TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に…

TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に脳出血(左視床下部に37㍉)で倒れ、右片麻痺の二級身体障害者、不如意の身体になる。 一生リハビリ中。リハビリ以外にも、読んで、観て、感じて、考えたことを何でも。

マガジン

  • カタマヒの無常な日々

    右片麻痺もうすぐ還暦オヤジ。とにかくなるべく書きます。 誰か読んで下さい、救って下さい。

  • 本日の夢…日記

    脳出血で倒れてから、やたらと夢を見るようになりました。しかもハッキリとした夢を。せっかくだから小説のように記録しておこうと思います。

  • 脳出血・片麻痺のリハビリ日記

    白本 朋求(シラモト トモキ) Tomoki Shiramoto 1964年10月14日大分県日田市生まれ。 2015年10月、左視床下部に37㍉の脳出血で倒れる。 右片麻痺の2級身体障害者となる。 一生リハビリで奮闘中。

  • 親の介護はジゴクだ!と思う。

    脳出血で右片麻痺となった不良中年の俺が、 まさか親の介護をすることになるとは…。 老人介護には未来も希望もない。 誰かフォローして下さい。

最近の記事

何を欲するか

事が上手く運ぶ、コツを学ぶ、世事の批判、金が儲かる方法よりも、ただ表現、あなたは何を考えるのか、どうしてそう考えるのか、を読みたい、知りたいと思うのです。

    • 【古典邦画】「硫黄島」

      1959(昭和34)年の、日本の戦争映画「硫黄島」。Amazonプライムにて。 昭和の名優・宇野重吉が監督を務める。確か、前にも、彼が監督する映画を観たと思う。 小説が原作となってるけど、とにかく地味で暗くて重くて、ムズい作品。宇野重吉のマジメな性格を表しているようだ。 ドンパチなどはなくて、終戦を知らずに硫黄島に残留していた二等兵たちの心情を、新聞記者が告白から読み解くという内容だ。 日記をもとに硫黄島での日々を書いて出版したいという片桐元二等兵(大坂志郎)。仲間の

      • 青春時代

        「私だったら、人間の生涯の最期に青春を持ってくるであろう。 醜い毛虫が姿を変えて蝶になり、愛することと美しくあることの他には心を配らない昆虫に似たものに」 by アナトール・フランス 俺みたいな人間は、青春は暗黒なことが多くて、肝心の将来には、すでに若さを失っているものだけど、それでも、もうすぐ還暦となるので、少々、分別がついている今こそ青春時代に突入するものと考えよう。 肉体の衰えは考えない。 明確になって来る老いも無視する。 金がない分、許容力だけは忘れずに。 若い世

        • 「歩いて行く二人 岸惠子 吉永小百合」

          昭和の、中高年ジジイのほとんどが“サユリスト”である、というけれども…。 その小百合さんと、「赤い疑惑」の幸子の実の母(というイメージが強い)、岸惠子さんのパリにおける対談と写真。 小百合さんが失恋旅行他で度々訪れて、岸さんは移住してるし、お二人とも、パリにはとても縁が深いようで、石畳みのステキなパリの街並みに、こんなにピッタリ合う、日本のステキなオバ様たちは、そうざらにはいないんぢゃないか。 小百合さんの和服がまた、キリッと引き締まった崇高な美の雰囲気を醸し出してるし

        何を欲するか

        マガジン

        • カタマヒの無常な日々
          79本
        • 本日の夢…日記
          94本
        • 脳出血・片麻痺のリハビリ日記
          62本
        • 親の介護はジゴクだ!と思う。
          128本

        記事

          【アニメ映画】「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」

          2005年公開の、虫プロダクション製作のアニメ映画「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」(有原誠治監督)。Amazonプライムにて。 やたらと文部省だ、教育委員会だと後援になってるので、クソつまらん映画だろうなぁと思ったけど、観たら、案の定、クソつまらんかった。 元・長崎聖フランシスコ病院の院長である秋月辰一郎が、原爆投下時、自らも被曝しながら、医師として懸命に被曝した人々の治療にあたったという、彼を賛美する話だな。 自分を犠牲にして常に被曝者のことを考えたみた

