TOMOKI

1964年10月14日水曜日、大分県日田市生まれ。辰。現在、熊本県菊池市在住。 201…

TOMOKI

1964年10月14日水曜日、大分県日田市生まれ。辰。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に脳出血(左視床下部に37㍉)で倒れ、右片麻痺の二級身体障害者、不如意の身体になる。 一生リハビリ中。リハビリ以外にも、読んで、観て、感じて、考えたことを何でも。

マガジン

  • カタマヒの無常な日々

    右片麻痺もうすぐ還暦オヤジ。とにかくなるべく書きます。 読んで下さい、救って下さい。

  • 本日の夢…日記

    脳出血で倒れてから、やたらと夢を見るようになりました。しかもハッキリとした夢を。せっかくだから小説のように記録しておこうと思います。

  • 脳出血・片麻痺のリハビリ日記

    白本 朋求(シラモト トモキ) Tomoki Shiramoto 1964年10月14日大分県日田市生まれ。 2015年10月、左視床下部に37㍉の脳出血で倒れる。 右片麻痺の2級身体障害者となる。 一生リハビリで奮闘中。

  • 親の介護はジゴクだ!と思う。

    脳出血で右片麻痺となった不良中年の俺が、 まさか親の介護をすることになるとは…。 老人介護には未来も希望もない。 誰かフォローして下さい。

記事一覧

死刑

なかなか強い雨と風がやって来なくて、異様に、不気味なほどに静かな真夜中。猛嵐の前触れだろうか。いつものメディアの如く不安だけを煽ったものであれば良いが…関係ない…

TOMOKI
17時間前

【洋画】「ロバート・アルトマンのイメージズ」

Amazonプライムで見つけた1972年のイギリス・アイルランドのミステリー映画「ロバート・アルトマンのイメージズ(images)」。日本未公開作品。 監督は、既成の概念を覆す映…

TOMOKI
1日前

シツコク読書の効果について

若い頃から、率先して本は読んできたつもりだけど、それは読書が好きだということよりも、知的に見られる、頭が良く見られるという、他人目線の邪推な考えによるところが大…

TOMOKI
1日前
6

【古典洋画】「地上より永遠に」

1953年の、アメリカ映画「地上(ココ)より永遠(トワ)に(From Here to Eternity)」(フレッド・ジンネマン監督)。Amazonプライムにて。 アメリカでベストセラーとなった小説の映…

TOMOKI
2日前
1

ババエ

どんなに利口で頭が良くても、ある状況においては、手に負えないバカになる。男にはわからない女の不思議な魅力のひとつだ。 男は容易に肉体と精神を分けることができるが…

TOMOKI
2日前

忘れた

朝方、確かに、ホッコリする平和な夢を見たんだが、オシッコしたら全部忘れた。 夢って、記憶の引き出しに入らない、軽い、突発的なものなのかも。もしくは、現実で起こっ…

TOMOKI
2日前

「真説 日本左翼史」

戦後から60年安保までの左翼史を対談で振り返る新書。 中核を成すのは日本共産党と社会党であるが、基本、政治思想ってのは虚しいものである。 左だけでも枝葉末節の如く…

TOMOKI
3日前
1

政治って…

紀元前の時代から、政治ってのは変わらないものだ。必ず、大なり小なり独裁者が生まれて、それに反対する勢力が出てきて、次の権力を狙って闘いが起こる。ほとんどの大衆は…

TOMOKI
3日前
1

「失われた時を求めて 全一冊」

各文庫で10〜14巻もある20世紀フランスの小説家、マルセル・プルーストの大長編を角田光代さんらが凝縮して1冊に訳出してくれた。 しかも「源氏物語」と同様、平易でわか…

TOMOKI
4日前
3

オドラデク

「それはひらたい星形の糸巻きみたいな形をしていて、実際、糸が巻いてあるようだ。と言っても、その糸は切れた古い糸で、だんごみたいな結び目ができていて、種類も色もま…

TOMOKI
4日前
2

吉永小百合さん

吉永小百合さんと浜田光夫さんの恋愛劇をニヤニヤしながら観る中年“片麻痺”クソオヤジ…。 「私たち、愛を確かめ合ったの。自分の身体の中の一番大切なものを、精神的に…

TOMOKI
5日前
1

なぜ本を読むのか

本を読んでて、ふと自分は何で本を読むのだろうと一丁前に考えた。 読書は趣味で目的なんてないんだが、知識を得て学び見聞を広めるため?…。実は読書で得た知識なんてす…

