さしずめ

ことばについて、気になったことを書きます。読んだり聴いたりするのは好きですが、話すのは…

さしずめ

ことばについて、気になったことを書きます。読んだり聴いたりするのは好きですが、話すのは苦手。習熟度順では日本語、英語、中国語(普通話)、独語、広東語、韓国語、仏語、露語。

マガジン

  • 音楽

    HR / HM、ロック、ラウドミュージック、J-POP、K-POP、

  • 韓国語

    本とかK-POPとか。

  • 英語

    本とか映画とかHR/HMとかレトロゲームとか。

  • ロシア語

    本とかポップスとか。

  • 日本語とか

    本とか。

最近の記事

ちょっとだけよ【韓国語】여잔 배짱(ILLIT / Magnetic)

磁石のように惹かれあうあなたと私、という内容の曲。 昭和生まれが令和のティーンの歌を訳しているのだから、適切なボイスになっているのかよく分からないが、語り口になんとなく波田陽区の影がなくもない。 ともあれ気になったのは 여잔 배짱(女は度胸)。 日本語ではふつう「男は度胸、女は愛嬌」だ。韓国では逆なのだろうか。 여잔 배짱(ヨジャン ペッチャン)というと語呂もよく、脚韻を踏んでるようにも思ってしまうが、ㄴ[n] と ㅇ [ng] の音は中国人や韓国人にはだいぶ違って聞

    • インコンパチ【形容詞】incompatible (『文学刑事サーズデイ・ネクスト』)

      本の世界に入り込んで事件を解決する『文学刑事サーズデイ・ネクスト』シリーズの第1巻。冒頭、主人公の勇み足により、同僚を失ってしまう。 incompatible は「互換性がない」「両立しない」という意味で、incompatible duties (両立しない職務)incompatible version (互換性のないバージョン)といった表現は知っていたが、上の引用のように、「傷」と「生存」という、まったく性質の異なる2つの要素についても使えるというのは目からウロコだ。

      • やめよう!歩きスマホ【ことわざ】灯台もと暗し

        カローラのCMで、歩きスマホ防止の啓蒙をしていた。 歩きスマホをしているキャラクターがマンホールに落ちて、「灯台下暗し〜 大正デモクラシ〜」と言いながら地中をずーっと落ちていって、ブラジルのカーニバルにたどり着く。 ツッコミどころはいくつかあるが、どこまで意図したものなのかがよくわからないので、ひとまず3点ぜんぶ指摘する。作り手側の意図に配慮するのが面倒だからだ(おいおい)。 ①「灯台下暗し」は「身近なことには気が付きにくい」という意味だ。注意散漫という意味ではない。子

        • そのまんま意識の流れ

          ふと、本当に今ふと、翻訳家・エッセイストの青山南(本名、杉山茂)さんは、そのペンネームを地名の「南青山」から取ったんじゃないか?と思った。そして、なぜか東西南北で「南」だけが下の名前に使えることに今気がついた。と思ったら、そのまんま東さんがいた。と思ったら、「東」は下の名前じゃなくて、「東国原」という立派な名字なのだった。そして、元夫人のかとうかず子さんが、「『そのまんまかず子』って言われるのがイヤ」と言っていたのをふと思い出した。すると、やっぱり「そのまんま」が名字で、「東

        ちょっとだけよ【韓国語】여잔 배짱(ILLIT / Magnetic)

        マガジン

        • 音楽
          25本
        • 韓国語
          10本
        • 英語
          57本
        • ロシア語
          2本
        • 日本語とか
          14本
        • 中国語
          15本

        記事

          「作品の完成、うれしいです!」って、誰がよろこんでるんだろう……「おめでとうございます!」ならわかるんだけど。

          「作品の完成、うれしいです!」って、誰がよろこんでるんだろう……「おめでとうございます!」ならわかるんだけど。

          友だちでいましょう【ロシア語】Давай останемся друзьями (Lizer / Между Нами)

          ロシアのラッパーの曲。 このあと酔っ払いながら、彼女の彼氏と元カレと、飼い犬にまで文句をいい、手紙を書こうか書くまいか、電話をしようかしまいか、とうじうじ悩み続ける、なかなか堂に入ったダメっぷりである。 頭の2行は、「君の体の1cm1cmが、僕らの間の1kmになる」という意味だが、自然な日本語にするのが難しいので、あっさりあきらめて思いっきり超訳した。ちなみに158cmは、日本人女性の平均身長を参考にした。  説明するのも野暮だが、自分の好きな女性が、その肉体のすべてを

          友だちでいましょう【ロシア語】Давай останемся друзьями (Lizer / Между Нами)

          普通話話者は広東語由来の音訳語に違和感を感じるのか【中国語】【広東語】牛油忌廉夹心

          輸入雑貨店で買ったお菓子「牛油忌廉夹心」。 牛油(牛脂、バター)と夾心(サンド)はわかるけど、忌廉ってなんだ? 口に入れるのをためらってしまうような字面だ。お菓子にしては不吉な…… 食べてから調べてみると(食うたんかい)、広東語由来で、拼音は gei6 lim1 、cream の音訳だった。 ケイリム。クリーム。ケイリム。クリーム。ケイリム。クリーム…… ……分からんではない。なんか乾いてそうだけど。 でも普通話の発音、忌廉 ji4lian2 「ジーリエン」と c

