
もっとみる写真は当時訪れたビルゼイト大学の学生評議会の部屋。実情を話してくれたパレスチナ人学生たちのうちの 3人。壁には左からジョージ・ハバシュ(非宗教・世俗主義の左派パレスチナ解放組織「パレスチナ解放人民戦線」 PFLP の創立者)、パレスチナの旗(彼らにとってのパレスチナ国旗)を挟んで、ヤセル・アラファト(「パレスチナ解放機構」 PLO 執行委員会議長、パレスチナ自治政府初代大統領)、ライラ・カリド(ま
もっとみる先月11日、2019年9月11日に note に新規登録、これまで 911 アメリカ同時多発テロに関わって 3本、「ボブ・ディランの不都合な真実」(パレスチナ・イスラエル問題に絡むもの)について 2本を投稿し、ディランについては続編を予定していますが、前回は 1983年10月4日にイスラエルのハイファを訪れた時の自分の日記を転載しました。今日は、それから 3日後の 1983年10月7日に、同じくイ
もっとみる和歌山県の本屋プラグさんに行ってきました。
https://www.books-plug.com/
紛争地の素敵な食卓
いいタイトルじゃないですか?きっとみんな紛争地って思ってるでしょ?
自分でつけるタイトルと、つけてもらうタイトルってこうも違うのね!って思いましたよ。
わたしは
紛争地じゃないのよ! それだけじゃないのよ!
って思っているけど知ってるからそうなのであって、行ったことな
現実に反するイスラエルにおける右傾化の歴史
Saven Satow
Jun. 05, 2016
「勇気とは恐れるべきことをどのように恐れるか、 恐れるべきでないことをどのように恐れるべきでないかを知ることである」。
ダヴィド・ベン・グリオン
2016年5月30日、イスラエル国会は極右政党「イスラエル我が家」の党首アヴィグドール・リーベルマンを国防相に選出する。彼は対パレスチナ強硬派として知ら
Roger Waters: Pink Floyd star on why his fellow musicians are terrified to speak out against Israel
By Paul Gallagher
訳・編 Office BALÉS
本編
パレスチナ住民たちの権利を巡るイスラエルに対するボイコット運動。運動に賛同しながらも声に出せないアメリカのミュージ
ユーロビジョンとグローバルビジョンで心がざわざわしていた5月終わり。 今回のユーロビジョンはテルアビブでの開催、去年の優勝者がイスラエル人ミュージシャンだったから。
でも待って!ヨーロッパの(だけじゃないけど)ミュージシャンたちよ!いいのか?それで!
パレスチナ人ミュージシャン、バシャールムラドがユーロビジョンとパレスチナの今、そしてグローバルビジョンの意味を語っている。
https://w