見出し画像

Lady's holiday守ってますか?

Ashtanga yoga practitionerの朝は早い。
自分の起床時間は5~6時の間だが、4時の人もいる。
4時半に起きられたら、毎朝最後までfull primaryできるんだけどね。
分かってても、夜が早すぎると寝られない。
そして、平日は隙あらば8時間寝たい。
10時に寝ても、ほっとくと6時までぐっすり眠れる。

それは良しとして、朝起きた後に始まってた時の「来たか~」という感じ。
せっかくやる気でちょっとがっかりした気持ちと、夜分かってたら朝寝坊できたのに、という気持ち。
がっかりした気持ちが強くてpracticeに前のめりな時期だと、「ちょっとぐらいいいんじゃない?誰もわからないし、あんまり関係ないんじゃない?」と思っちゃう。

以前は、平気でshalaにも行ってpracticeしていた。
生理痛あまり重くないし、出血量もあまり多くない。
何より、いきなりshalaをお休みすることに抵抗がある。

考えを変えてしっかり休むようになったのは、20年近く続けているashtanginiがしっかりholidayを取っていると知ってから。
たぶん、先生もそうしていたんだろうし、shalaのHPにも「レディースホリデー割あります」と書いてあるから、守ることを推奨していた。
あんまり聞いてなかったのは自分。

MysoreのKpjay shalaでpracticeしていた時。
3日間のお休みがあって、次の日led classに出た後。
Saraswathiに挨拶をしたら、「あなたは数日来なかったわね?」と。
人数が多くなかったのもあるけど、見られてる!というか、見てくれてる!
「Lady's holidayにあたってたんだ」と伝える。
そうすると、「最低3日間は休むべき」ということと、なぜそうなのか、インドではどうしているのかというのを教えてくれた。

始まってから5日間は家から出ない。
3日間はじっとしている。
血は穢れを生むから、祭壇にも触らないし食事も作らない。
5日目に近くまでならドアから出ていい。
6~7日目から普通に過ごしていい。

今は、3日間はshalaに来てはいけない。
部屋で休みなさい。
そしてlady's holidayはしっかり守りなさい。
私もSharmillaもそうしていたし、そうしている。
非常に大事なこと。

よく考えると、月経期間中の状態に沿って安静度が変わってる。
最初の3日間は出血も多いし、人によっては動けない。
あれ、本当に子宮内膜が剥離して血管から出血しているから。
子宮内膜じゃなくて、外から見える皮膚や消化管だったらER行くレベルだから。
そんな状態で動き回ったら、それはしんどい。
出血量も増えるというもの。
そもそも、出血のための準備で生理前に浮腫むのは、全体の体液量を増やす苦肉の策で、中の血球自体はあまり多くなってない。
だから、実は少し血液は薄くなっている。
そして、出血はするから確実に普段よりは貧血に傾く。
出血量の多い人はかなり貧血を起こす。

たしかに、「穢れているから」という理由は反発をうむ。
しかし、本来は休ませる意味合いもあったのではないだろうか。
正直に「出血してるし、動いたら辛いと思うから休もうね~」とか言っても、わかってくれない人から反発がでるかも。
「お前ら休めていいな~」とか。
そのかわり、「穢れになると思うから、近づかない方がいいでしょ~」と言った方が、「まあお前ら居ると良くないものも来そうだから、居なくていいよ」とか上から目線で納得してくれそう。
そしてこちらは休める。
穏便に済ませて手のひらで転がすための方便だったのかも、とか妄想する。

頑張り屋さんのashtanginiは、ついついpracticeしがち。
特に、新しいāsanaもらえた後はやりたくてたまらないだろう。
休むことへの恐怖もあるかもしれない。
「出血少なくて軽いから、やっても平気」という声も聞く。

でも、それは身体を痛めているサインかもしれない。
「出血が少ない」は、十分な出血が確保できない貧血と栄養失調、女性ホルモン不全の可能性もある。
身体のバランスに耳を傾けないāsana practiceは、yoga practiceではないかもしれない。
Ashtanga yogaのひとつ、Yamaの最初にあるahiṃsāは、
「まず自分、それから他者も傷つけない」
今自分たちがしているāsana practiceはまあまあ身体を動かす。
やりすぎると傷つけることにつながりかねない。

長く、安全に続けるためにも、女性のサイクルに合わせて付き合っていく。
とても大切なことだと感じている。


因みに、"Lady's holiday”と言っているが、日本語では"月経"が医学用語で一般的には"生理”という。
でも、あんまり会話で言わない。そもそも話題になりにくい。
気軽に言える表現ってないかな。
英語でも婉曲表現があり、"period", "Monthly visitor", "T.O.M (Time of Month)"などとあるみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?