マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【自治体の首長や議員に知ってほしい】 GIGAスクールとかやっても個人情報保護条例の壁で台無しになる?

【自治体の首長や議員に知ってほしい】 GIGAスクールとかやっても個人情報保護条例の壁で台無しになる?

またもnoteを書くのに間が空いてしまいました...。
どうにも本業(何が本業かが微妙ですが)がGIGAスクールの関係で忙しく、今日も今日とて休日勤務です。
救いは少なくとも自分の周りではリモートワークの理解があること。教育委員会の方との打合せも、WEB会議を許してくれることが非常に多くなってきていて、超助かっています。
陰キャの引きこもり種族としては最高の社会が訪れた感じです。ビフォーコロナに戻

もっとみる
世界史ビブリオバトル!〜 Google Earthで遺跡探検!Vol.1 準備編

世界史ビブリオバトル!〜 Google Earthで遺跡探検!Vol.1 準備編

GEG Fujiのイベントの中で、静岡県の富岳館高校、鈴木 庸介先生が発案された世界史ビブリオバトル!庸介先生は「古墳紹介バトル✖️GoogleEarth」というタイトルで授業をされました。

この企画をいただき、僕も「世界史ビブリオバトル!〜Google Earthで遺跡探検!」という授業を行いました。

使ったICT機器およびアプリ

iPad(生徒のスマホ)
Google Earth
Goo

もっとみる
志望動機添削/Googleドキュメント/自然

志望動機添削/Googleドキュメント/自然

をしています。
Googleドキュメントを使って。

classroomで課題提示クラスルームの「課題」機能で、ドキュメントを配布しています。

今、行っているのは、

①就職希望者の志望動機添削
②大学の願書用の志望動機添削

です。

ドキュメントを配布し、それを提出してもらいます。

提出してもらうとこんな感じの画面で確認できます↓

あとは、

①気になることは、「コメント」で指摘
②言い

もっとみる
オガタ本日の1マジでー共有フォルダ編ー

オガタ本日の1マジでー共有フォルダ編ー

こんにちは!にーおかと申します。
DXコープにどんな記事を載せたら、
皆さんのお役に立てるかなーという事を
日々考えるお仕事をしております。
(先週、ジョインしました!!)

さて、そもそも・・・のお話なのですが
DX=デジタルトランスフォーメーションで
事業の形やフローをデジタルに変えて、
より便利な事業にしよう!!
という事は皆様、よくよくご存じのことだと思います。

一方で、トランスフォーメ

もっとみる
Gsuiteの社内利用度合いを調査してみたら、みんなの不安やGsuiteを使えない理由が見えた件

Gsuiteの社内利用度合いを調査してみたら、みんなの不安やGsuiteを使えない理由が見えた件

こんにちは!にーおかです!
DX!デジタライゼーション!!!と言ってはいるけど、
全社的に今どのぐらい、Guiteを使っている方がいるのか、アンケートをとってみましたので、その結果を現状として皆様に共有をしたいと思います!

さて、、、最終的にどんな内容になるのか、私も皆さんと同じドキドキを味わうべく、一つずつ回答状況を見ていきます!!(ドキドキ)(n=227)

文章作成(ワープロ機能)は何です

もっとみる
[GAS]Googleドキュメントのアジェンダを自動で差し込もう

[GAS]Googleドキュメントのアジェンダを自動で差し込もう

2023/05/03 更新 - 本記事をツール化しています(ぺこり)

Googleドキュメントって便利だ。会議のアジェンダを書いて、そのまま議事録にするとか。まぁ、よくあるパターンですよね。

そういう使い方をしていると会議のある日は、午前中にGoogleドキュメントの今日分アジェンダ記入エリアを作成して、各所に「アジェンダの記入をお願いしまーす!」とかメールとかSlackとか回す。まぁ、よくあ

もっとみる
情報共有の本質は、情報を「増やす」のではなくいかに「減らす」か

情報共有の本質は、情報を「増やす」のではなくいかに「減らす」か

「あの資料は、どのフォルダに格納されているだろう…」
「目的のファイルを探してたら、フォルダ階層20以上掘り進めてた…」
「目的のファイルはこの5つのファイルのうちどれだろう…」