          普通話話者は広東語由来の音訳語に違和感を感じるのか【中国語】【広東語】牛油忌廉夹心

          コウモリ構文【ドイツ語】Fledermaus(『ホビットの冒険』)

          どろぼうの腕を買われてドワーフの一行に加わることになったビルボは、夜道で斥候役を押し付けられる。トラブルがあって戻ってこれなくなったら、「メンフクロウの鳴き真似を2回、シロフクロウの鳴き真似を1回して知らせろ。そしたらこっちでできることをしてやる」と言われて送り出された場面である。そんなむちゃな。 Fledermaus (コウモリ)は「羽ばたくネズミ」というような意味で、なるほど、ネズミに似てないこともないなあと思っていろいろ調べていたら、日本語でも「飛鼠(ひそ)」という別

          コウモリ構文【ドイツ語】Fledermaus(『ホビットの冒険』)

          『成瀬は天下を取りに行く』と「並木はぴんからトリオです」はちよっと似ている。

          『成瀬は天下を取りに行く』と「並木はぴんからトリオです」はちよっと似ている。

          鬼子母神とプリゴジンはちょっと似ている。

          鬼子母神とプリゴジンはちょっと似ている。

          狼と娘【名詞】wolf (Arthur Conan Doyle / A Study in Scarlet)

          事件発生当時、現場近くにいた巡査にホームズが事情を聞いている場面。彼の驚異的な洞察力に疑いを抱いた巡査に放ったセリフである。 まず hound と wolf の対比がおもしろい。官憲を指して「犬」と言うとき、日本では侮蔑的な意味合いが強いが、英語ではそうでもないのだろうか。あるいはここでは自虐的な意味もあるのだろうか。 また、日本語では「一匹狼」「子連れ狼」「サーキットの狼」など、孤独でニヒルなダークヒーローの印象があるが、あちらでは残忍で凶悪な犯罪者という意味合いが強い

          狼と娘【名詞】wolf (Arthur Conan Doyle / A Study in Scarlet)

          『狼と脳震盪』というダジャレを思いついた。

          『狼と脳震盪』というダジャレを思いついた。

          21世紀の統合整調者【名詞】schism (Arthur Conan Doyle / A Study in Scarlet, King Crimson / 21st Century Schizoid Man)

          ホームズは小学生のころにあらかた読んだと思っていたが、この第1作長編は未読だったらしい。 第2部にはほとんどホームズとワトソンが登場せず、西部開拓時代における犯人の半生とモルモン教徒についての記述が長々と綴られている。キンドルの読み上げを聴いていたので、間違えて別の小説を選択してしまったかと思ったほどだ。 問題の schism だが、久しぶりに頭の中でバチッとピースがはまった感覚だ。 なんとなくこの単語の意味は知っていたが、たまたま最近 King Crimson を聴い

          21世紀の統合整調者【名詞】schism (Arthur Conan Doyle / A Study in Scarlet, King Crimson / 21st Century Schizoid Man)

          「宇多田ヒカルとSF作家小川哲の特別対談が、『SFマガジン2024年6月号』に掲載される。 」というニュース。「降臨」という言葉が浮かんだ。読まなくても満足。

          「宇多田ヒカルとSF作家小川哲の特別対談が、『SFマガジン2024年6月号』に掲載される。 」というニュース。「降臨」という言葉が浮かんだ。読まなくても満足。

          ダブル比較級【表現】Kids are getting older younger (Jens Andersen / The LEGO Story)

          レゴ社の歴史についての本。木工細工をしていた工場から語り起こし、世界的な成功を収めるが、90年代にはゲーム産業、ソフトウェア産業に押され、伝統的なおもちゃ会社が厳しい競争にさらされることになる。 第1文は「子どもの購買層が成長している、経済力を持った若い世帯が増えている」とも「子どもは他の世代の消費者より(肉体的な)成長が早く、消費活動の変化が早く大きい」とも取れるので、どちらにも取れるように訳してみた。 タイトルに上げた一文は、英語らしい、とてもおもしろい表現だ。マーケ

          ダブル比較級【表現】Kids are getting older younger (Jens Andersen / The LEGO Story)

          イジー・オジー・イギー【名前】Izzy Ozzy Iggy

          もとガンズ・アンド・ローゼズのイジー・ストラドリンのインタビュー記事を読んでいて、ふと名前の由来が気になって調べてみたら、本名は Jeffrey Dean Isbell 、「イジー」は「イズベル」からきているらしい。 今度はオジー・オズボーンの名前が気になって調べてみたら、本名は John Michael Osbourne で、「オジー」は「オズボーン」からきているらしい。 次にイギー・ポップが気になって調べてみたら、本名は James Newell Ignatius で

          イジー・オジー・イギー【名前】Izzy Ozzy Iggy