TOMOKI
5日前
13

脳卒中

脳出血によるカタマヒとなって、もうすぐ10年となるが…。 脳卒中について、海外では3つの呼び方があるという。 「stroke victims」:脳卒中の犠牲者。脳卒中に対して犠…

TOMOKI
6日前
5

【洋画】「コカイン・ベア」

2023年の、アメリカ産パニック・コメディ(?)、「コカイン・ベア(Cocaine Bear)」(エリザベス・バンクス監督)。Amazonプライムにて。 さすがはYankee、なんでもありだなぁ…

TOMOKI
7日前
1

文章のつながり

昔の知人に聞かれる。 「文章のつながりを思いつかない時はどうすればいいの?」。 俺はちょっと考えて答える。 「つながりなんて考えなくてもいいさ。つながりってのは自…

TOMOKI
7日前
2

不満足な自分とネット社会

「満足した豚よりも不満足の人間である方が良い」(by ミル)はその通りだと思うけど、不満足に対して日々“闘っている”というより、ただ自分の思い通りにならないことに対…

TOMOKI
7日前

死刑

なかなか強い雨と風がやって来なくて、異様に、不気味なほどに静かな真夜中。猛嵐の前触れだろうか。いつものメディアの如く不安だけを煽ったものであれば良いが…関係ないけど、起きて、ふと思う。

①近代の刑は報復じゃなく教育刑、②データ的に犯罪抑止力はない、③被害者側が置き去りにされている…の三つの理由で、俺は哲学的に「死刑反対論者」なんだが(誤判や人権問題は別にして)、存続させるにしても、最も、被害者側

もっとみる

【洋画】「ロバート・アルトマンのイメージズ」

Amazonプライムで見つけた1972年のイギリス・アイルランドのミステリー映画「ロバート・アルトマンのイメージズ(images)」。日本未公開作品。

監督は、既成の概念を覆す映画を撮る“ハリウッドの異端児”ロバート・アルトマン。

統合失調症(当時は精神分裂病)を患った女性が主人公で、幻覚が見えて戸惑ったり、パニックになったりする様子など、酷い統失だった俺の元妻そのままで、昔を思い出して、ノス

もっとみる

シツコク読書の効果について

若い頃から、率先して本は読んできたつもりだけど、それは読書が好きだということよりも、知的に見られる、頭が良く見られるという、他人目線の邪推な考えによるところが大きかったようにと思う。

もとより徹底して怠け者の自分であるが、それでも、これまでかなりの数の本を
読んできたつもりだ。そこで本を読むとは、読書とは一体なんだろうかを考えてみた。

人は何のために読書をするのか?その本の内容が面白いから、作

もっとみる

【古典洋画】「地上より永遠に」

1953年の、アメリカ映画「地上(ココ)より永遠(トワ)に(From Here to Eternity)」(フレッド・ジンネマン監督)。Amazonプライムにて。

アメリカでベストセラーとなった小説の映画化で、アカデミー賞作品賞を受賞している。

日本軍の真珠湾攻撃直前の1941年のハワイが舞台。ハワイに駐留する米陸軍歩兵中隊に転属となったラッパ手を中心に、周りの過酷な状況に翻弄されてしまう兵士

もっとみる

ババエ

どんなに利口で頭が良くても、ある状況においては、手に負えないバカになる。男にはわからない女の不思議な魅力のひとつだ。

男は容易に肉体と精神を分けることができるが、女は常に一緒…これが男女の争い事の根本的要因となってると思う。

ピーナはあの時にあまり声を出さない。オレがダメかと凹んだ時もあったが、狭い家で家族と住んでる事が多いため、総じてあまり声を出さないのだ。

女の肉体は猥褻なだけ。美しいの

もっとみる

忘れた

朝方、確かに、ホッコリする平和な夢を見たんだが、オシッコしたら全部忘れた。

夢って、記憶の引き出しに入らない、軽い、突発的なものなのかも。もしくは、現実で起こったことを、記憶として残すために脳が自主的に都合の良いように整理してるだけの作業なのかもしれない。

だから経験した材料を使いながらも、矛盾や不条理、混乱、カオスが発生するのだ。

「真説 日本左翼史」

戦後から60年安保までの左翼史を対談で振り返る新書。

中核を成すのは日本共産党と社会党であるが、基本、政治思想ってのは虚しいものである。

左だけでも枝葉末節の如く、様々な運動体が生まれてはいるけど、ほとんど現実化することはない。

理論闘争などといって、運動体同士、つまり権力とは別の、弱いもの同士で争い、殺し合いまでするからだ。

そして、年月が経つと、運動体に関わる者の、老後を過ごす場所と化

もっとみる

政治って…

紀元前の時代から、政治ってのは変わらないものだ。必ず、大なり小なり独裁者が生まれて、それに反対する勢力が出てきて、次の権力を狙って闘いが起こる。ほとんどの大衆はただ、右往左往して騙されるだけ。

