マガジンのカバー画像

中国語

32
本とか映画とか。
運営しているクリエイター

記事一覧

情報と想像の量は反比例する【読書感想文】于晓威《午夜落》(2014)

情報と想像の量は反比例する【読書感想文】于晓威《午夜落》(2014)

先日取り上げた、中国の短編小説。

10年ほど前に入手した、大連の文芸雑誌に載っていた作品だ。

ジャンルも作風も筋も分からなかったが、ひとまず筋は判明した。なぜなら、読み終えたからである。

持って回った言い方になってしまったが、昨今、筋はおろか、ジャンルも作風も、著者がどういう人なのかもわからずに小説を読む、などということは、そうあることではない。

なかなか興味深い読書だった。

深夜の喫茶

もっとみる
女偏に母なのにおじさん【中国語】山姆大叔(劉慈欣《三体II 黒暗森林》)

女偏に母なのにおじさん【中国語】山姆大叔(劉慈欣《三体II 黒暗森林》)

説明不要の中華SFより。

宇宙人の襲来を前に、暗い未来が語れる場面。

山姆大叔とは、『やまんばと木こり』みたいな昔話に由来する成語か諺かなにか、かと思ったら、アンクル・サム(アメリカ合衆国を擬人化したキャラクター)のことだった。

第一次大戦時の募兵ポスターで有名なこれだ。

男性名の Sam (注1)に女偏に母の漢字「姆」をあてるとは予想外だった。これは漢字を、外来語を音訳するための音符とし

もっとみる
あきんどとスタンド【中国語】商(宮城谷昌光『太公望』)

あきんどとスタンド【中国語】商(宮城谷昌光『太公望』)

古代中国。商王の軍に家族を殺され、故郷を追われた羌族の少年・望の復讐譚。

それにしても、いまさらだが、「商人」ってすごい言葉だ。

「商」という漢字の原義には諸説あるようだが、もともと商売や商いの意味はなく、商いという営みを始めたのが商と自称する民族だったというのだ。

大昔に商人が商売を始めたころ、「商人」には「商売をする人」という意味はなかったのだ。

当たり前だけど、すごくない?

「商」

もっとみる
英語になった中国語【動詞】kowtow (David Kirkpatrick / The Facebook Effect )

英語になった中国語【動詞】kowtow (David Kirkpatrick / The Facebook Effect )

フェイスブック黎明期の逸話より、投資家が見た創始者マーク・ザッカーバーグの印象。

kowtow って英語っぽくない単語だなあと思ったら案の定、中国語由来だった。

漢字で書くと叩頭 kou4 touで、ぬかづくこと。

本来、最高の敬意をはらう行為だが、英語では「追従する」「へりくだる」という意味になっている。

似た言葉に bowwow がある。犬の鳴き声を表すオノマトペとして定着しているが、

もっとみる
支持脚付きプラズマ光線銃【中国語】光脚丫(劉慈欣《三体II 黒暗森林》)

支持脚付きプラズマ光線銃【中国語】光脚丫(劉慈欣《三体II 黒暗森林》)

説明不要の中華SF第2巻より。

名前も知らない行きずりの女との情事のあとの、ゆるみきった男の姿を描いた場面である。

読み始めなので、この逻辑という「宇宙社会学者」がこの小説においてどういう位置づけなのかはまだ知らない。

ともあれ、いろいろ他の言語に浮気している間に、中国語の腕がだいぶ落ちてしまった。

この男が毛布から引っ張り出したという「两只光脚丫」が何のことかわからず、ググってしまったの

もっとみる
ジミヘンはジミックス、クドカンはクドクロウ、コジルリはコジコ【中国語】旅順(斎藤充功『伊藤博文を撃った男: 革命義士安重根の原像』)

ジミヘンはジミックス、クドカンはクドクロウ、コジルリはコジコ【中国語】旅順(斎藤充功『伊藤博文を撃った男: 革命義士安重根の原像』)

旅順という地名の由来についての一文である。実にもっともらしい逸話だ。

たが「旅途平順」なら「旅順」ではなく「旅平」になるのではないか。

「木村拓哉」を「キムヤ」という人はいないし、「ブラックマヨネーズ」を「ブラネーズ」という人はいない。

中国ではそういう略し方をすることがあるのだろうか?と思って調べてみたら、「旅順」の由来は「旅途平安、順調到達」だという記述がちらほら出てくる。

さらにちょ

もっとみる
ミクロの決死圏【中国語】星际飞船(劉慈欣《三体II 黒暗森林》 )

ミクロの決死圏【中国語】星际飞船(劉慈欣《三体II 黒暗森林》 )

説明不要の中華SF小説『三体』第2巻より、宇宙人の襲来に備えての人類側の対策のひとつ「逃亡主義」について説明される場面。

しばらく前から「学際」という言葉をよく耳にするようになって、「国際」からの連想や流用なのかと思っていたら、中国には「星际」という言葉もあることを、この小説で初めて知った。 

