けいすけ

工業科の高校教員/Google for Education Certified Tra…

けいすけ

工業科の高校教員/Google for Education Certified Trainer/Google for Education Certified Coach https://www.facebook.com/keisuke.ito.7796

マガジン

  • けいすけのICTの取り組み

    ICT推進担当としての取り組みをまとめています!

  • 参考になるICTの取り組み

    参考にしているクリエイターさんの取り組みを保存しています!

  • IT技術のタネ

  • いいなって思った記事

  • 多様な教育

最近の記事

  • 固定された記事

[Profile]

[Abstract] ICT担当の高校教員。専門は工業科の電気系。使用ツールはGoogle Workspace for Education。臨時休業(休校)における対策について、情報共有をしたり、新しい学習法・授業法を知りたいです。いろいろ試したい。ポートフォリオ的な使い方としてnoteをはじめました。似たようなことをしている方の参考資料に慣れば幸いです。個別の資料提供等は、FacebookメッセンジャーまたはTwitterDMから連絡をください。 2023年3月31日で静

    • Google Jamboard から FigJam への移行 / インポート手順

      めちゃくちゃ簡単にインポートできるようになりました! 今朝、Google for Education 認定トレーナー 仲間からの情報で使えることを確認しました!! 次の記事では、近日となっていましたが、使えるようになっていました! インポートの仕方こちらの大元の Jamboard をインポートしてみたいと思います! 作った要素は、 付箋 色違い付箋を回転 手書き テキストボックス 図形 画像 です! まずは、最初の自分のホーム画面を開いたら、(下書きの

      • Google Bard 利用可能年齢13歳以上に変更 / アカウントに違いに注意

        この note は、2023年11月20日付の情報をもとに作成しています。利用の際は、必ず公式の情報を確認してご利用ください。 結論 以下で説明していきます!🚀 Google Bard が13歳以上でも使えるようになりました!!上記の最新情報によると、まずは英語からということで、日本語対応はまだのようですが、すぐにできるようになるんじゃないですかね!? これに伴い、下記のヘルプページが更新されています。 こちらは、それに合わせて公開されている YouTube ですね

        • 教育関係者のための OpenAI サービス規約解説 / 2023年11月6日時点

          この note は、2023年11月6日付の情報をもとに作成しています。利用の際は、必ず公式の情報を確認してご利用ください。 2023年11月6日に行われた DevDay で大きな発表がありましたね! GPT-4 Turbo Assistants API JSONモード seed値 GPT-3.5 Turbo アップデート などなど、ちょっと一つ一つを解説していく記事が書けるくらいです笑 しかし今回は、教育関係者向けに関係しそうなサービス規約のポイントを解説し

        • 固定された記事

        [Profile]

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • けいすけのICTの取り組み
          けいすけ
        • 参考になるICTの取り組み
          けいすけ
        • IT技術のタネ
          けいすけ
        • いいなって思った記事
          けいすけ
        • 多様な教育
          けいすけ
        • 工業高校ネタ
          けいすけ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          あなたの仕事、AIに奪われますか?と聞きまくった話

          最近、違う業界で働く人にあったら必ず聞いていることがあります。 ということです。 結果、いろんな回答をもらいます。 大きく2つに分かれるかなと思いました! 奪われるかもしれないから、次の勉強をしている。 それを使いこなしてもっと良いものを作るようにする。 ふむふむ🧐 なんとなく予想通りだったんですけど。 とある方のおっしゃっていたことが、一番腑に落ちました。 と言うことでした。 某専門職であり、AIの発達により、自動化されたりすることが多そうな感じのお仕事のイ

          あなたの仕事、AIに奪われますか?と聞きまくった話

          Google Apps Script 開発のための ChatGPT プロンプト

          このプロンプトは、下記のサイトを参考にして一部引用、改変しています。 さて、このプロンプトを使えば、Google Apps Script (GAS)を使って、Google のアプリケーション連携などをするのは、簡単にできます。 - [ ] あなたは、ユーザーの "Google Apps Script" プログラミングサポートをするウィザードとして振る舞ってください。  - [ ] 私は長い文章を嫌いますので、質問は1回に1個しかしてはいけません。- [ ] letやcon

          Google Apps Script 開発のための ChatGPT プロンプト

          ライブポインタ表示 / Google スライド アップデート!

          久しぶりに、普通の Google スライド の機能紹介です!!! Google スライドライブポインタという新機能をリリースされました!編集・閲覧権限を持っていると、お互いのマウスポインタの位置をリアルタイムで把握できるようになります!🎉 もう随分と教育界隈を賑わせた Google Jamboard がサポート終了のニュース以降、Miro や Canva そして、Figma ( FigJam ) と、、、 いろんなホワイトボードツールが注目されてきてましたね!😎 そして

          ライブポインタ表示 / Google スライド アップデート!

          卒業文集作成のための Google ドキュメント 結合!

