マガジンのカバー画像

本の棚 #ビジネスコーナー

207
ビジネスを通して人間は形成される。そういっても過言はないかもしれません。本の棚のなかでもかなりのボリュームを占めるビジネスコーナーは古典的なもの〜最新の情報まで幅広く並べていきま…
運営しているクリエイター

#マネージャー

店長あるあるなあなあ日記〜師匠を見つけろ〜

店長あるあるなあなあ日記〜師匠を見つけろ〜

店長の孤独。

経営者の孤独があるように

店長には店長なりの孤独がある。

それに耐えきれずに部下の位置まで降りて

仲良しこよしのチームをつくってしまう。

悪気はないのだ。

孤独からの回避としての行動だ。

けれどもその行く先に

目指すゴールがあるだろうか?

到達したいゴールがあるならば

部下と横並びになっている場合ではない。

ではどうすればよいか?

それは…

師匠をみつけるこ

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜ないない君になってない?〜

店長あるあるなあなあ日記〜ないない君になってない?〜

あるある、なあなあ、の流れから…

ないない君
店長をしているとプレイヤーのときよりも

いろいろなことに気づくだろう。

お店のできていないこと

スタッフのできていないこと

自分にとって足りないこと

もうこれだけしか時間がないこと

「あれっ…ないないばっかり」

そうだ。

なぜか、ないことばかりに目がいって

指摘ばかりの毎日を繰り返してしまう。

指摘されるほうはつらい。

でも指摘

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜拝啓:目の上のたんこぶ様〜

店長あるあるなあなあ日記〜拝啓:目の上のたんこぶ様〜

年上部下

年功序列の時代が終焉を迎えようとしている

そんな世の中においてその存在は

増加していくことは間違いない。

というか、自分もそうなっていくだろう。

年下上司のもとで働くことも想定したい。

誰もが組織のピラミッドにおいて

順調に上にのぼっていけるわけではない。

出世を目指すことは否定しないし

成長速度を加速させてくれる、

良き目標設定となることもある。

ただし、過度な出

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜苦しいときにどんな顔をするか〜

店長あるあるなあなあ日記〜苦しいときにどんな顔をするか〜

リーマンショック、自然災害、新型コロナ…

様々な難局が立ちはだかる昨今。

世の中の店長さんたちは幾度となく

苦しさを感じていることだろう。

どうしようもない外的要因だけでなく

自分の力不足によってなかなか目標を

達成できないときもある…

ぼくも新店舗の立ち上げで6ヶ月未達が続き

文字通り「目の前が真っ暗になる」経験をしたことがある。

そのときの帰り道に聞いていた歌を聞くと

あの

もっとみる
本の棚 #225 『新 管理職1年目の教科書』

本の棚 #225 『新 管理職1年目の教科書』

管理職って…なに?

なんだかちょっと偉い感じがする。

けれども大変そうな気もする。

結論、よくわからないというあなたへ。

それでも管理職になるときがきたら

この本を手にとってはいかがか?

−−−−−−−−−−−−−−−−

なんとなくではあるが昔から

こういうアメリカンなノリが好きだ。

ソーセージのない…って

そりゃ、なぜかカットされたコッペパンだ。

挟むべきものを見失った寂し

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜自分で考えるチームになるには、「!」より「?」なのか〜

店長あるあるなあなあ日記〜自分で考えるチームになるには、「!」より「?」なのか〜

「!」びっくりマーク

「?」はてなマーク

自分の日々のコミュニケーションを

漫画にするとしたら

どちらのマークが多いだろうか?

「!」は指示、命令、怒鳴り声だ。

「?」は疑問、質問、問いかけだ。

どちらが多いから良い悪いというわけではない。

それは状況にもよるからだ。

しかし、基本的なスタンスとして

どちらを選択しているか、ということには

気を配ったほうがいい。

【!族の文

もっとみる
本の棚 #206 『HIGH OUTPUT MANEGEMENT ハイアウトプットマネジメント』

本の棚 #206 『HIGH OUTPUT MANEGEMENT ハイアウトプットマネジメント』

誰かがyoutubeで紹介していた本。

マネジメントについてレベルアップを図るため

読んでみたはいいものの…

濃い!中身が濃すぎる。

少し水で薄めたほうがいいのではないか

イラストなんか入れて

もう少し柔らかくしてもらえないだろうか。

そんな嘆きと共に得られる濃厚な味に

前半100ページほどで一時中断を余儀なくされた…

つづきはまた今度。

−−−−−−−−−−−−−−−−

もっとみる
本の棚 #195 『リーダーシップの旅』ー見えないものを見るー

本の棚 #195 『リーダーシップの旅』ー見えないものを見るー

誰もが自分の人生においては

リーダーと言えるのではないだろうか?

