マガジンのカバー画像

本の棚 #ビジネスコーナー

208
ビジネスを通して人間は形成される。そういっても過言はないかもしれません。本の棚のなかでもかなりのボリュームを占めるビジネスコーナーは古典的なもの〜最新の情報まで幅広く並べていきま…
運営しているクリエイター

#マネジメント

店長あるあるなあなあ日記〜師匠を見つけろ〜

店長あるあるなあなあ日記〜師匠を見つけろ〜

店長の孤独。

経営者の孤独があるように

店長には店長なりの孤独がある。

それに耐えきれずに部下の位置まで降りて

仲良しこよしのチームをつくってしまう。

悪気はないのだ。

孤独からの回避としての行動だ。

けれどもその行く先に

目指すゴールがあるだろうか?

到達したいゴールがあるならば

部下と横並びになっている場合ではない。

ではどうすればよいか?

それは…

師匠をみつけるこ

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜ないない君になってない?〜

店長あるあるなあなあ日記〜ないない君になってない?〜

あるある、なあなあ、の流れから…

ないない君
店長をしているとプレイヤーのときよりも

いろいろなことに気づくだろう。

お店のできていないこと

スタッフのできていないこと

自分にとって足りないこと

もうこれだけしか時間がないこと

「あれっ…ないないばっかり」

そうだ。

なぜか、ないことばかりに目がいって

指摘ばかりの毎日を繰り返してしまう。

指摘されるほうはつらい。

でも指摘

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜拝啓:目の上のたんこぶ様〜

店長あるあるなあなあ日記〜拝啓:目の上のたんこぶ様〜

年上部下

年功序列の時代が終焉を迎えようとしている

そんな世の中においてその存在は

増加していくことは間違いない。

というか、自分もそうなっていくだろう。

年下上司のもとで働くことも想定したい。

誰もが組織のピラミッドにおいて

順調に上にのぼっていけるわけではない。

出世を目指すことは否定しないし

成長速度を加速させてくれる、

良き目標設定となることもある。

ただし、過度な出

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜苦しいときにどんな顔をするか〜

店長あるあるなあなあ日記〜苦しいときにどんな顔をするか〜

リーマンショック、自然災害、新型コロナ…

様々な難局が立ちはだかる昨今。

世の中の店長さんたちは幾度となく

苦しさを感じていることだろう。

どうしようもない外的要因だけでなく

自分の力不足によってなかなか目標を

達成できないときもある…

ぼくも新店舗の立ち上げで6ヶ月未達が続き

文字通り「目の前が真っ暗になる」経験をしたことがある。

そのときの帰り道に聞いていた歌を聞くと

あの

もっとみる
本の棚 #253 『人事と採用のセオリー』

本の棚 #253 『人事と採用のセオリー』

採用プロジェクトに入って

早くも3ヶ月が経とうとしている。

新しい領域に入ると時間が加速する。

組織や人を扱うことの複雑さを

身を持って体験できることに感謝しながら

インプットとアウトプットのバランス

特にアウトプットを意識することが

自分自身の特性上(学習欲max)は

いいだろうと思いながら、いつも通り

インプットからスタートする毎日。

−−−−−−−−−−−−−−−−

もっとみる
本の棚 #243 『実践するドラッカー[思考編]』

本の棚 #243 『実践するドラッカー[思考編]』

何度読んでも読み足りない…

学生時代の『もしドラ』から始まった

ドラッカーとの出会いは

その後会社の研修で使われた『マネジメント』につながり

また最近実践編なるものに引き寄せられる。

もはや『7つの習慣』とドラッカーの本の

無限ループである。

それほどに奥深く、本質的だと感じる。

−−−−−−−−−−−−−−−−

真摯さだけは身につけることができない。

その他は後天的に身につけ

もっとみる
本の棚 #234 『解像度を上げる』

本の棚 #234 『解像度を上げる』

ビジネスシーンでもよく使われる

この「解像度」というやつ。

カメラの画素数的な感じか。

解像度が高いほうがいいように思うが

逆にそこまでの解像度は必要か?