DropBox、Googleドライブなどの共有フォルダを導入されている現場からこのような悩みをよく耳にします。

新型コロナウィルスをきっかけにテレワークの導入が加速に伴い、オンライン上での情報共有が増加しました。

もっとみる
【クラスサイトの運営】〜スプレッドシートを使った朝の連絡や課題一覧の共有〜

【クラスサイトの運営】〜スプレッドシートを使った朝の連絡や課題一覧の共有〜

【はじめに】
 今回は、私が担任しているクラスのために最近運用を始めたWebサイトの詳細について書きたいと思います😊
 このクラスサイトは、朝の連絡や教科係からの連絡もすべてオンラインで行ってしまおうという考えから始まったもので、時間の有効活用を目指したサイトです。

1.勤務校の現状  まず前提として、私の勤務校ではG-suiteを導入しており、全校生徒が県から配布されたG-suiteアカウン

もっとみる
スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた

スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた

先日開催された「リーグオブ情シス」というイベントの第1回に登壇させていただきました!
ありがたいことに視聴者投票1位をいただきましたが、25分の発表時間では説明しきれなかった箇所もあるので、その振り返りと補足をnoteにまとめておきます。

また、今回の設定が「設立5年、従業員数150名のITベンチャー」ということもあり、自分なりに「IPOを視野に入れたスタートアップベンチャーに最適なコスパの良い

もっとみる

情シスがなんで社内システムにIdPというかSAMLを導入した方がいいのか【一部訂正しました】

書いてってリクエストされたので、書きます

2020.07.29

神々からいろんなお知恵を授かったので一部修正しています

主な修正点はOIDCのグルーピングと権限周りについてです。こちらできないと書きましたが、OIDCのclaimとして存在しているのでSP側で対応していれば可能なようです。できるかどうかはSP(サービスの対応次第)

最初に言いたいこのnoteはSSOから始まり、SAMLとかI

もっとみる
中学生対象!体験入学サイトを生徒が作っています! 作成編 Vol.2

中学生対象!体験入学サイトを生徒が作っています! 作成編 Vol.2

体験入学中止中学生対象の高校体験入学が全県で中止に。

中学生が進路選択に困っている、という声も聞き、なんとかならないかと考えました。

そして本校の特色でもあるICTと、生徒に求める4つの資質・能力(主体性・協働性・創造性・自己有用感)を踏まえて、生徒に体験入学のサイトの企画・作成を依頼しました!

スタートは総合的な探究の時間のゼミから本校の2年生の総合的な探究活動は、地域課題についての探究を

もっとみる
中学生対象!体験入学サイトを生徒が作っています!8月から公開予定 Vol.1

中学生対象!体験入学サイトを生徒が作っています!8月から公開予定 Vol.1

2020年、体験入学の中止

新型コロナウィルスの影響で、静岡県では例年夏に行っていた中学生対象の1日体験入学イベントが中止になりました。

毎年1000人以上の中学生が集まる大切なイベントの中止。

その代わりを少しでもできないかと、体験入学サイトを製作中です!

しかも生徒が作成中!

体験入学サイト本校の体験入学サイトは8月スタート予定。

<内容>
体験模擬授業(動画)
校内紹介 施設紹介

もっとみる
Gsuiteが当たり前に/三者面談/日程

Gsuiteが当たり前に/三者面談/日程

なってきました。

この時期は三者面談の時期ですね。
地域によっては中止したり、オンラインで行ったりしているようですが、
本校では通常に行っています。

特に、ボクは3年生担任で、就職進学のことで話をすることがたっぷり。

三者面談の予定管理今までは、最初に案を作って、お手紙を渡し、
文通形式で保護者とやりとりをしながら、日程を確定していました。

多い生徒は2、3回やりとりするんですけど。

もっとみる
Gsuiteのヒント!と、Slackで本部長がつぶやく。。それは!

Gsuiteのヒント!と、Slackで本部長がつぶやく。。それは!

Gsuite&Slackをどんどん活用しよう!

どーも。オガタです。

私たちデジ推(デジタル推進本部:ながいから略してみる)は、「ただ使う!」から「もっともっと便利にー。ラクにー!」と、ちょっとしたヒントやお役立ちを共有しあうようになってきましたよ。

いーよー!

いーねー!

昨日のデジ推本部長のコメントのご紹介。

そーなんだよね。これ、結構大事です!

これを設定しないと、Google

もっとみる