chot Inc.(ちょっと株式会社)

ちょっと株式会社(Jamstack・フロントエンド開発を得意とするWeb制作・システム…

chot Inc.(ちょっと株式会社)

ちょっと株式会社(Jamstack・フロントエンド開発を得意とするWeb制作・システム開発)の会社ブログです。https://chot-inc.com/ microCMS導入説明会実施中https://chot-inc.com/service/seminar/itz1n3x061

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

オンラインでキャリアについて相談できる個別相談会をはじめました

こんにちは、ちょっと株式会社 CEOの小島です。 ちょっと社ではエンジニア・デザイナーなどの職種をずっとずっと積極採用中です。そのために様々な取り組みをしているのですが、そのうちの1つが中途採用の応募者向けにやっている個別相談会です。 この個別相談会では、小島から会社の説明を一通りさせていただき、会社についての質疑応答を受けたり、後半では応募者の方の今後のキャリアについて相談に乗っています。 小島自身、Web業界で約10年働いてきまして、転職を何度かしていたり、会社員・

    • chot Inc.に入社してからもうすぐ2年が経とうとしている

      ちょっと株式会社アドベントカレンダー2日目の記事です。 こんにちは!フロントエンドエンジニアのhanetsukiです。 1日目は、弊社代表が「ちょっと株式会社の今とこれから」について話してくれました。2日目の今日は、私が個人的に過去2年間を振り返ってみたいと思います。 入社の経緯と初期の印象私がちょっと社に出会ったのは約2年半前、副業で事業開発に関わっていた時でした。その頃、弊社代表が「Jamstackって何?」「GatsbyJSってどうなの?」と尋ねてきました。私は当時

      • 独自CMS開発プラットフォームでモダンなWeb技術を広める!「SuperX」開発者インタビュー

        こんにちは。ちょっと株式会社の広報、ゆうせいです。 今回は2023年12月1日に情報を公開した、ちょっと社の新サービス「SuperX」について、代表の小島と開発責任者の伊藤にインタビューしました。 Jamstackを中心とした受託開発のイメージが強いちょっと社ですが、実は秘密裏に自社サービスを作っていたんです…!ついにベールを脱いだ独自CMS開発プラットフォーム「SuperX」とは一体どんなサービスなんでしょうか? 登場人物について小島と伊藤は以前同じ会社で働いていたこ

        • フルリモートでも円滑なコミュニケーションが魅力的!ちょっと株式会社【入社エントリ】

          こんにちは。2023年11月に入社しましたデザイナーのヨシヲです。 小学生姉妹の母です。 私のこれまでの歩みと入社してからのお話ができればと思います。ちょっと株式会社に興味をもたれた、どなたかの参考になれば幸いです。 これまでのキャリア約20年くらい制作会社やインハウスでデザイナーしてます。Webより紙媒体のキャリアが長いです。 大学卒業後、未経験だった私がデザイナーになれたのは、Mac導入が盛んになった時代背景もあり、デザイナーの敷居がぐんと下がったもタイミング。運良く

        • 固定された記事

        オンラインでキャリアについて相談できる個別相談会をはじめました

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ちょっとしたこと
          chot Inc.(ちょっと株式会社)
        • ちょっと株式会社の入社エントリ
          chot Inc.(ちょっと株式会社)
        • ちょっと株式会社の制度・働き方
          chot Inc.(ちょっと株式会社)
        • ちょっと株式会社のカルチャー
          chot Inc.(ちょっと株式会社)
        • ちょっと株式会社のイベント
          chot Inc.(ちょっと株式会社)
        • ちょっと株式会社の社内コミュニケーション
          chot Inc.(ちょっと株式会社)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          囲碁界からフリーランスを経て、ちょっと株式会社に入社しました【入社エントリ】

          はじめまして!11月にエンジニアとして入社したshogoです。入社エントリというものを初めて書くので少し気恥ずかしいのですが、この記事をきっかけにちょっと株式会社に興味を持っていただけたらうれしいです! 囲碁インストラクターからWeb業界へ小学5年生のときに漫画「ヒカルの碁」をきっかけに囲碁にどハマりしてしまい、気づいたらプロを目指していたりと、ずっと囲碁三昧の人生でした。 社会人になってからも自然と大好きな囲碁の仕事をすることに。 「囲碁の仕事ってなに??」と思われる

