マガジンのカバー画像

イラスト使ってもらいましたnote

296
イラスト使ってもらいました。さまざまな方の物語を読むことができて、とても楽しいです。描いた者としてこんな特権もあるんですね。よければご覧ください。
運営しているクリエイター

#日記

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

描いたイラストをみんフォトに登録し始めてから、使ってもらったイラストをマガジンにまとめるようになりました。

いやぁ、人の記事をマガジンにまとめるのって、初めはめちゃくちゃ緊張しましたね。
なんか勝手にまとめてるやついるぞ、とか怒られるのでは…と心配していましたが、ありがたいことにマガジンをフォローしてくれる方、マガジンを通じてスキやコメントをしてくれる方が遊びに来てくれて、作ってよかったなあと思

もっとみる
「マス」ではない場所で、求められるテキストを書くという仕事

「マス」ではない場所で、求められるテキストを書くという仕事

最近のある案件がきっかけで、うっすら感じていたことが「やっぱりそうだよね」と確信に変わった。それはテキスト作成のフィールドは「マス」だけに限らないということだ。

何となくの「マス」前提ライターというと、昔から新聞や雑誌・書籍が活躍の舞台だった。インターネットが出てくるとwebライターという肩書で文章を書く人も増えた。ツールは紙とデジタルという差があるものの、どちらも「マス」が対象になっている。

もっとみる
🏥 父退院💢4/9

🏥 父退院💢4/9

父が退院した。

これについては、長い記述をしていたのだけれど、一応考えてざっくりと詳細を削ることにした。

理由は鬱陶しいからだ。

だがまあ、4/9午前中、迎えに行った私は父に対して、連絡不行届きと、あと卑怯な振る舞いについて文句を垂れた。

「やることがあんまり汚いんじゃないんか、こっちには電話かけてこんで、電話にも出らんで!」

車の中で不満をぶちまけると父は言った、いや、言い訳をした。

もっとみる
君は僕を笑わせる天才だ!!

君は僕を笑わせる天才だ!!

 君は僕が落ち込んでいる時、いつも腹筋が崩壊するほど笑わせてくれる。
さっきまでため息をついて深く深く落ち込んでいたはずなのに…。

思いっきり変顔になって僕の腹筋がよじれるほどの笑い。

笑っている間は嫌なことも忘れる。全部、全部笑いに変えてくれる君。

 君は僕を笑わせてくれる天才だ、君はいつでも僕を元気にしてくれる。

 君はいつでも僕を笑顔にしてくれる、君はいつも僕に寄り添ってくれる。

もっとみる
声はすれども、姿を見つけられず

声はすれども、姿を見つけられず

またこの季節がやってきた。

最寄り駅付近の電線に、ツバメが一羽、止まっていた。春先に、ツバメの姿をみると、すごく心が落ち着くのはなぜだろう?

ただ、今年はまだ数羽しか見かけていない。たくさん飛来していないのか、はたまたこれからやって来るのか分からない。

今年は季節のめぐりが早い。桜はあっという間に散ってしまった。かと思いきや、寒の戻りのような寒さも続いている。

いつものように、ぴちゅぴちゅ

もっとみる
「今日もあと少しだけ」が「自信」を育てていく

「今日もあと少しだけ」が「自信」を育てていく

今日は「習慣を味方にするって大切だなぁ」という手垢のついた話を、最近の自分の気づきを交えてもう1歩だけ踏み込んで考えてみようと思います。
少し遠回りをしますが、最終的には結局「習慣を味方にするって大切だなぁ」という結論に帰着します(笑)。