          【アニメ映画】「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」

          【邦画】「私は貝になりたい」

          本当は、昔の、フランキー堺主演の映画(1959年、橋本忍監督)を観たかったのだが…。 2008年公開の、中居正広主演の「私は貝になりたい」(福澤克雄監督<初>)。Amazonプライムにて。 主人公の清水豊松が中居くん、妻が仲間由紀恵、他に、草彅剛、西村まさ彦、武田鉄矢、伊武雅人、泉ピン子、笑福亭鶴瓶、石坂浩二なども顔を揃えている。 中居くん、なかなかの熱演で、キムタクなんかよりも全然良い。主人公の絶望が伝わる。ただ、泣いてるのなら、涙を流そうよ(笑)。 赤紙が届いて召

          【邦画】「私は貝になりたい」

          「笑いの日本史」

          すでに、最近の“お笑い”についていけなくなってるどころか、眉をひそめることもあるというクソジジイの俺ではあるが、“いとをかし”(趣がある、興味深い)ということで、日本における笑いの歴史。 文献に残る最古の笑いは、やはり「古事記」で、天の岩戸に隠れたアマテラスを呼び出すために、アメノウズメが“オッパイ丸出しで裳の紐をアソコに垂らして踊った”ことで、高天原の神々はどっと笑い、アマテラスも顔を出した、というのが始まり。 それから、無常を儚んだり、“あはれ”に思ったりして、さめざ

          「笑いの日本史」

          【古典邦画】「細雪」

          1950(昭和25)年の、阿部豊監督の作品「細雪」。画質は悪いけどYouTubeにて。 没落ブルジョア一家の斜陽を描いた谷崎文学の大傑作「細雪」だが、前に観たのは、1983(昭和58)年公開の市川崑監督の作品だった。「細雪」は3回、映画化されているが、コレは最初の映画化作品。 四姉妹、長女・鶴子が花井蘭子、次女・幸子が轟夕起子、三女・雪子が山根寿子、そして、四女・妙子をデコちゃん(高峰秀子)が演じる。 四姉妹を描いた映画は洋画にもあるが、旧家である藤岡家を必死に守ろうと

          【古典邦画】「細雪」

          【洋画】「暴走機関車」

          ソ連・ロシアの映画監督アンドレイ・コンチャロフスキーの、1985年の作品「暴走機関車(Runaway Train)」。Amazonプライムにて。 本来の原作は黒澤明他で、映画化は叶わなかったが、もし、ダイナミックな演出を得意とするクロサワさんが撮ってたら、どんな映画になったかな。ヘンリー・フォンダとピーター・フォークをメインキャストにするつもりだったというし。 アラスカ州の監獄から脱走したベテラン囚人のマニー(ジョン・ヴォイト)と、彼を手助けした、若い囚人のバック(エリッ

          【洋画】「暴走機関車」

          「いちご白書」

          昔のフォークグループ、バンバンの曲「『いちご白書』をもう一度」の「いちご白書」(The Strawberry Statement)ってどんな映画?と思っていた。 映画は観てないけど、その原作本をゲット。 1967〜68年にかけて、先進国各地で起こった、大学生を中心とした“学生運動”だが、アメリカ・NYのコロンビア大学で実際に起こった学園紛争に参加した、1948年生まれの学生(著者ジェームズ・クネン)の手記だ。 「いちご白書」とは、当時のコロンビア大学の学長が、抗議行動す