          囲碁界からフリーランスを経て、ちょっと株式会社に入社しました【入社エントリ】

          会社のノベルティでオリジナルラベルのエナジードリンクを作ってみた

          ちょっと株式会社の広報、ゆうせいです。 先日、2023年度下半期のキックオフを実施した際に、ノベルティとしてオリジナルラベルのエナジードリンクを作りました。そこで今回は、なぜエナジードリンクなのか、作ってみてどうだったかについてお話したいと思います。 ことの発端は「キックオフの最後にみんなで何かしたい」という思いからです。多くの会社ではキックオフでグループワークを実施したり、懇親会などを開催して交流を深めると思いますが、ちょっと社はフルリモートなこともあって東京以外で働くメ

          会社のノベルティでオリジナルラベルのエナジードリンクを作ってみた

          フルリモート・フルフレックスで働く社員の朝と夜のルーティーンまとめ【ちょっと株式会社】

          ちょっと株式会社の広報、ゆうせいです。ちょっと社のフルリモート・フルフレックスな働き方にフォーカスした記事を数回にわけてお届けしていきます。 好きな時間で始めて、好きな時間で終わる。自分で調整して休憩したり、用事を済ますことも可能。フルリモート・フルフレックスの一番の利点とも言えますが、 始業と終業の切り替え、境界線があいまいになってしまうのでは…? そこで今回は「始業時、終業時の切り替え方法」をテーマに、社内メンバーに毎日やっていること(ルーティーン)を聞いてみました

          フルリモート・フルフレックスで働く社員の朝と夜のルーティーンまとめ【ちょっと株式会社】

          油画すぎる人生からデザイナーへ!ちょっと株式会社の素敵なところ【入社エントリ】

          こんにちは!10月よりデザイナーで入社しました、モです。 大したあだ名がないのでこういうの名乗るとき若干むず痒いです。ふふ…。 まだまだ入社して日が浅いですが、入社経緯などのろのろお話しできればと思います。 これまでのあらすじ・大学卒業まで 美術高校(油画)→美術大学(油画) あまりにも油画専攻すぎる道を辿っています。 始まりは「絵を描くことが大好き!」というありふれた理由です。でも筆を取ったが最後、ましてや油画専攻なんてものに足を踏み入れたらもうほぼ油画専攻に一生付きま

          油画すぎる人生からデザイナーへ!ちょっと株式会社の素敵なところ【入社エントリ】

          技術を軸にしたキャリアを求めて、ちょっと株式会社に入社しました【入社エントリ】

          はじめまして!2023年10月にちょっと株式会社に入社したエンジニアのratiltです。 この入社エントリがちょっと社に興味を持つちょっとしたきっかけになれば幸いです。 経歴在学中に今はなきYahoo!ジオシティーズで個人サイトを運営したり、今はなきFlashによるリズムゲームを作って公開していたところから、私のエンジニアとしてのキャリアがスタートしました。 新卒では基幹業務ソフトウェア大手に就職し、給与・勤怠・人事管理といった人事労務領域の開発に従事しました。競合は多か

          技術を軸にしたキャリアを求めて、ちょっと株式会社に入社しました【入社エントリ】

          元テニスコーチの私がちょっと株式会社に入社した理由【入社エントリ】

          ちょっと株式会社に入社しました、Webディレクターの進藤です! テニスコーチをしていた私がWebディレクターになった理由や、ちょっと株式会社に入社した理由について書きたいと思います。ちょっと社のことが少しでも気になっている方の参考になれば幸いです。 テニスコーチからWeb業界へ私は1993年生まれの30歳です。ずっとテニスをしてきて、高校卒業後はフリーのテニスコーチとして活動していました。しっかり日本体育協会の資格を取得してジュニア育成に注力し、選手の目標や夢を支援してい