毎日書くという習慣いま僕は「農」にまつわるZINEをつくっていて、この企画を立ち上げたタイミングで初めてnoteのアカウントを作成しました。それがこのアカウン

もっとみる
3年前の今頃

3年前の今頃

 仕事がおわり駅のトイレによる。小便器の前に立ちいつものようにしたが、この日は絵面が違う。学生時代、学校にちゃんといっていればよかったのか……

男に生理があるなんて知らなかった。

 白い陶器に、腰のしたの高さから粘度の高いワインの線がつづいていた。排水溝にはグレープ味のグミが4・5個置かれていた。血餅である。



 その日から病院に通った。『 生理 』は一週間つづいた。いろいろな検査はした

もっとみる
嫌なものは嫌。

嫌なものは嫌。

題名を決めて、画像を決める

とっても今の気分にピッタリだ。本文を書き始めて、行ったり来たりして添削して、今、全部消したところ。

仕事で嫌なことがあって、夫と金曜日に少し話し合った。そのことを書いたけど、書いてる途中でまだ消化してないことに気づいたから、全部消した。

嫌なものは嫌だ。

そうやって納得しようとしてるけど、まだうまく行ってないみたい。嫌なものは嫌だけど、嫌だって言う状態からは抜け

もっとみる
常識ってなんだったかまた考える

常識ってなんだったかまた考える

「常識を破れ!」
「常識を乗り越えろ!!」

こんな感じで今日常識は軽視されています。なんだか固定観念とか偏見なんかと同じ意味で常識を使っている人もいるようです。でも常識とは固定観念とは真逆のものだ思うんです。

ぼくの考える常識は乗り越えたり、破ったりしなければいけない壁ではない。むしろぼくたちの生活を極端な考えから守ってくれる原理です。

今回の記事は、前に中野剛志の本を紹介したときに語ったも

もっとみる
4/10 心の波を鎮めるには

4/10 心の波を鎮めるには

こんばんは。
呼吸ができる全ての人へ!ヨガを届けるヨガセピストの祐子です。

私たちの「心」はいつも大きく揺らいでいます。
例えるなら、大海原に小さな船で航海するぐらい揺れます。
先が見えない未来への「不安」、過去の失敗の「後悔」「悔しさ」
どうにもならない現状への「苛立ち」など様々な波が私たちの心をざわつかせます。
でも、その大きな波を少し鎮める手段があります。
それが「ヨガ」です。数千年前から

もっとみる
てんてこまいのすけ

てんてこまいのすけ

どうも、エイプリルフールに嘘をついたら「ガチで間違えてるのでは?」と心配された足軽、佐野です。 #4月1日に本日は3月32日ですと嘘を言ったよ

3月も慌しくあっという間に過ぎ去ってしまいました。
気が付いたら4月ももう1週間が経ってしまいます。
だんだんと時の流れを早く感じるようになってきている今日この頃です。

3月の活動報告・転職活動終了
・アルなかラジオ出演
・射撃練習会
・コラボコーヒー

もっとみる
継続力を継続する

継続力を継続する

こんばんは、本日もお疲れ様です。

本日右目眼球周りがめっちゃ痛かったので残業せず眼科に直行しました。

始めていく眼科なのでドキドキしながら問診票に症状を記入し15分ほど待ち看護師さんから呼ばれ先生のもとへ

症状をもう一度伝えると「ふむ、」と一言だけいいカメラで右目を撮影し速攻で「ばいきん入ってて腫れてるね、目薬出すからね」と体感時間1分の迅速診断を体験させていただきました。

お医者さんって

もっとみる
降ってくる情報だけ選ぶと、見知らぬ終点で降ろされる

降ってくる情報だけ選ぶと、見知らぬ終点で降ろされる

履修登録の時期になりました。

卒業単位に換算されるか、抽選か否か、F率はどれくらいか、レポートか筆記試験か、出席はあるか、面白そうな授業か…などなど

案外1つの授業を取るか否かを決めるには、その授業についての様々な情報を集める必要があります。

私も例外ではなく、せっせとパソコンのウインドウを行ったり来たりして情報収集をしていると、大学の友人から2ヶ月ぶりくらいにLINEが入りました。

やは

もっとみる
ランニングにTimeはいらない

ランニングにTimeはいらない

こんにちわ、のっぽです😃

僕は、ランニングを習慣化するにあたり、
タイムは完全度外視していました。

というのも、
タイムはランニングのヤル気を、
削いでしまうからです。

🐩遅いのは悪そんな事は決してありません。
でも、走った事がない人ほど、そう考える。
速い人=凄い、カッコいい
そんな、速い人へのイメージの対極をイメージしてしまいがち。

運動会のかけっこはいつもビリ。
部活のランニング

もっとみる