マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,258
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

記事一覧

小学校で実際に運用している欠席フォームについて伝えます。

小学校で実際に運用している欠席フォームについて伝えます。

 前回のnoteでは、回答者である保護者サイド、管理者・閲覧者である学校サイドの両面から負担を減らす欠席フォームとはどういうものかを探りました。今回は実際に運用している欠席フォームを紹介します。
 これから導入したり、見直しを行ったりする予定の学校さんの参考になればと思います。

欠席フォームを運用するにあたって
 フォームのURLは学校メールを通じて保護者に送信しています。プリントにQRコードを

もっとみる
保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

まずは結論から小学校において、保護者から下校方法の連絡をGoogeフォームで受け取り、スプレッドシートで一元管理して、職員全体で共有する運用を1年間行ったらアリだった、という話です。

小学校の集団下校指導の困難さ私が勤める学校では、子どもたちが日々安全に帰宅できるよう、1〜3年生において、集団下校を行っています。しかし、これが思った以上に困難であることを実感しています。

まず、子どもたち一人ひ

もっとみる
ペーパーレス職員会議を小学校現場に導入するためのロードマップ

ペーパーレス職員会議を小学校現場に導入するためのロードマップ

こんにちは、ささです。

 私の勤務校では、約1年前からペーパーレスの職員会議を運用しています。 ちょうど私が提案してから運用して1年が経ちました。まだ運用を始めていない学校や、まさにこれから運用を考えている学校において1つの参考例となれば良いなと思っています。

校務DXとして、ペーパーレス職員会議を具現化したいというアイデアをどのように小学校現場で具現化させたか、どのように運用してきたか、実際

もっとみる
【中小企業向けAppSheet DX #1】ノーコードアプリ開発ツール「AppSheet」でDX化しよう

【中小企業向けAppSheet DX #1】ノーコードアプリ開発ツール「AppSheet」でDX化しよう

こんにちは、むらやまです。
滋賀県で、中小企業向けにDX化コンサルを行っています。

早速ですが、質問です。
スプレッドシート(Excel)ってお使いですか?
また、GoogleWorkspaceをお使いですか?

お使いであれば、この記事を読んでいただくと、
さらにあなたの会社の社内業務の生産性が飛躍的に向上し、DX化を促進することができます。

お使いでないが、活用していきたい方は以下からお問

もっとみる
BYROW関数などを用いて条件に合ったデータ数を数える[Googleスプレッドシート]

BYROW関数などを用いて条件に合ったデータ数を数える[Googleスプレッドシート]

先日、このような記事を書きました。

この件に関してはもう一つ実現したいことがありました。
それは「複数の部署にまたがっている案件数を数えたい」です。

データはこちら。(前回と同じデータです)

数えたいのは「複数の部署にまたがっている案件」であり、「同一部署で課がまたがっている案件」は数えません。

今回のお題も自分では解決できず、所属しているコミュニティのメンバーに教えて頂きました。ありがと

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

(以前の記事をリライトし新しい記事として公開しております。以前の記事は非公開にする予定です)

以前、GASを用いてGoogleスプレッドシートからメールを作成する記事を書きました。
マガジンにまとめてあるので宜しければご高覧ください。

これらの記事をベースに、さらに一歩進めた活用例をご紹介します。

スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだ

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

前回は「スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだけメールを送信するGAS」について記しました。

本記事ではプログラミングの重要な要素である「反復処理」と「条件分岐」について簡単に解説します。

前回記したスクリプトはこちら。

function createMailData(doSend) { //スプレッドシート、および各シートを取得

もっとみる
Googleスプレッドシート 「Gmailひな形」ハイパーリンクの作り方(他 ネット検索、マップ、電話、メールも)

Googleスプレッドシート 「Gmailひな形」ハイパーリンクの作り方(他 ネット検索、マップ、電話、メールも)

Googleスプレッドシートの ハイパーリンク機能、HYPERLINK関数について掘り下げる note 第3段です。

前回はスプレッドシート内の特定セルへジャンプするハイパーリンクの作成の方法について書きました。

Googleスプレッドシートの特定セルへのリンクは、シートIDが必須ということもあり少しExcelと比べ厄介な部分もありますが、GASのカスタム関数を組み合わせて解決する方法を紹介し

もっとみる
Googleスプレッドシート IMPORTRANGE関数 超応用例

Googleスプレッドシート IMPORTRANGE関数 超応用例

Googleスプレッドシートを代表する便利関数のひとつ IMPORTRANGE関数についてまとめてみました。

これまでも mirの note の中でたびたび登場してるんで、既に書いているネタと重複する部分もありますが、地味な仕様変更もあったんで 改めてIMPORTRANGE関数の 基本や注意点、活用方法まで紹介していきます。

なお、タイトルは「超応用例」としていますが、IMPORTRANGE関

もっとみる
Google work space 管理者 #1 ユーザーの一括追加

Google work space 管理者 #1 ユーザーの一括追加

新年度が始まるこの時期・・・

学校では、「新入生」
企業では、「新入職」

がたくさんユーザーの追加が必要になることがあると思います。

1人1人ユーザーを追加できますが、この記事ではユーザーを一括に追加する方法を説明します。

注意点:
Google work spaceの管理者もしくは、特権管理者のみがアクセス出来る部分になりますので、ご了承ください!

以下のリンクにアクセス

リンク先に

もっとみる
GoogleスライドのPDF化で勝手にフォントが置き換わる問題を理解するnote

GoogleスライドのPDF化で勝手にフォントが置き換わる問題を理解するnote

皆さんこんにちは。藤原です。今日はGoogleスライドのフォントについて書こうと思います。

みんな大好きGoogleスライドピッチ資料を作るとき、皆さんはどのアプリケーションを使っていますか?昔は(世の中ではプレゼンと言われていたとき)業務で使うならMicrosoft OfficeのPowerPointの一択でしたよね。もしくはデザイン性重視だとAppleのKeynoteとかでしょうか。

それ

もっとみる
【自動日記ツール】GoogleCalendarから情報を取得する

【自動日記ツール】GoogleCalendarから情報を取得する

そんな欲望をもとに考えた一連の仕組みがあるので、今日は、それを紹介します。

今回は、Googleスプレッドシートを使用してGoogleCalendarから情報を取得する仕組みです。

今回の記事は、これ単独でもいろいろな使い方ができそうなので、記事をわけています。

本記事だけを読んでも意味がわからないと思いますが、もし、興味のある方は、一連の流れを以下の記事、マガジンにしていますので、こちらを

もっとみる
自分の欲しい情報が入手できない!?④

自分の欲しい情報が入手できない!?④

前回の記事で
紹介したKINDLE92,93巻では、以下のようにZAPを組んで

①RSSからの新着情報がある度にZAP TRIGGERが発動
②その内容をOPEN AI(Chat GPT)に送って内容が自分の好みに合っているかをAIに確認してもらう
③そして、自分の好みにあっている記事であるか否かをFILTERINGする
④FILTERを通り抜けたものをSLACKに送る

こういった方法で自分の

もっとみる
座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

以前、行事予定と週案と連絡帳をスプレッドシートで連携させて学校における予定管理(行事予定と時間割)を効率化させる方法について記事を書きました。

ありがたいことに、X経由で多くの方からデータの配付希望があり、これまでに約30名ほどの方にデータを渡してきました。

今回は、その記事の中で紹介した座席表をワンクリックで作成する方法について、詳しく紹介します。

記事の後半では、テンプレートの配付も行い

もっとみる