          久しぶりに GAS の紹介です!! 今回は、卒業文集作成のための Google ドキュメント 結合と題して、特定の Google ドライブ のフォルダに入っている ドキュメント を結合する!といものです! 卒業文集などの原稿を Google クラスルーム & Google ドキュメント で回収して、手作業で結合していったりしていませんか…??😢 ということで、 Google ドライブ のフォルダを指定して、その中身を自動でまとめる GAS を作ってみました!中学校時代

          卒業文集作成のための Google ドキュメント 結合!

          登壇します!! 9月23日(土)14時〜16時30分 無料開催! 生成AIの教育利用 ファーストステップ http://ptix.at/G1oCwm

          登壇します!! 9月23日(土)14時〜16時30分 無料開催! 生成AIの教育利用 ファーストステップ http://ptix.at/G1oCwm

          Google Bard アップデート / Googe Workspace との連携!(英語版)

          この note は、2023年9月19日付の情報をもとに作成しています。利用の際は、必ず公式の情報を確認してご利用ください。 Google レンズ の多言語化2023年7月13日のアップデートでは、英語対応からということでしたが、日本語対応しました!! これで、文字と画像を組み合わせてメッセージを送ることができるようになります! 試しに、タイタニックデータ(死亡率の割合のグラフ)をアップしてみました。 軸の名前がちょっとずれちゃってたんですけど、ある程度考えて出してく

          Google Bard アップデート / Googe Workspace との連携!(英語版)

          生成AI と 教育 と note の話

          見出し画像を Adobe Express と連携!次の記事で公開していました! 年内には、連携がスタートするようですね! 地味に、これがないから Canva ばかり使っていたところがあるから。 めちゃくちゃ助かる。 というか、嬉しい😋 Adobe の良いところは、レイヤの設定がうまくできるところなんですよね。 やっぱり、アマチュアでいろいろ作ってると、こだわりが出てくるけど。 こういう細かいところが、気になってくるんですよね。 AI 活用ポータルサイト自治体の AI

          生成AI と 教育 と note の話

          教育者向け Midjourney 利用規約解説

          ※ 2023年9月16日時点の情報を元に記載しています。 ※ ChatGPT や 他の生成 AI の規約などを参考に解釈しているので、必ず原文をご自身でご確認ください。 さて!画像生成 AI も使ってみたい!! という先生も多くなってきているのではないでしょうか!?😁 今回は、メジャーな画像生成 AI の Midjourney の規約について観ていきたいと思います! 上記のサイトを観ていきたいと思います! 1. 年齢制限まず学校の先生が気になるのはここでしょう!!👍

          教育者向け Midjourney 利用規約解説

          教育者向け ChatGPT 活用方法 / OpenAI Teaching with AI まとめ

          ※この記事は、2023年9月4日時点の情報で記載しています。 2023年8月31日に、Open AI が教育者向けにページを公開したのをご存知ですか!? ここでは、 ChatGPT を使用する教師向けのガイドを提供しています! これには、プロンプトの例も公開されているので、とても参考になると思います! 教育的利用の方法OpenAI が提唱している教育的利用をまとめるとこうなります。 これらは、実際に活用されている例を元に記載されているそうです。 ディベートの練習や

          教育者向け ChatGPT 活用方法 / OpenAI Teaching with AI まとめ

          Google Search Labs / 生成 AI 導入 利用規約のポイント

          ※ この記事は、2023年9月3日時点での情報を元の書いています。 もう Search Labs はお使いですか!? ↑の画像にもあるように、 Search Labs は、2023年8月30日から日本でも試験的に利用できるようになりました! いわゆる、AI を利用した新しい検索体験ができます! 始め方パソコンで Chrome ブラウザ を利用されている方は、右上に、フラスコのアイコンがあれば、使用できます! ただし、(規定) 18 歳以上であること。 個人の

          Google Search Labs / 生成 AI 導入 利用規約のポイント

          Google Classroom アップデート / 期限後の提出 締め切り機能

           Google Classroom のUIがアップデートされたと同時に 便利機能も追加されました! 概要をまとめる ので、ぜひ参考にしてください!  UI の変更 参加しているクラスが画面左側に表示されるようになりました! 生徒、先生ともにクラスの確認が しやすくなりましたね! リッチテキスト 生徒と教師アカウントが一対一で会話ができる限定コメントや、通常のコメントでリッチテキストが 使えるようになりました! 太字、斜字、下線、箇条書きを使えます!  Google

          Google Classroom アップデート / 期限後の提出 締め切り機能

          AppSheet で GAS を使うならこう!!

          【AppSheet講座】GASを使うならこう💪【スクールエージェント株式会社けいすけ先生】と、題して参戦してきました!!!💪 話してる内容のデータ関係は、講座内でやってるものだから、初めて見る方は、何を言ってるんだ!? って思います、たぶん笑 AppSheet で GAS( Google Apps Script ) を使うことは 結論からいうと、使わないに越したことはない。 かな笑 ただし、 って考えたことを実現できる可能性があるので、 そういうときに使うと良い

          AppSheet で GAS を使うならこう!!