ayi

日本に帰ってきたのにもうインドに帰りたいへっぽこyogini。 Yogaを生きる指標に…

ayi

日本に帰ってきたのにもうインドに帰りたいへっぽこyogini。 Yogaを生きる指標に、日本漢方やayurveda、NVCなどもかじる。 何を思ったか、アシュタンガヨガの発祥の地で2か月弱過ごす。(帰国済) Yogaを仕事にしてなくても、インドに行ってやってみよう!

記事一覧

自分につながる難しさ~知った時の感動

自己評価の本を読んでいる。 背中がガチガチに硬くなる。 自分の長所短所だけでなく、 何を感じているかもよくわからない時がまだある。 「あなたはこんな人」と言っても…

ayi
6日前
2

ハマりそう ~買うべきか~

1ヶ月ほど前に、仕事の昼休憩で流し聴きするリラクゼーションミュージックをさがしていた。 “Healing”だけど、UFOを叩いてなんだかいい音を出している動画に出会った。 …

ayi
2週間前

降って湧いた家族のトラブルーでもそれは必要なタイミングかもー

突然だけど、仕事を辞めた。 正しくは、週1日だけ働くことになった。 週1日は研修。 あとは、数日実家に帰ることにした。 ある日の夜、頭がつかれてスタバでほげっとして…

ayi
1か月前
3

「ワクワクすること」=「本当にしたいこと」

週に一度の研修。 朝から行く予定だったけど、背中と胃が痛い。 Āsana practiceの時は痛くないけど、最初の6つで疲弊。 身体じゃなくて、気持ちが硬くて苦しい。 家の中は…

ayi
1か月前
2

Ashtanga yogaのWSに参加した~朝のマイソールクラス編~

友人二人がマイソールクラスとWSをするとのことで、行ってきた。 マイソールで仲良くなった二人だが、ashtanga yoga practicionerとしての先達でもある。 練習を始めても…

ayi
2か月前
3

ニーズとつながりたい理由〜もしかしたら人生の課題?〜

ひさしぶりにNVCの共感パートナーと共感の時間を持った。 今回は自分のもやもやをはき出す。 何か心が大きく動いた時、特にネガティブな感情を察知した時は、できるだけ自…

ayi
3か月前
1

何者でもないという恐怖

偶然、同級生が演者である講演会を見た。 同級生なので、社会に出てからの年数も同じ。 聴いていて、「こんなにしっかり考えて話ができるんだ」と思った。 同時に、今の自…

ayi
3か月前
1

反応のクセを取るには ~yoga sutra的解釈と実践~

まず最初に、以下は先生から習ったことを自分の言葉に落とし込んだものなので、正当なcommentaryからの引用ではない。 理解力の問題で、解釈違いが起きているかもしれない…

ayi
4か月前
1

自分の反応のクセ

 仕事中に、週1回自分が中心でしている行事について、「次回から~~を○○(別の場所)でしてください」と通達が来た。 その場所ですることに理由があり、その場所にしか…

ayi
4か月前
1

Lady's holiday守ってますか?

Ashtanga yoga practitionerの朝は早い。 自分の起床時間は5~6時の間だが、4時の人もいる。 4時半に起きられたら、毎朝最後までfull primaryできるんだけどね。 分かって…

ayi
4か月前

自己診断表、本当に合ってる?

実は、エニアグラムも少しだけコースに参加した。 セカンダリーコースと言うところまで。 友人がオンラインの無料案内コースに参加するというので、一緒に出てみたのがきっ…

ayi
4か月前
1

平日Moon dayの過ごし方

起床後は歯磨き、白湯、シャワーの後、ご飯の前に30分~(できれば)1時間半のpractice、となるのがashtanga yoga practitionerの朝(たぶん)。 その後は怒涛の如く出勤準…

ayi
5か月前

Ashtangayoga始めて何が変わったかな

仕事を辞めて、次の会社に行くまでに長い夏休み(半年間!)をとったとき。 インドに行きたいなと思ってはいたけど、あんまり現実感がなかった。 「Saraswathiのところに行…

ayi
5か月前
5

気力と身体 ーエンジンとシャーシ?ー

元気に見えるが、実は体にいろんなトラブルを抱えている よく、「元気そう」と言われるが、本当は結構気を付けないと体調が崩れる。 自分は、「エネルギーがあるよね」と…

ayi
5か月前
3

許せる範囲、許せる程度

インドで知り合い、大切で尊敬する友人がわざわざ来てくれた。 ともにashtangayogaを行う仲間。 せっかく来てくれたので、わが家へ泊っていただくことに。 夜帰宅して、お…

