Hanabusa

たまに病んでは元気に復活を繰り返し、立ち直った今一人の時間が多いです。次の目標*30ス…

Hanabusa

たまに病んでは元気に復活を繰り返し、立ち直った今一人の時間が多いです。次の目標*30スキ達成☺︎

最近の記事

  • 固定された記事

お金のない苦しさ・ある喜びを同時に知って

お金持ちじゃなくていいー恵まれた環境ー「お金持ちになりたい」 私にはこの気持ちが全然ありません。 「幸せはお金では買えない」と思っているからです。 ブランド品とか、外車のかっこいい車とか、「あげるよ」と言われたら喜んでもらうのは本当ですが、 それらを手に入れるためにお金持ちになりたいとは思いません。 ですが、それは今私が恵まれているからでしょう。 「お金がない」という言葉を親から何度も聞いていますが、 食事に困ったこともないし、学費も払ってもらい、仕送りもしてもら

    • なぜ”蘋果日報”を”リンゴ日報”と呼ぶのか

      先日、香港の”リンゴ日報”が廃刊したというニュースがあった。 しかし、もちろん”リンゴ日報”は香港でも”リンゴ日報”と呼ばれているわけではない。正式名称は”蘋果日報”である。普通話での読み方は”ピングォリーパオ”。 あるいは、英名で”Apple Dairy"とも呼ばれる。(最近上海映画を見て学んだのだが、上海のビジネスパーソンは英名を持っていることが多いから、会社としても英名を持っているのだろう。おそらく上海だけでなく香港でも同様だと思われる。) なんで日本のメディアは

      • ”世界”の一言をつけるだけで、将来の夢に見える

        ”23卒”と呼ばれる私は、ついに就職活動が現実として目の前に立ちはだかる。 この時期、23卒(学部3年生)がせかせか忙しくしているのは、インターンシップのための選考だ。 毎日ESを出したり、面接の対策をしている中で、意識せざるをえないものが 「将来の夢」である。 まだ就職活動も始めたばかりのペーペーが、語っても許されるのかわからないが、志望企業を決めるにしても、実際に志望動機を書くにしても、将来の夢が決まっているとスムーズだと思う。 「将来の夢が〇〇」→「そのために△

        • 長期インターンのオファーを受けていざ面接。でも、面接開始3分で切られた…。金閣寺が家の近くにあると言うと「え!もしかして…京都にお住まいですか?うち東京本社なので今回はここで打ち切りでお願いします!」とオファー送るなら住所も見てくれ😢

        • 固定された記事

        お金のない苦しさ・ある喜びを同時に知って

        • なぜ”蘋果日報”を”リンゴ日報”と呼ぶのか

        • ”世界”の一言をつけるだけで、将来の夢に見える

        • 長期インターンのオファーを受けていざ面接。でも、面接開始3分で切られた…。金閣寺が家の近くにあると言うと「え!もしかして…京都にお住まいですか?うち東京本社なので今回はここで打ち切りでお願いします!」とオファー送るなら住所も見てくれ😢

          マンションの上の階がうるさい

          私は学生マンションの1階しかも真ん中の部屋という騒音に関しては最悪の場所に住んでいる。管理システムと綺麗さから今のマンションを選んだのだが、やはりそのようなマンションは家賃が高く、最上階には住めなかった。 しかし、幸いにも東側の部屋は空き部屋であるし、西側の部屋からは音が聞こえてこない。横の防音は完璧であった。 問題は上である。真上の部屋か、その隣の部屋かは分からないが、毎日おしゃべり(以下騒音)の声が聞こえてくる。入居して2年、毎日だ。 昼間でも騒音は聞こえてくるから

          マンションの上の階がうるさい

          将来の夢と錯覚しておく。その方が都合がいい。

          将来の夢なんてない。 正確に言えば、「将来の夢は何ですか?」と聞かれた時に一般に期待される答えを持っていない。 私の究極的な夢は、「愛する旦那と幸せな家庭を作ること」である。(まだ旦那はいない) しかし、「将来の夢は何ですか?」が出現する場面とは、入学・就職の面接や、二十歳の抱負を求められたりするような場面である。そのような場面では、これまでの経験や学歴から期待されること以上の夢を語ることが求められる。 製菓学校に通った人が将来の夢を聞かれた時に、「パテシエになること

          将来の夢と錯覚しておく。その方が都合がいい。

          入院前のロッカールーム(短編小説)

          体のどこかが悪い気がしたから病院に向かった。 芝生の中のレンガ道をポツポツ歩く。名前の分からない広葉樹の葉一枚一枚が、しっかり光合成をし、その木漏れ日が芝生で遊ぶ子供と母を照らす、優しい光景が広がっていた。 ただまっすぐ歩いていたけれど、ふと横を見ると、県営の図書館があった。 この図書館は私が中学生の時にできた。ガラス張りの1階と、檜で作った屋根の構造を見上げることができる2階から成っている新しくて綺麗な図書館。 この図書館で勉強する方がオシャレだから、そんな単純な理

          入院前のロッカールーム(短編小説)

          カラー&トリートメント2970円の激安美容室に行ってみた

          成人式はなくなったものの、ゴールデンウィークに写真撮影会なるものがあり振袖を着ることになった。 特に準備をするつもりはなかったが、同級生が振袖のためにネイルや美容院に行くInstagramのストーリーを見て焦りを感じたため、私も美容院に行くことにした。 私の厄介なところは、行きたいと思い立った日に行かないと、気持ちがうずうずして落ち着かないタチであることだ。今回も例外ではなく、どうしても当日に行かないと気が済まなかった。 早速、ホットペッパーで当日予約できる美容院を授業