人間には悪いヤツもいれば、良いヤツもいる、それは政治家も一緒。政治家だけ聖人君子ってわけにはいかないのだ。

そもそも政治家に真剣に期待する方がどうかしてる。大衆は、我々が選挙で政治家を選ぶという幻想にあ

もっとみる

「失われた時を求めて 全一冊」

各文庫で10〜14巻もある20世紀フランスの小説家、マルセル・プルーストの大長編を角田光代さんらが凝縮して1冊に訳出してくれた。

しかも「源氏物語」と同様、平易でわかりやすい。

コレぞまさに文芸作品って感じで、主人公の“ぼく”の内省的な思いが、周りとの関係でシツコイくらいに綴られており、容易に自分と重ねることができる。大長編ながら読み継がれて来た意味があるってもんだ。

長さでいえばギネス記録

もっとみる

オドラデク

「それはひらたい星形の糸巻きみたいな形をしていて、実際、糸が巻いてあるようだ。と言っても、その糸は切れた古い糸で、だんごみたいな結び目ができていて、種類も色もまちまちの糸がフェルト状に縒り合わせてある。でもそいつは糸巻きであるだけでなく、星の真ん中から棒が垂直に出ていて、そこからまた直角に棒が出ている。その棒と星のぎざぎざを二本の脚にして立っている」

……フランツ・カフカの短編小説「家父の心配」

もっとみる

吉永小百合さん

吉永小百合さんと浜田光夫さんの恋愛劇をニヤニヤしながら観る中年“片麻痺”クソオヤジ…。

「私たち、愛を確かめ合ったの。自分の身体の中の一番大切なものを、精神的にも肉体的にも一番大切なものを、私に伝えようって、彼は、力一杯、私を抱きしめてくれたのですもの」

「愛は美しいとは限りません。血みどろの愛だってあると思います。愛は変わるものです。愛は流れていくものです。だから愛は尊い、真実の瞬間が短いか

もっとみる

なぜ本を読むのか

本を読んでて、ふと自分は何で本を読むのだろうと一丁前に考えた。

読書は趣味で目的なんてないんだが、知識を得て学び見聞を広めるため?…。実は読書で得た知識なんてすぐ忘れるし、ほとんど役になんか立たない。せいぜい他人に知識をひけらかすくらいのことだ。

数多ある本好きの人に比べれば全然大したことないが、文学では三島由紀夫をはじめ川端、太宰、谷崎、芥川、坂口、武田泰淳、森鴎外、泉鏡花、安部公房、内田百

もっとみる

脳卒中

脳出血によるカタマヒとなって、もうすぐ10年となるが…。

脳卒中について、海外では3つの呼び方があるという。

「stroke victims」:脳卒中の犠牲者。脳卒中に対して犠牲者と言う言葉から否定的な反応を示し、自分自身は悪い事はしていないのに・・という悲観的なニュアンスを含む。

「stroke survivors」:脳卒中生存者、脳卒中から生き残り、逆境に強い人。

「stroke wa

もっとみる

【洋画】「コカイン・ベア」

2023年の、アメリカ産パニック・コメディ(?)、「コカイン・ベア(Cocaine Bear)」(エリザベス・バンクス監督)。Amazonプライムにて。

さすがはYankee、なんでもありだなぁ、と思ったら、実話ベースだってよ。サメ映画ってジャンルがあるが、クマ映画ってジャンルはないのかい?

1985年に、アメリカ・ジョージア州で、麻薬密売業者が投棄した大量のコカインを、野生のクマが食べて、ラ

もっとみる

文章のつながり

昔の知人に聞かれる。
「文章のつながりを思いつかない時はどうすればいいの?」。
俺はちょっと考えて答える。
「つながりなんて考えなくてもいいさ。つながりってのは自然と生まれてくるものだから」。
知人は感心して出かけて行く…。

ヘンな夢であった。

不満足な自分とネット社会

「満足した豚よりも不満足の人間である方が良い」(by ミル)はその通りだと思うけど、不満足に対して日々“闘っている”というより、ただ自分の思い通りにならないことに対して不満をぶちまけ攻撃することではないよなぁ。
やはり闘うのであれば、不満足な自分に対して徹底的に闘うべきだ。相手を否定しても何も生まれない。で、満足も簡単には生まれない。

ネット社会が生んだ最も醜悪なる存在が「ネトウヨ」であることは

もっとみる