ayi
5か月前
4

占いー自分を知って対応する

小さい頃から占いが好きで、「My Birthday」を毎月買うお子様だった。 「今日はラッキーな日!何か起こるに違いない!」とか、ラッキーカラーやラッキーアイテムを身に着け…

ayi
5か月前
1
自分につながる難しさ~知った時の感動

自分につながる難しさ~知った時の感動

自己評価の本を読んでいる。
背中がガチガチに硬くなる。
自分の長所短所だけでなく、
何を感じているかもよくわからない時がまだある。

「あなたはこんな人」と言ってもらいたくて、いろんな占い系を見てきた。
自分の外から、長所と短所、どんな人でかを教えてもらいたかった。
ただ、何をどう感じているかはわかっていると思っていた。

幼稚園〜小学低学年の幼い頃、ワガママだと言われてから好き嫌いや思ったことを

もっとみる
ハマりそう ~買うべきか~

ハマりそう ~買うべきか~

1ヶ月ほど前に、仕事の昼休憩で流し聴きするリラクゼーションミュージックをさがしていた。
“Healing”だけど、UFOを叩いてなんだかいい音を出している動画に出会った。
それが、Handpanとの出会い。

ナニコレ?
Handpan?
2009年にスイスで発明されたそう。
楽器って発明されるんだ。
そりゃそうだ。
テルミンだって、発明品。
自分の中で当たり前になっているピアノやギターも発明だっ

もっとみる
降って湧いた家族のトラブルーでもそれは必要なタイミングかもー

降って湧いた家族のトラブルーでもそれは必要なタイミングかもー

突然だけど、仕事を辞めた。
正しくは、週1日だけ働くことになった。
週1日は研修。
あとは、数日実家に帰ることにした。

ある日の夜、頭がつかれてスタバでほげっとしていた時に家族から電話。
「痛くておかしいと思って検査したら、手術が必要」

入院前日に帰省し、夕食を共にする。
久しぶりに会うと、やつれてる。
びっくりするほど食べない。
普通じゃないやん。

本人の希望や今後どうしたいかはざっくり話

もっとみる

「ワクワクすること」=「本当にしたいこと」

週に一度の研修。
朝から行く予定だったけど、背中と胃が痛い。
Āsana practiceの時は痛くないけど、最初の6つで疲弊。
身体じゃなくて、気持ちが硬くて苦しい。
家の中は動けるけど、研修に行く余力はない。

少しでも家をキレイにすれば落ち着くかなと、いくばくかの物の処分。
本も、壊れた家電も、引き取ってもらう。
落ち着かない、そりゃそうか。

何もする気になれなくて、ほっこりする話を…と手

もっとみる

Ashtanga yogaのWSに参加した~朝のマイソールクラス編~

友人二人がマイソールクラスとWSをするとのことで、行ってきた。

マイソールで仲良くなった二人だが、ashtanga yoga practicionerとしての先達でもある。
練習を始めてもう20年だそう。
20年前といえば、自分は今のような生活をするとは夢にも思ってなかった。
夜遅くまで仕事して、その足で飲みに行って、タバコも吸って、深夜まで飲み食いし、そのまま倒れるように寝て、朝はギリギリか遅

もっとみる
ニーズとつながりたい理由〜もしかしたら人生の課題?〜

ニーズとつながりたい理由〜もしかしたら人生の課題?〜

ひさしぶりにNVCの共感パートナーと共感の時間を持った。
今回は自分のもやもやをはき出す。

何か心が大きく動いた時、特にネガティブな感情を察知した時は、できるだけ自分で感情ニーズを探るようにしている。
もちろん、今回のネタでも出来事が起こったその日にしていた。
その感情とニーズに納得していた。

ところが、二人で探っていくと、感情で思わぬ言葉が刺さる。
(今回は「軽蔑する」だった、かなり辛辣)

もっとみる

何者でもないという恐怖

偶然、同級生が演者である講演会を見た。
同級生なので、社会に出てからの年数も同じ。
聴いていて、「こんなにしっかり考えて話ができるんだ」と思った。
同時に、今の自分は何かを代表して講演などしていない、という焦りが湧き上がってきた。
ひさしぶりに、焦燥感を感じた。

年齢は関係ない、できる人はできる、と割り切った風でいたつもりだった。
しかし、内面には「うらやましい! 自分だってしたい!」という感情

もっとみる
反応のクセを取るには ~yoga sutra的解釈と実践~

反応のクセを取るには ~yoga sutra的解釈と実践~

まず最初に、以下は先生から習ったことを自分の言葉に落とし込んだものなので、正当なcommentaryからの引用ではない。
理解力の問題で、解釈違いが起きているかもしれない。
でも、こう考えて実践(しようと)している。