          元テニスコーチの私がちょっと株式会社に入社した理由【入社エントリ】

          「ジャムスタックチョットデキル!! ナカノ!! 」イベントレポート

          こんにちは。ちょっと株式会社の技術広報、ゆうせいです。 2023年9月9日(土)にエンジニアたちによるトークイベント!「ジャムスタックチョットデキル!! ナカノ!! 」を開催しました。 開催日が近づくとともに台風までも近づいてきて、最悪の場合は中止?と心配に…。祈る思いで気象庁のサイトを何度もリロードしていたのですが、まったくの杞憂でした。前日夜に「台風は温帯低気圧に変わりました」のニュースを見てビビらせやがってホッとしたことを覚えています。 セッションの動画、登壇者のス

          「ジャムスタックチョットデキル!! ナカノ!! 」イベントレポート

          ちょっと株式会社に入社した2つの理由【入社エントリ】

          こんにちは。「ぱくたそ」でフリー素材モデルをしてる、永井勇成(ゆうせい)と申します。この度、「ちょっと株式会社」で広報(技術広報と社内広報)をすることになり、入社エントリを書いています。 ちょっと株式会社に興味を持つきっかけに、またはすでに興味があってアクセスされた方の参考になればうれしいです。 永井勇成(ゆうせい)のプロフィールまずは少しだけ私の話をさせてください。 1978年石川県生まれ、45歳です。石川県で映画館スタッフ・家電メーカー営業・土産菓子メーカー営業などを

          ちょっと株式会社に入社した2つの理由【入社エントリ】

          三回目の転職でちょっと株式会社を選んだ理由【入社エントリ】

          2023 年 9 月にちょっと株式会社に入社したフロントエンドエンジニアの k1350 です。 記憶が新しい内に入社の理由を書いていきたいと思います。 今後ちょっと株式会社へ興味を持たれた方のご参考になれば幸いです。 これまでの転職歴在学中に Fortran90 で数値計算プログラムを書いたことをきっかけにプログラミングに楽しさを見出し、新卒で関東にある中堅独立系 SIer に就職しました。 当初はそのまま定年まで勤めあげようと思っていたものの、諸々の都合で出身地へ U

          三回目の転職でちょっと株式会社を選んだ理由【入社エントリ】

          エンジニアtakigawaの入社エントリー

          2023年8月に入社したエンジニアのtakigawaです。 経歴これまでは約7年ほどSIerで客先常駐のエンジニアとして働いていました。 主に業務系Webアプリ開発を中心にフロントエンド、バックエンド、インフラと満遍なく担当してきました。 いわゆる器用貧乏エンジニアです。いつかはちゃんと大成したい。特に得意領域はバックエンド寄りなので、フロントエンドに強いエンジニアが多いちょっと社の中では少し変わった立ち位置かもしれません。 入社するまでちょっと社のことはジャムスタック

          エンジニアtakigawaの入社エントリー

          フロントエンドエンジニア まともんの入社エントリー

          はじめまして!フロントエンドエンジニアのまともんです。 2023年7月にちょっと株式会社に入社しました。 経歴学生時代にWebの受託開発の企業でアルバイトとして働き、Webエンジニアとして食っていけそうという自信が持てました。 新卒で入社した会社では6年間、EC関連の自社サービスの開発・運用・保守を担当しました。元々は主にRubyやPHPなどを使ってバックエンドの開発をしていたんですが、サービスをリニューアルする際に他にやる人がいなかったのでフロントエンドに転向しました。

          フロントエンドエンジニア まともんの入社エントリー

          デザイナーSayaの入社エントリー

          はじめまして! 2023年7月に入社しました、デザイナーのSayaと申します。 初めてのnoteです。 拙い部分があるかもですがどうぞ最後までお付き合いください! ✍️これまでの道のり👩‍🎓大学時代 小さい頃から絵を描くのが好きで、なんとな〜くデザイナーになりたいなと思い(デザイナーあるあるな気がする)美術系大学に進学しました。 在学中はグラフィックデザインを専攻していましたが、その他にもWebやイラスト、映像に空間とさまざまな分野を幅広く学ぶことができました。楽しかった

          デザイナーSayaの入社エントリー