マガジンのカバー画像

新卒と若手世代のキャリアやライフスタイル

186
新卒~若手世代のキャリア観やライフスタイルをまとめてみます。 例えば、 就職で親のために銀行に入る人がいたり、この先厳しいよねって考えている人がいたり。 この世代はたくさんの情報…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【集まろ!30名程!】新卒~社会人5年目大卒限定の新感覚イベント。屋上も使用できる!? 6/4@新宿

【集まろ!30名程!】新卒~社会人5年目大卒限定の新感覚イベント。屋上も使用できる!? 6/4@新宿

【集まろう!同世代30名くらいで!】
"友達、仲間""趣味"同世代の刺激に触れる夜 in Tokyo!

まずはこの投稿までたどり着いて頂きありがとうございます!
ぜひイベントの話の前に価値観を聞いてください!

充実の定義って人間関係×趣味、、、じゃない?

若手祭@大卒は充実の定義を"人間関係×趣味"だと思っています。
簡単に言い換えると、
自分の好きな"人"と自分の好きな"事"に囲まれている

もっとみる
どこにも書かれていない福利厚生

どこにも書かれていない福利厚生

こんにちは!ラシンの坂本です。

働き始めて1ヶ月が経ち、ゴールデンウィークがスタート🚩
1ヶ月ぶりに大阪に帰り、家族と友達と過ごす時間を楽しんでいます☺️💭

この新卒1ヶ月間は本当にあっという間で楽しかったし、色々振り返ってまとめたいけど、今回は違うことが書きたい気分になってしまったのでそれは次回に書こうと思います。(気分屋🤦🏻‍♀️)

家族や友達と話していると、やっぱり話のメインに

もっとみる
社会人5年目の停滞感と戦う日々。

社会人5年目の停滞感と戦う日々。

社会人5年目になった。
成長している気がしない、なんかやる気が出ない、先が見えない、停滞感を感じる、与えられる目標が他力本願すぎる、と、漠然とした不満がある。

この不満は、職場に対する不満っていう訳じゃなくて、「そう感じていながらも行動に移せない自分に対する不満」であることは、26年も自分と付き合っていれば明白になった。

最近、就活生のリクルーターをする機会があって、当時の就活の軸や、今後のキ

もっとみる

SNSに消費されない生き方

皆さん、こんばんは。
かえまるです。

社会人になって早くも、3週間が立ちました。

今は新卒研修の真っ只中です。

毎日愛のある研修を行ってくださる教育担当の方、
ユーモア溢れる同期たち、そして魅力に満ちた先輩方のおかけで、
日々、この会社に入社してよかった!と感じています。

さて今回は、SNS時代に生きる私たちが、
SNSに消費されない生き方をまとめてみました。

私は自称SNS依存症と言っ

もっとみる
新社会人に「可哀想」という大人が嫌だった

新社会人に「可哀想」という大人が嫌だった

今春から晴れて社会人になった。
就活を死ぬ気で頑張って、1番行きたかった会社に入った。

「春から社会人になります」
そう言うと「可哀想」「地獄へようこそ」と返答する大人たちが嫌だった。
私は絶対そうならないと決めていた。

4月、いざ社会人になって研修が始まった。

平日の夜、明日になるのが億劫だった。
研修中は、あと何時間で終わるか考えていた。

あんなにワクワクしていたはずの社会人なのに、研

もっとみる

社会人2年目、子供キャンプのボランティアに参加して感じたこと

土日を使って子供キャンプのボランティアに参加してきた。参加しようと思った理由は、非日常を体験したかった、田舎に行きたかった、子供に会いたい、新しい人の出会いが好き、そして何よりワクワクしたから。深い理由がなくても感情が動いた瞬間に動けるところは自分の好きなところだから、これからも大事にしたい。

到着したら初めにオリエンがあり、同じキャンプスタッフとして、高校3年生の黒髪が似合う女の子、大学生4年

もっとみる
さて、どうなる?同世代30名集めてみたら・・・【イベントレビュー】次の開催は6/4@新宿!

さて、どうなる?同世代30名集めてみたら・・・【イベントレビュー】次の開催は6/4@新宿!