何か起こった時に、すぐに反応してしまう。
だいたいその反応は防衛的で攻撃的になりやすい。
すぐに反応するのはmindに振り回されているということ。

Asmita(=エゴ)が強く、

もっとみる
自分の反応のクセ

自分の反応のクセ

 仕事中に、週1回自分が中心でしている行事について、「次回から~~を○○(別の場所)でしてください」と通達が来た。
その場所ですることに理由があり、その場所にしかない物がある。
正直、「勝手に決めてー!」と怒りが出た。決定したのはやっている内容にあまり詳しくない上層部2人。
理由も全く納得できない。
その場でいろいろと言っても決定した2人はおらず、伝えてくれた人は言われても困るだけ。
直接話を聞こ

もっとみる
Lady's holiday守ってますか?

Lady's holiday守ってますか?

Ashtanga yoga practitionerの朝は早い。
自分の起床時間は5~6時の間だが、4時の人もいる。
4時半に起きられたら、毎朝最後までfull primaryできるんだけどね。
分かってても、夜が早すぎると寝られない。
そして、平日は隙あらば8時間寝たい。
10時に寝ても、ほっとくと6時までぐっすり眠れる。

それは良しとして、朝起きた後に始まってた時の「来たか~」という感じ。

もっとみる
自己診断表、本当に合ってる?

自己診断表、本当に合ってる?

実は、エニアグラムも少しだけコースに参加した。
セカンダリーコースと言うところまで。
友人がオンラインの無料案内コースに参加するというので、一緒に出てみたのがきっかけ。
自分が本当に大事にしているものが何か分からなくて、自分の感情が迷子になっているのを自覚していた。
エニアグラムのタイプで知ることができたら、もっと自分とつながりやすくなるのではないかと思った。
実は、参加当初にあったテストで出たタ

もっとみる

平日Moon dayの過ごし方

起床後は歯磨き、白湯、シャワーの後、ご飯の前に30分~(できれば)1時間半のpractice、となるのがashtanga yoga practitionerの朝(たぶん)。
その後は怒涛の如く出勤準備と朝ごはん。
朝ごはんの是非はいろいろあると思うが、自分は食べないとAM10時ごろに力尽きてしまう。
空腹で周りに当たり散らさないようにするためにも、必須アイテム。
メニューも甘めのもの。基本ミューズ

もっとみる
Ashtangayoga始めて何が変わったかな

Ashtangayoga始めて何が変わったかな

仕事を辞めて、次の会社に行くまでに長い夏休み(半年間!)をとったとき。
インドに行きたいなと思ってはいたけど、あんまり現実感がなかった。
「Saraswathiのところに行ったら?」と言ってくれた先生に感謝している。

Ashtangayoga自体は6-7年やっている、Full primary終わってないけど。
それでも、身体は大分良い方に変わった。

体重は25%の減量(元がすごかった、今でもぽ

もっとみる
気力と身体 ーエンジンとシャーシ?ー

気力と身体 ーエンジンとシャーシ?ー

元気に見えるが、実は体にいろんなトラブルを抱えている
よく、「元気そう」と言われるが、本当は結構気を付けないと体調が崩れる。

自分は、「エネルギーがあるよね」とよく言われる。
けど、ちょっと頑張ると何か体のトラブルに見舞われる。
この間も、思ったよりもoverworkだったようで、えらい目に合った。
(クインケ浮腫は、精神的疲労もあったんじゃないかな)

自分でも、ガーッと走れるけど、ゴールでき

もっとみる
許せる範囲、許せる程度

許せる範囲、許せる程度

インドで知り合い、大切で尊敬する友人がわざわざ来てくれた。
ともにashtangayogaを行う仲間。
せっかく来てくれたので、わが家へ泊っていただくことに。

夜帰宅して、お茶請けを挟んでおしゃべり。
この友人は、聞いていると自分には真似できないような人生を歩んでおり、それでいて明るく度量が広い。

この日は、あるグループから仲間はずれにされた知人(以下、彼女)がいた話をきいた。
彼女はそれまで

もっとみる

占いー自分を知って対応する

小さい頃から占いが好きで、「My Birthday」を毎月買うお子様だった。
「今日はラッキーな日!何か起こるに違いない!」とか、ラッキーカラーやラッキーアイテムを身に着けてひたすら待つ。
でも、特別なことはおこらなかった。
「何もいいことおきないやん!」などとぼやきながら。
そうやって徐々に飽きてきて、いつしか信じなくなった。

しかし、ここ2年ほど「占星術」と「しいたけ占い」をよく見ている。

もっとみる