日本語でいうと「星际飞船」は「恒星間宇宙船」のことだろう。

「際」と「間」に意味や用法の上でどのよ

もっとみる
けっこう毛だらけネコ灰だらけ【日本語】結構

けっこう毛だらけネコ灰だらけ【日本語】結構

中国人のお客さんと話していて、「〇〇されても結構です」と言ったら、相手の表情が「ピキッ」ってなった。

すぐに「〇〇されても構いませんよ」と言い直して、(たぶん)事なきを得た。

やはり「結構」を拒否の意味に取られたのだろうか。日本人相手でも悩むところだ。

でも「差し支えございません」は堅いし、「大丈夫です」はくだけすぎな感じがするし、「よろしいです」は上からな感じがするので、なかなかむつかしい

もっとみる
北島は三郎【中国語】中国家(劉慈欣《三体II 黒暗森林》 )

北島は三郎【中国語】中国家(劉慈欣《三体II 黒暗森林》 )

説明不要の大ヒットSF小説より。将来的な宇宙人の侵攻に対して、地球の各国が対策を迫られている状況を説明する一節。

久しぶりに引っかかってしまった。

「中国家」って何だろう?と。親中国派の団体のことだろうか?と。

しかも「発展中国家」である。中国の内部事情に詳しい専門家がレベルアップしているのだろうか、と。

もうお気づきだろうが、私はググるまで気が付かなかった。

「発展中国家」とは「発展中

もっとみる
カネクティさんとバスリンさん【日本語】ブルートゥース接続成功

カネクティさんとバスリンさん【日本語】ブルートゥース接続成功

ブルートゥースイヤホンが壊れたので、新調した。

スマホに接続すると、日本語の合成音声で「ブルートゥース接続成功」と教えてくれる。

新鮮な驚きだった。

新鮮だが、味気ない。

これまでいくつか使ってきたが、全部中国語なまりの英語で、「カネクティッ(connected)」とか「バスリンロゥ(battery low)」とか教えてくれていた。

中国語なまりの英語の合成音声なんてないだろうから、どう

もっとみる
中国語発音のカタカナ表記と日本語読みの混在について【中国語】イエ・チョウシェン(東山彰良『流』)

中国語発音のカタカナ表記と日本語読みの混在について【中国語】イエ・チョウシェン(東山彰良『流』)

この小説の主人公の名前はイエ・チョウシェン(葉秋生)である。

「ようしゅうせい」の方がなじむし覚えやすいが、それはまあいい。最近は作家やアーティストもカタカナ表記されるのことが多いし、台湾が舞台の小説だから、日本の慣例に従う必要もない。

問題は、著名な人物、例えば毛沢東や蒋介石は、「マオ・ツォートン」や「チャン・カイシェック」ではなく、「もうたくとう」「しょうかいせき」と日本語の読みで記述され

もっとみる
中国語非ネイティブによる中国語発音批評(『光る君へ』)

中国語非ネイティブによる中国語発音批評(『光る君へ』)

『光る君へ』第22話、藤原為時が越前に赴任し、多くの宋人が登場した。

日本のドラマで中国語(注1)が聴ける機会はそうそうない。耳の穴をかっぽじって聴いてみる。そして上から目線で批評する(感じ悪いぞ)。

岸谷五朗さん(為時)は、初級者特有の中国語だ。さすがプロ、練習のあとはみえるが、不自然の感は否めない。というか、それも演出の一部だろう。ペラペラだと逆にヘンだ。

次は初登場、宋人の代表らしき人

もっとみる
英語と漢語とカタカナ語【中国語】协调员・拦截器・甄别员(劉慈欣《三体II 暗黒森林》)

英語と漢語とカタカナ語【中国語】协调员・拦截器・甄别员(劉慈欣《三体II 暗黒森林》)

中国語を読むようになってもう長いので、意味のわからない単語に出会ったら、たいていは古い言葉か、新しい言葉のどっちかだ。

前者なら中国語のサイトか中中辞典を調べるが、後者ならグーグル翻訳で英訳するのが手っ取り早い。もともと英語から翻訳したものである可能性が高いからだ。

表題に挙げた3つの単語はSF小説『三体』の冒頭に立て続けに出てきたもので、明らかに後者だ。

グーグル翻訳すると、それぞれ co

もっとみる
中国共産党軍事委員会内部調査室【中国語】委内瑞拉(劉慈欣《三体II 暗黒森林》)

中国共産党軍事委員会内部調査室【中国語】委内瑞拉(劉慈欣《三体II 暗黒森林》)

三体第二部より。

まだ読み始めたばかりなので、本編と関係あるのかどうかはわからないが、政治や社会情勢に関心のある老人が、まったく関心のない老人をたしなめているセリフ。

「委内」とは、「中国共産党軍事委員会内部調査室」の略、とか、てっきり政治組織か何かなんだろうと思ったら、なんと「委内瑞拉」は「ベネズエラ」だった。

wei3nei4rui4la1 (ウェイネイルイラー)とベネズエラ。これは分か

もっとみる