          カラー&トリートメント2970円の激安美容室に行ってみた

          ゼミのミーティング不毛すぎるーリーダシップって難しいー

          ゼミのグループ発表が嫌いだ。 正確に言えば、その準備の過程が嫌いだ。 私のゼミは各学期ごとに男女二人ずつの4人班がランダムで作られる。その班で毎週の課題に対する答えを考え、発表する。 今学期の班は正直”ハズレだ”と思ってしまった。 初めての班のミーティング。電話で今回の課題について話し合う予定なのだが、今学期初回の課題ということもあり、かなり簡単な課題だった。 真面目に取り組めば1時間で終われると思う。しかし、夜の10時から初めて、2時間経って日付が変わっても、何も

          ゼミのミーティング不毛すぎるーリーダシップって難しいー

          遠距離への独り言2ー気概を見せろ編ー

          先日、将来の遠距離への恐怖でどうしようもなくなり、彼氏に電話をかけました。 遠距離とは言っても、それは2年後の話です。彼氏は大学院に進学し、私は社会人として働くことになるからです。 そのため、彼氏が卒業後就職するであろう東京に就職するのが、最も遠距離を短期間に終わらせる可能性があるかなぁ、という感じです。 電話では、彼氏が大学院を卒業しても、彼氏の就職先次第で遠距離が終わるか否かが分からない。永遠に遠距離が続きそうで怖いし、終わりが見えないと頑張れない、と伝えました。

          遠距離への独り言2ー気概を見せろ編ー

          ”大人の私の心”と”幼い私の心”の共存

          今はだいぶ落ち着いたけれど、昔は感情の起伏が激しすぎた。 注意ですらないような注意を親にされると、信じられないほどキレていた。 少しでも批判的ニュアンスを含んだことを友達や先生に言われると、この世の終わりかのように落ち込んだ。 彼氏から連絡がないと、見捨てられたに違いないと絶望した。 自分が思い通りの成績ではなくて、今まで自分より下の成績だった子が上がってくると、 「私の方が努力しているのに、あいつはずるい」と、他者を批判した。 注意は受け入れてこそ成長するし、友人

          ”大人の私の心”と”幼い私の心”の共存

          人との距離が分からない。けれど孤独は嫌だ

          最近、人との距離の測り方の分からなさが加速している。 去年の冬に起きたとある事件でそれが発症したと思っていたけれど、 思い返せば、小学生の時からそうだった。 友達が誰もいないクラスになった小学6年生の時。 一番意地悪な子がいなさそうなグループに入れてもらった。 確かに、意地悪はされなかった。 でも、いつも”お情け”で入れてもらっているような気がして、仲間に数えられていないと感じていた。 それと同時に、「この子達は6年生の間だけの友達だ」という冷たいことも考えていた。

          人との距離が分からない。けれど孤独は嫌だ

          ”真面目”と”継続力”と”負けず嫌い”の負の相乗効果

          ”上手く生きる力”が足りない私。人の2倍も3倍も努力してやっと、人並みの結果が出ているような気がする。 そんな私は大学3年生になり、就活を意識し出した。 ”人よりできない分、人より早く、沢山、努力しなければ”という自分の弱みを自覚した動機 ”なんでも早めに準備しなければ”という単なる真面目な性格が出た動機 そんな動機から、インターンや説明会に闇雲に応募したり、SPIの勉強を始めてみたりする。 でも、弱音を吐くと、もう疲れを感じている。 ”成功してキャリアを積みたい

          ”真面目”と”継続力”と”負けず嫌い”の負の相乗効果

          ”好き”が無い彼氏からの手紙

          先日、誕生日を迎えた私は彼氏にお祝いをしてもらいました。 「なんか恥ずかしいから」と、いつもプレゼントの袋の下に手紙を隠しておく彼氏。 今回も、気づかずに袋を捨ててしまう前に、袋の底の厚紙をめくりました。 しかし、今回は明らかにない。 何度も無言で厚紙をめくる私に気がついたのか、彼は「ごめん、お手紙も渡そうと思ったんだけれど、長過ぎてまとめられなかった。」と言ってきました。 (いやいや書き終えろよ)、と思う反面、(巻物レベルで私への愛を語ってくれたのか)、と嬉しくな

          ”好き”が無い彼氏からの手紙

          物を捨てて心の雑念も捨てる-Think clearlyより-

          悩んで悩んでどうしようも無いとか、ずっと気がかりなことがあるとか、 ずっとそのことで頭がいっぱいな時があると思います。 そんな時に私がするのは”物を捨てる”です。 今シーズン1度も着なかった服 去年の教科書(頭が良さそうに見えるから置いておいた) ゴールドのヴィヴィアンのネックレス(シルバー派になってしまいました) 今月は今の所、メルカリで13,000円売り上げました! 完全に廃棄したものもありますが。 でも、物を売ってお金を稼ごうと伝えたいのではありません。(

          物を捨てて心の雑念も捨てる-Think clearlyより-

          遠距離への独り言1

          遠距離において大事なのは、具体的な将来像も不安な気持ちも二人で共有すること ネットの情報をかき集めたに過ぎませんが、将来の遠距離に向けて大事にしたいことが分かった気がしました。 重いと思われるかもしれるのを覚悟して、彼氏に「遠距離が最短かつ終わりが見えるところに就職したい。どこがいいかな」と相談しました。 私としては、最初に述べたように具体的な話をしてほしかったのです。 院を卒業したら東京行くから東京で待ってて とか こだわりがないなら、付いてきて とか でも

          遠距離への独り言1