これほど「刺さった!」と感じたのは

小学生の時に大好きな魚の煮付けを

欲張ってがっついたときに

まぁまぁ大きめの骨がのどの奥のほうに

サクッと刺さったとき以来…

白ごはんを丸のみしたら骨がとれるという

何の根拠もない、いやむしろ

もっと深く刺さるんじゃないか

という疑問さえ生まれてくるような父親の声に

それまで

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜変えられる前提とは〜

店長あるあるなあなあ日記〜変えられる前提とは〜

noteを始めてから1年が経過した。

と、いうことをnoteからの通知で知った。

きのう6歳になった娘から

「パパは社長?」という謎の質問をされ

「いえ、サラリーマンです」と答えると

「ふーん、毎日仕事場で何してるの?」

「…」

シンプルな質問をされることで

自分のやっていることの本質を考えさせられる。

そういう意味では

子どもとのコミュニケーションは頭を使う。

普段横文字だ

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜徹底的に勝たせる思考〜

店長あるあるなあなあ日記〜徹底的に勝たせる思考〜

先日森岡毅さんと林修先生の対談を見た。

ご存知の方も多いと思うが

森岡さんはUSJや丸亀製麺を苦境から救い

V字回復をさせた立役者だ。

現在は「刀」というマーケティングのプロ集団を率いる。

そんな森岡さんが楽しそうに

「誰かを勝たせる、いや、徹底的に勝たせるのが好きなんです」

という言葉に心を打たれた。

自分が勝つという表現ではなく

関わる人たちを勝たせる。

まさかそれを父兄参

もっとみる
本の棚 #161 『マンガでやさしくわかる 業務マニュアル』

本の棚 #161 『マンガでやさしくわかる 業務マニュアル』

組織の規模が大きくなればなるほど

人によるバラつきは大きくなっていく。

やがては指導する側のマンパワーでは

立ち行かなくなり、サービスにバラつきが

目立ちはじめ…

「あれ、こんなはずでは…」となる。

そうならないために、というよりは

さらなる高みを目指すために

マニュアルというものはつくられている。

実は今まさにマニュアルなるものを

つくる仕事に取り組んでいる最中で

この本に

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜きれいの循環をつくる〜

店長あるあるなあなあ日記〜きれいの循環をつくる〜

「Retail is Detail」

「神は細部に宿る」

長い間言い伝えられるフレーズには

その道の原理原則が感じられる。

小売店や飲食店におけるdetail、細部の一つとして

「清掃」いわゆる「お掃除」があげられる。

どんなに素敵な商品があっても

どんなに素敵な人が働いていても

不快を感じるような汚れ、埃があると

「もったいない」と思う。

しかも、お客様はその点について

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜わからないことがわからない、をわかる〜

店長あるあるなあなあ日記〜わからないことがわからない、をわかる〜

毎年毎年、新人が入社してくる。

ピッカピカの新社会人だ。

さぁ、どうやって育てていこうか。

もちろん社内の研修はある。

そこからの現場での指導によって

成長の速度、質、継続性は変わってくる。

「はやく成果を出してほしい」

その気持ちは、わからんでもない。

しかし焦ってはいけない。

時として「待つ」ことも重要だ。

偏見かもしれないが、

職人の世界では「背中を見て学べ、盗め」

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜正しさは、振りかざさずに、そっと置け〜

店長あるあるなあなあ日記〜正しさは、振りかざさずに、そっと置け〜

「誰が正しいか、ではなく何が正しいか」

これを基準にすることは間違っていない、

ぼくはそう思うし、そうありたい。

ただし、正しさ、正義は

立場や状況によって、受けとる人によって

異なることもある。

ある人にとっての正義が

またある人にとっては悪である場合も

人の生きる世の中には、ままある。

ここでいく正しさというのは

組織がある共通のゴールに向かっていくとき

方向性と軸が決ま

もっとみる