          「いちご白書」

          【邦画】「日本暗黒暴行史 異常者の血」

          若松孝二監督の、1967(昭和42)年の作品「日本暗黒暴行史 異常者の血」。 人気でシリーズ化してのか。若松監督が、まだ若くてトンガってた頃の作品だな。冒頭から、いきなり路上での裸でビックリする。過激なATGみたい。 Amazonプライムのオススメに出て来たが、今じゃ絶対に公式上映はムリだろうなぁ。 連続暴行事件が発生し、若い男が逮捕された。 犯人を追っていた刑事は、犯人の若い男に心当たりがあって、自分の地元の血筋を思い出す。 暴行事件で孕んだ子供がまた暴行事件を起こす

          【邦画】「日本暗黒暴行史 異常者の血」

          【洋画】「TOVE/トーベ」

          ということで、2020年の映画「TOVE/トーベ」(フィンランド・スウェーデン、ザイダ・バリルート監督)を。Amazonプライムにて。 「ムーミン」の生みの親トーベ・ヤンソン女史の伝記映画だ。 トーベの私生活なのだが、タバコスパスパ、アル中みたいにガバガバ酒を呑み、かなり年上の、議員をやってる男の不倫相手となって愛欲の日々、自分の性癖に開眼して、背の高い男っぽい舞台演出家の女性と出会い激しい恋に落ちてまた愛欲の日々、その女性が身体だけの関係で他の女に走ると嫉妬に狂い、およ

          【洋画】「TOVE/トーベ」

          「原発の教科書」

          けっこう分厚い本だけど、論文を集めた硬い資料集みたいで面白くはなかった。 もう大地震によるフクイチの原発事故のことも、メディアが頻繁に報じなくなっているので、近い“過去”になりつつあるのはしょうがないとは思うけど、日本には54基もの原発があって、フクイチの事故以来、再稼働したのは、6発電所の10基だが、現時点で稼働しているのは4基のみとなる。 一回作ってしまったものはしょうがない、という感じで、廃炉にするといっても、コストも大きく、何十年もかかるし、また、稼働させてないと

          「原発の教科書」

          【洋画】「アミューズメント・パーク」

          ゾンビ映画の第一人者、ジョージ・A・ロメロが、1973年に監督した小作品「アミューズメント・パーク(The Amusement Park)」(アメリカ)。Amazonプライムにて。 「あなたもいつかは老いる」ということで、遊園地に独りで入った老人が、次々と邪魔者扱いされ、邪険にされて、ボロボロになってしまうという、老人虐待の、ある意味で胸糞映画だった。 まさかロメロがこんなフィルムを撮ってたなんて。調べると、最初は、教会の依頼で、高齢者の現状を訴える教育映画として制作され

          【洋画】「アミューズメント・パーク」

          【古典洋画】「奥様は魔女」

          フランス映画の巨匠、“詩的リアリズム”のルネ・クレール監督が撮っていたなんて。1942年の古典作品「奥様は魔女(I Married a Witch)」。Amazonプライムにて。この作品が、人気だったTVシリーズの原点だって。 アメリカのブルジョア貴族、ウーリー家が舞台。 17世紀から魔女の呪いで、何代にも渡り、間違った、口うるさい相手と結婚してしまう当主の男たち。 魔法使いを閉じ込めた大木に雷が落ちて、魔女のジェニファーと父親のダニエルは自由の身となる。 今のウーリー家の

          【古典洋画】「奥様は魔女」

          「ムーミンとトーベ・ヤンソン」

          ガキの頃、TVで見てた岸田今日子さんの「ムーミン」だが、思えば、何か引き込まれる不思議な作品であったような気がしてる。確か封印作品もあったよね?とにかく日本では、原作者も不満だったという、原作とはちょっと違う独自のキャラクターとして大ヒットしたらしい。 生みの親トーベ・ヤンソン女史は、元々フィンランドの画家で、難しい性格で(多分)、自分の家族に大きな不満を持って、最終的には男性を好まないLGBTQでもあり、ムーミン(トロール)は、イギリスの新聞に16年間も連載した漫画が大ヒ

          「ムーミンとトーベ・ヤンソン」