マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

#マーケティング

あえて、マーケティングを知るとビジネスの可能性が広がる

あえて、マーケティングを知るとビジネスの可能性が広がる


ゆでガエルになってしまう起業家は珍しくない?よくある現象ですが、インキュベーションオフィスなど、スタートアップが多いオフィスに「ずっといる」会社があります。話を聞くと面白そうなサービスを提供しているし、もっとブレイクしても良さそうに思えます。でも、口コミや知人の紹介、たまたま営業がうまくいった顧客くらいにしか、展開できていません。なんとか、自分たちの食い扶持は稼げていますし、倒産してしまうことも

もっとみる
noterがやるべきマーケティングってなに?をマーケターがわかりやすく解説!

noterがやるべきマーケティングってなに?をマーケターがわかりやすく解説!

「noteを伸ばしたくて。だからマーケティング勉強したいと思ってるんだよね。」

「でもオススメの本とか色々みてるんだけど、SNSとか広告とか種類があって、何から始めれば良いのかわかんなくて」

「マーケティングって結局何するの?」

今回このnoteでは、こんな疑問を解消していきます。

マーケティングって非常に難しいですよね。
僕も企業のマーケティング担当者になるまでは、マーケティングとは何か

もっとみる
相手のことを理解したければ「なぜ(Why?)」を我慢する

相手のことを理解したければ「なぜ(Why?)」を我慢する

マーケティングの仕事をしていると、人を見に行かずに、データやフレームワークで考え、勝手に解釈してしまい判断を誤ることが多い。
特にデジタルマーケティングの世界は、インプレッション、クリック数、コンバージョン、ターゲット属性など、全てがデータになって結果が出てくるため、「とりあえずデータをみて判断する」となってしまいがちです。

なので、1次情報に当たる(ユーザーと直接会ったり、現場に出て観察したり

もっとみる
元P&Gでもない広告マニアの私がUSJのクリスマスCM戦略を徹底解説する。

元P&Gでもない広告マニアの私がUSJのクリスマスCM戦略を徹底解説する。

この記事ではUSJのクリスマスCMを広告発想の観点から解説しようと思います。私の仕事は広告とは全く畑違いの仕事で、マーケティングのプロでもなければ広告のプロでもありません。ただの素人が天下のUSJの戦略を解説してみよう、という「趣味」の試みです。

この記事を読んでいただければ「広告メッセージの作成方法」「顧客起点の発想法」が体形立てて理解できることと思います。実際のUSJのクリスマスCMを解説す

もっとみる
「すでに起こった未来」を捕まえて

「すでに起こった未来」を捕まえて

column vol.1057

「ピーター・ドラッカー」といえば、言わずもがな「マネジメントの父」であり、「未来学者」と評された偉人。

その卓越した先を読む力は、神がかっているとしか言いようがありません。

当然、私も若い頃よくドラッカーさんの本で勉強しました。

しかし、最近「ドラッカー」という名を聞くだけで、胸がキューと締め付けられるような気持ちになります。

それは、先代社長で昨年他界し

もっとみる
クリエイティブは「共通性」がカギ

クリエイティブは「共通性」がカギ

column vol.1053

実は先月、全国的に有名なある商業施設のデザインコンペがありました。

6社コンペということで、私も当社の提案チームに参加し、6月の1ヵ月間は、まるで恋をするぐらいその商業施設のことを考えまくっていました。

そして昨夜、ついに先方から結果のお電話があったのですが…

何と「受注」させていただくことになりました…!

一緒にがんばってくれた仲間に感謝です!!

一方

もっとみる
マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。

マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。

どうも、桜井です。

とある場所でクローズドの講義することになり、そのためにビギナー向けのマーケティング講習資料をつくりました。ツイートでお知らせしたところ、何名からか参照したいとのお申し出をいただきましたので公開させていただこうかと思います。

※本資料には著作権のある情報の流用があるため、出典元を明記しているため、再流用する場合はお取り扱いに十分ご注意ください!

本資料の目的はなにか本資料は

もっとみる

地方でマーケティングを仕事にする、ということ(2023.6現在)。

みなさん、どうも。桜井です。

先週は熊野古道で地方マーケ合宿を行い、今週も東京・大阪で仕事をしてようやく静岡に戻ってきました。

今週もいろんな人に会って、いろんな人の話を聞いてふと、「ところで私ってどんな仕事してるんだっけ?地方マーケターの仕事内容を具体的に説明するとなんていえばいいんだ?」という感情が芽生えたため、書いてみようと思います。

ちなみに地方マーケターに必要な素養については大﨑さ

もっとみる
「AI」を何のために使うのか?

「AI」を何のために使うのか?

column vol.1021

この半年、chatGPTはホットトピックになりましたが、最近ではだいぶAIに対する理解が進んだと思います。

そんな中、面白いと思ったのがプレジデントオンラインの【三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」】という記事です。

〈PRESIDENT Online / 2023年5月19日〉

と来て、一流はど

もっとみる
恋する「メタバース」

恋する「メタバース」

column vol.988

今日は素敵な出来事がありました😊

リアルの世界でもお付き合いのあるnote仲間のちびこさんと

noteで毎日お付き合いさせていただいておりますスギオカカズキさんと

note飲み会を楽しむことができたのです!

発起人はちびこさんで、今回の素晴らしき時間をプロデュースしていただいたのですが、たくさんの学びもあり、noteを始めて良かったと心の底から思える夜でし

もっとみる
【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書

【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書

このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。

これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全

もっとみる
マーケティングを端的に説明する

マーケティングを端的に説明する

マーケティングという言葉は、
随分と一般的な用語になったと
思っている。

しかしながら、
それは自分の周りだけなのかもしれず、
やはり何だか分からない、
実際にはどんな意味か説明できない、
そんな人が依然として多いというのも
事実だろう。

以前から、マーケティングをいかに
分かりやすく説明するかについて、
本業で、あるいは副業で、
あるいは友人・知人に説明の機会が
ある毎に、工夫をこらして来た

もっとみる
マーケとは経営

マーケとは経営

「P&G流 マーケとは経営」
そんな大見出しの下で始まる記事が、
日経MJの一面を飾っていたのが
先週の金曜日。

P&Gの日本法人において、現在
ブランドマネジメント本部長を
務める小林洋貴氏へのインタビュー
記事である。

記事にもある通り、P&Gジャパン出身の
マーケターが、幅広い業界で活躍されて
いるのはれっきとした事実。
OB/OGとして写真入りで紹介されている
メンバーは、頻繁にメディ

もっとみる