見出し画像

店長あるあるなあなあ日記〜「いい質問」が人を育てる〜

「人を育てる」というと

ちょっと言い過ぎかもしれない。

「人が成長するように働きかける」

のほうがしっくりくる。

育つか育たないかは…正直わからない。

いろんな会社で人材育成のための

プログラムがあって、研修があって、

現場でのOJTがあって…

そうして教えてもらったことを

アウトプットしていくわけだが

なかなかうまくできないこともある。

店長や先輩に確認してにいくと

「あぁ、それはこうして」

「その場合はこうしようか」

というように指導してもらったり、

具体的な指示をもらえることが多い。

一見すると、これを積み重ねていくと

仕事を覚えて成長していくように思う。

しかし、1年後…

「店長、この件どうしましょう?」

「店長、これどうしたらいいですか?」

というお伺いたてまくりマン

その姿をあらわしはじめる。

自分が経験したことがない課題、問題に

遭遇するたびにそれを丸投げしてくるのだ。

これは望みどおりの成長なのだろうか。

おそらく違うだろう。

自分で考えて、自分なりの解をもって

相談にくる、そして許可、権限をもらう。

自主自立を促すことが大切だと考えている。

そのために店長がやるべきこと、それが

「いい質問」

???

それは「なぜできなかったんだ?!」と

原因を追求するようなものではなく

「どうしたらいいと思う?」

「どうすればできるようになるだろう?」

という前向きなものである。

最初は聞かれたほうも「???」となる。

質問したのに質問返しをくらったからだ。

すぐに回答はない…

考えているか、思考停止しているから。

それでも待つのだ。

場合によっては

「現状を確認しようか」

と状況を整理するのを手伝うこともある。

整理しているうちに、部下から

「あっ、ということは〇〇したほうがいいですね」

とか言い出したら、しめしめ。

それを繰り返すことをぼくは大切にしている。

緊急の場合は、指示したり、答えを示すこともあるけど

その後に「なぜ、こう判断したと思う?」

とまた質問する。

なんか、クイズみたいな感じだ。

そうすることで答えがないことに対して

自分で考えて、答えを出そうとする。

ぼくはこれが成長だと思っている。

そして、いい質問は

人が成長するように働きかける。

#店長 #マネジメント #マネージャー

#指導 #育成 #部下 #クエスチョン

#質問

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!