と思うこともあったりする。

ただし解像度を上げるスキルがなければ

調整ができないということにもなる。

要は上げ方さえ知っておけばいい。
(と現時点では思っている)

レイヤーがあがっていくにつれて

現場で起きている問題、本質的

もっとみる
本の棚 #231 『上司の心得』

本の棚 #231 『上司の心得』

組織マネジメントにおける難しさを

最近の某中古車販売会社から感じるのは

ぼくだけではないだろう。

組織が大きくなるにつれて

効率的でなくなったり

思いもよらぬエラーが発生したり…

どんな態度で、心持ちで

上司として生きていけばいいのか。

決定版という名にふさわしい一冊
(えらそうにすみません)

勝者とは利益を上げた者だ。

赤字続きでは会社は潰れる。

利益を出している経営者の言

もっとみる
本の棚 #225 『新 管理職1年目の教科書』

本の棚 #225 『新 管理職1年目の教科書』

管理職って…なに?

なんだかちょっと偉い感じがする。

けれども大変そうな気もする。

結論、よくわからないというあなたへ。

それでも管理職になるときがきたら

この本を手にとってはいかがか?

−−−−−−−−−−−−−−−−

なんとなくではあるが昔から

こういうアメリカンなノリが好きだ。

ソーセージのない…って

そりゃ、なぜかカットされたコッペパンだ。

挟むべきものを見失った寂し

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜自分で考えるチームになるには、「!」より「?」なのか〜

店長あるあるなあなあ日記〜自分で考えるチームになるには、「!」より「?」なのか〜

「!」びっくりマーク

「?」はてなマーク

自分の日々のコミュニケーションを

漫画にするとしたら

どちらのマークが多いだろうか?

「!」は指示、命令、怒鳴り声だ。

「?」は疑問、質問、問いかけだ。

どちらが多いから良い悪いというわけではない。

それは状況にもよるからだ。

しかし、基本的なスタンスとして

どちらを選択しているか、ということには

気を配ったほうがいい。

【!族の文

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜変えられる前提とは〜

店長あるあるなあなあ日記〜変えられる前提とは〜

noteを始めてから1年が経過した。

と、いうことをnoteからの通知で知った。

きのう6歳になった娘から

「パパは社長?」という謎の質問をされ

「いえ、サラリーマンです」と答えると

「ふーん、毎日仕事場で何してるの?」

「…」

シンプルな質問をされることで

自分のやっていることの本質を考えさせられる。

そういう意味では

子どもとのコミュニケーションは頭を使う。

普段横文字だ

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜わからないことがわからない、をわかる〜

店長あるあるなあなあ日記〜わからないことがわからない、をわかる〜

毎年毎年、新人が入社してくる。

ピッカピカの新社会人だ。

さぁ、どうやって育てていこうか。

もちろん社内の研修はある。

そこからの現場での指導によって

成長の速度、質、継続性は変わってくる。

「はやく成果を出してほしい」

その気持ちは、わからんでもない。

しかし焦ってはいけない。

時として「待つ」ことも重要だ。

偏見かもしれないが、

職人の世界では「背中を見て学べ、盗め」

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜押さえどころと抜きどころ〜

店長あるあるなあなあ日記〜押さえどころと抜きどころ〜

ある資格試験を受けたときのこと

そのペーパー試験には点数のウェイトが

5点の問題と2点の問題が存在する。

うる覚えだが、たしか200点満点のうち

5点問題が占める割合は6割ほど、つまり

24問120点分あって、残り40問80点。

全体の7割以上正解が合格ライン。
(回によって合格ラインは微妙に異なる)

試験までの残り時間は約2ヶ月だった。

真面目に、まっすぐに、熱心にいくなら

2

もっとみる
店長あるあるなあなあ日記〜「いい質問」が人を育てる〜

店長あるあるなあなあ日記〜「いい質問」が人を育てる〜

「人を育てる」というと

ちょっと言い過ぎかもしれない。

「人が成長するように働きかける」

のほうがしっくりくる。

育つか育たないかは…正直わからない。

いろんな会社で人材育成のための

プログラムがあって、研修があって、

現場でのOJTがあって…

そうして教えてもらったことを

アウトプットしていくわけだが

なかなかうまくできないこともある。

店長や先輩に確認してにいくと

「あ

もっとみる