ずぼら@元医師
2021/01/23 23:41
この記事は、デジタルヘルスケア、AIのリスクファクター抽出に興味がある方、製薬企業目線(疾患知識なしの)でこの研究にどのような価値を見出すかについて興味がある方のために記載しています。本来は扱っている製品関連のスキームがいいとは思いますが、機密情報なのでできません。全く知らない領域を適当に解釈しているだけなので、多分正しくないですが、思考法として参考になれば幸いです。デジタルヘルス関連の業
里山暮らしの宝もの
2021/01/23 22:50
まだ50を過ぎて、そんなに何年もたっていないのに、昨年、左目が白内障の初期と診断されました。なんだよー、ちぇーって感じです。もともと近視と乱視がとても強いのですが、それ以外は先天性の病気がいくつかあるぐらいで、健康だったのにな。と思っているのですが、とにかく若いころから、なぜか左右差がいろいろなところに出ておりまして、視覚もその一つ。今は、左目が白いので、ほんとみにくい!ただでさえ右と左の
すえぽん|note毎日更新
2021/01/22 18:05
10月ごろから目がかすむようになり、パソコン作業がおっくうになることもありました。本当はすぐにでも病院へ行った方がよかったのでしょうけど、市販の目薬で対処。しかし、一向に良くなる気配もなし。ネット記事を見ると『網膜剥離』なる失明の恐れもある恐ろしい現象もあるんだとか。高齢と共に進むのが正常みたいですが、20代でもゼロとは言えない。飛蚊症の症状も認識していたので、ちょっと怖くなってきました。
ken
2021/01/20 21:33
「みかん、いらんね?」バイトを終え、駐車場で車に乗り込もうとしていた私に、患者さんから声がかかったのです。患者さんは70代くらいの元気な女性です。実は患者さん私と面識が全くなく、他の人が検査していたのをチラッと見ていただけでした。向こうも、「あれ、男のスタッフがおる。珍しい」と思っていたのでしょう。駐車場にでたタイミングと、患者さんがお薬もらって戻ってくるタイミングが同じで、ふと目が合
ヅミ
2021/01/19 22:05
今左眼がおそらく「ものもらい」です凄い小さいですがおそらく今まで人生で覚えている限りは「眼科」にかかったことがありません視力は2.0です幼少期、ゲームをした後は山を見なさいという謎の教えが生きたのでしょうか多分人より目を使わずに生きてきたんだと思います今じゃパソコンと毎日にらめっこですただ両親はともに老眼なので行く行くは私も老眼鏡ユーザーだとは覚悟していますまぁ順
上村勇気
2021/01/19 17:07
僕はもう20年ぐらいコーツ病という目の病気にかかっています。詳しいことは分からないのですが(←えw)、どうやら網膜剥離みたいな症状が出てるらしいのです。一昨年の夏、飛蚊症が悪化しそのことをLINEで友人に相談したら、目なんだから失明したら大変なことになるからはよ行け、と言われ重い腰を上げて渋々行くことに。結果は上記の通りコーツ病で網膜剥離みたいな症状があると。そして悪いことに左目だけだと
mimiosawada
2021/01/17 20:32
小学1年生の時、おそらくそれは夏休みかその少し前だったと思う。僕は家の小さな庭で遊んでいた。隣の家の畑で使っていた、野菜が成長した時に巻きつけるような細い竹筒を持ってきて、ウチの庭からその畑にブロック塀越しに投げて、やり投げのようにして遊んでいた。それでまた隣の家の柵を越えてその細い竹筒を持ってきては投げるという繰り返しをしていた。子どもの遊びなんてそんなものである。そんなことを繰り返
ビス子
2021/01/17 12:28
瞼の湿疹は、眼瞼炎というやつらしい。皮膚科に行ってたけど、眼科にも行ってみるべきか?
もなりん
2021/01/17 08:21
もなりん「書いているときは、おはようございます、と投稿主ならいっているころだろうな」もな子「そ、そうね(T_T)」「ん、どうしたもな子?体調悪い?」「目がー、目がー(。´Д⊂)」「どこぞやの大佐ではないか、それは。で、目がどうしたって?」「ずっと重たい感じなのよ(T_T)まあ、原因ははっきりしているんだけどね…」「目か。主もスマホやらパソコンやら1日中やっていて、しかも車の
ゆうじ 毎日投稿目標/フォロバ100%
2021/01/15 22:41
こんにちは!ゆうじです!明日から出張なので内容のない投稿が3日続きます。ご容赦ください。コンタクトレンズを作りに眼科へ行ってきました。もともと通っていた眼科へいけなくなってしまったので新しいところへ行ったのでした。設備のしっかりした綺麗なところでした。今日からはお試し期間で調整とかメーカーの変更とかいろいろ対応してもらえるようで感謝。⬛︎ 今日の感想