担当しているプロダクトや自社に関するツイート(UGC)を見るために、TwitterでエゴサをしているマーケターやPdM、広報の方も多いのではないでしょうか。
ただ、エゴサするワードが多いと、地味にめんどくさくありませんか?
私はSlackとIFTTTを連携して、「指定したキーワードを含むツイートを拾い、それをSlackで指定するチャンネルに通知する」という方法で、複数ワードをエゴサするコストを削減
複数のプロダクトや施策を追っていると、見るべきKPIが多くなって「毎日見ないといけないダッシュボードだけで数十個ある…」みたいな状況になったことはありませんか?
KPIを可視化して定点観測することはとても重要なことですが、数が増えすぎるとその監視コストもバカになりませんよね。
KPIの中には、日々見ないといけないものとは別に、見るべきタイミングが限定されるものも多いです。例えば、
「獲得広告のCP
Redashとは、様々なデータソース(MySQLやBigQueryなど)に対応したダッシュボードツールです。自由にデータ抽出や加工、チャート化ができるのでKPI管理やデータ分析に重宝します。エンジニアでなくとも、SQLさえ書ければ使いこなすのも難しくありません。個人的に大好きなツールの一つです。
この記事では、RedashとSlackを連携させ、可視化したKPIを関係者に自動通知する方法を解説しま
デザインマネージャーとして一番効率化したい仕事。
それは、「見積もり・アサイン依頼」の相談対応。
メインが受託案件の弊社では、各部署ディレクターからのデザイン業務の見積もり・アサイン依頼が日々大量にきます。
テレワークのため、基本SlackのDMでのやり取りでしたが、下手したらその対応に、1/3〜半日かかっている日も。
時間に限りがある中、自身のスキルアップやチームマネジメントの時間を優先的に