若手祭@大卒イベント開催しました。
有難いことに30名の同世代の方々に参加を頂き、大変盛り上がるイベントを開催することができました。
本日はそのイベントをレビューしたいと思います。
まずは、イベントの基本コンセプトから抑えますね。
今回のイベントはコミュニティの中でも核となるイベントになります。
私たちは人生の充実を趣味×人間関係だと思っています。
どちらの数値も高い人が充実した人生を歩んでいると

もっとみる
故郷を好きになりたい

故郷を好きになりたい

こんにちは、小松優衣です。
お久しぶりです。

今日は【地方創生】をテーマにお話ししたいと思います。

故郷私は山形県で生まれ、育ちました。
冒頭からぶっちゃけますが、私はあまり故郷が好きではありません。

過去のnoteにも書いたかもしれませんが、
高校1年生のころ、1人東大を目指した私は高校の中で孤立しました。
中学の友達も皆離れていきました。

理由は
「こんな山形の自称進学校からたった1人

もっとみる
noteを初めて3か月で人生が激変した話

noteを初めて3か月で人生が激変した話

note初投稿は2月3日。
「私は空っぽの人間」というとんでもなくブルーな記事だった。

ここから2カ月の間、私はnoteを通じていろんな人と出会い、いろんな「できる」「できた」を積んでいくことになる。
同じような悩みを持つ人へ、行動すれば人生は変わることを伝えたい。

noteとの出会い当時仕事に行き詰まり、考えがばらけ、全てが灰色の気がしていた。

お付き合いしていた人に距離を置こうと言われ、

もっとみる
【何もできないZ世代】僕が考える「地元」という場所〜新社会人の方々に向けて〜

【何もできないZ世代】僕が考える「地元」という場所〜新社会人の方々に向けて〜

最初の投稿からかなり時間が経ってしまいました。
今日は僕が思う「地元」という存在について書いてみようと思います。

4月に入り、進学や就職で地元を離れた方は多くいるのではないでしょうか。
それぞれ期待や目標、野望をもって、社会という大きな大きな世界に飛び込んだ方々もいると思います。
頑張ってこいよ!!と送り出してもらった方もいると思います。
精一杯頑張ってほしいのですが、必ず逃げたくなったり、違う

もっとみる
【新年度 新生活が始まる皆さん】30名の新卒~5年目で集まろ!新体験イベント4/16 19:30 @Tokyo

【新年度 新生活が始まる皆さん】30名の新卒~5年目で集まろ!新体験イベント4/16 19:30 @Tokyo

【集まろう!同世代30名くらいで!】
"友達、仲間""趣味"同世代の刺激に触れる夜 in Tokyo!

まずは記事を読んでくれてありがとうございます!
同世代の会社外の人間関係を作って視野を大きく持ちたい。そんな思いから始めました!
4月に入り新生活や新年度が始まりましたね。
人間関係を新しく作る。そういう意味でも活用をしていただけると嬉しいです!
ぜひ最後まで読んでいただけますと~!

前提の

もっとみる
アラサー独女の婚活の難しさはもはや社会課題なのではないだろうかと。

アラサー独女の婚活の難しさはもはや社会課題なのではないだろうかと。

私は割と、社会貢献性の高いビジネスの話題が好きだ。

もちろんどんな仕事であっても誰かの需要に適った仕事であり、そこには社会貢献性があるとは思うんだけど
とりわけ、社会構造上の負が生み出す、社会に取り残された複雑な課題に立ち向かう団体は、官民関係なくカッコいいな、と思う。

…と、こんなことを書くと「え、これって何の話?」ってなるんだけど、
なんかそれっぽい書き出しをしただけで、この記事は要するに

もっとみる
大手に新卒入社後、10ヶ月でキャリアを見直した理由

大手に新卒入社後、10ヶ月でキャリアを見直した理由

なんと2年ぶりのnote投稿、、!

前のアカウントにログインできなくなったため、新しく作り直しました。
ちゃんと文章を書くのはかなり久々で、整った文章を書くのは元からあまり得意ではないのですが、自分の考えとそれに伴う行動を記録するためにnoteを再開することにしました!

掲題の通り、私は大学を卒業後、いわゆる「大手」と呼ばれる会社に総合職で入社しました。
そしてそこから10ヶ月後、デザイナーと

もっとみる
半径50mを幸せにしたかった私が、半径1000kmをも幸せにしたい!と思うようになったLiBでの3年間

半径50mを幸せにしたかった私が、半径1000kmをも幸せにしたい!と思うようになったLiBでの3年間

こんにちは。個人と企業のワークシフトで「新しい仕事のカタチ」を実現したい会社の「LIBZ」というサービスで、マッチング領域の責任者をしております花井です。

現在、当社のメンバーがリブランディングに伴い、様々な想いを語っております。対外発信つまり知らない人様の目にさらされることが極端に苦手な私はこういった取り組みをひらりひらりとかわしてきました。
ただ、改めて自分自身の今までやこれから、そしてLI

もっとみる