株式会社BFT(BFnoTe)
社内外イベント、社内制度、福利厚生など、BFT社員向け情報をオープン社内報として発信していきます。
BFTってどんな会社?BFT社員ってどんな人たちがいるの?他採用イベントのことなど、会社説明会やパンフレットだけでは伝えきれない会社の様子や声を発信していきます。
基盤統括部の採用情報や、部署の情報をお届けします。
一部の同好会・有志活動を行うメンバーがそれぞれの活動について発信していきます。
技術書にこだわらず、趣味の本、絵本、雑誌など読んだものの感想をアウトプットするマガジンです。
こんにちは! 株式会社BFT東京本社(管理本部)のNamiです。 今回はBFTで働く社員のマインド「BFTマインド」についてふれていきたいと思います。 BFTマインドとは? 人事制度改革をスタートし、制度改革をしていく中で生まれたのが「BFTマインド」です。 BFT社員は一人ひとりがさまざまな思いで仕事に向き合っています。仕事に対して楽しみ方も仕事のスタイルも違う人たちがBFTで個性を発揮しています。それをBFTは尊重し大切にしていきたいと考えています。 社長のメッ
こんにちは! オープン社内報の執筆も担当しているNamiです。 今回は私も所属しているBFsTudioについて紹介します! BFsTudioとは? BFsTudio(略:Bスタ)は、BFTの一部の社員で集まった有志の活動です。BFTはITエンジニアの会社ですが、本業以外でデザインやカメラ、執筆といったクリエイティブな分野を得意としている人たちが、「BFTを素敵な会社にしていきたい!BFTのクリエイティブ活動をもっと推進していけないか」と自発的に集まり始めたのがBスタ設立の
こんにちは! 株式会社BFT東京本社(管理本部)のNamiです。 この度、名古屋支店で運営していたnoteをBFTのオープン社内報として活用することとなりました!これからは、名古屋支店の投稿とあわせてオープン社内報も一緒にお楽しみください。 記念すべきオープン社内報の第1回は、BFTの男性育休事情をお伝えします。男性の育児休業促進を目的に、2022年から育児・介護休業法が改正され、男性のより柔軟な休業の取得が可能となりました。BFTでも男女問わずお子さんが生まれる方には
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 2023年4月、BFTでは47人の新卒社員が入社しました。 名古屋支店では新卒社員に対して「マナー研修」を行いましたが、 その研修中やその後の懇親会で新卒社員の方々の声を聴く中で みんないろんなことで悩んでるなと感じたわけです。 「どうやって個人の個性を活かしてチームを機能させるか」 「チーム以外の同期のことを全然知らない」 「技術の知識が追い付かない」 いずれ時間が解決する悩みもあるかもしれな
5日前つぼみだったのに、今はこんなに!! 名古屋支店の前には大きな「サトザクラ」の木があります。 ソメイヨシノの葉が開いてくる頃、サトザクラが満開になって、 まるでサクラのリレーみたいですね!
【桜リポート】2023年4月1日・名古屋市港区のとある公園。 どんどん散り始める、桜の花びら。 綺麗で、儚くて、この季節がいとおしい。
東京の花見は、桜を見に来たのに人だらけ。 トイレに並び、焼きそばに並び、駅でも並び…疲れるから好きではなかった。 名古屋では ① 桜の木がゴージャス! ② 人が気にならない ③ ちゃんと桜を楽しめる というわけで最高の夜桜を見ながら、2023/03/28に同僚と花見しました。
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 「名古屋ではエンジニア職採用が少ない」 そんな話を名古屋支店メンバーから聞きました。また、 「エンジニアになりたいなら東京か大阪に行くべき」 そんな話があることも聞きました。給与水準も、技術レベルも東京が上だから、と。 私たち、BFT名古屋支店はそんな風に思っていません。 なので、名古屋、と言わず、東海圏でエンジニアになりたいと思っている方にはぜひ参加いただきたい1dayインターンを用意しま
初めにこんにちは、株式会社BFT名古屋支店 ないとうです。 先日実施されたNAGOYA BOOST 10000に参加してきましたので 感想などつらつらと書いていきたいと思います。 NAGOYA BOOST 10000とは NAGOYA BOOST 10000は「技術とアイデアを磨き、人を育てる名古屋市発 イノベーター育成・ビジネス創出プログラム※1」 としてAI・IoT、ロボティクス等の最新技術を事例を交えながら学習する 名古屋市主催の人材育成、サービス開発イベントです。
はじめにこんにちは、株式会社BFT名古屋支店のないとうです。 これまで、BFT名古屋支店独自の会社説明会しか実施していませんでしたが 先日、BFT名古屋支店としてはじめて、大学の企業説明会に参加してきました!! なので今回ははじめての企業説明会、当日の様子をないとうの視点から書いていきます。 準備編12時ごろ大学に到着、今回は4名のメンバーで実施したのですが、みんなどこかそわそわしているように感じられます。 私も気持ちを落ち着けるために校内の写真を撮ったり、歩きながら気持ち
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 最近YAMAPとSunntoの記事を読んでいただけているようなので、ちょっとだけ気を付けポイントのある、SunntoのアクティビティをYAMAPの活動日記に取り込む部分も書くことにしました! 前回の記事はこちらです↓↓↓ YAMAPで活動記録を取らないデメリットまず最初に、YAMAPで活動記録を取らないデメリットを。 ここで記載している方法はYAMAPで活動記録を取りません。そうすることで山行中に
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 すっかり年の瀬。年賀状を用意するだけして書いていないまま、年末年始休みに突入しそうです。うわーん。 年が明けたら最初のイベントは大学の「学内企業説明会」です。私たちBFT名古屋支店にとって初めての試みで、ちょっとドキドキしてます。 そこで伺う大学はITにまったく関係のない学部学科を擁するところ。少し前に名古屋商工会議所で「大学と企業の就職情報交換会」というイベントに参加した際にお話をさせていただ
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 今朝は本当に冷え込みましたね!みなさま風邪など召されていませんか? 我が家でも本格的に今日から暖房を使い始めました。 ところでリモートワークが増えた影響なのか、最近メモリ使用率が高くてブラウザのタブを開いても「メモリ不足で開けない」とエラーが出るようになりました。 Slackのハドル中に落ちたり、カメラが繋がらなかったりと、何かと不便に感じていたため、メモリを増設することにしました。今回はその備
こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 11月に2回目の1dayインターンを実施しました。なかなか参加者が集まらず人集めに苦戦したのですが、弊社の内定者1名と大学3年生の2名の計3名が参加してくれました! 大学3年生はお二人とも法律系の学科で、そのうち1名は「IT業界(開発エンジニア)に興味のある方」、もう1名は特に「ITに限らず業界研究を目的に参加された方」です。 1dayインターンでは、座学でざっくり「クラウドとは何か」「AWSと
こんにちは。 季節の変わり目で体調を崩しがちなBFT名古屋支店の池上です。 小さいころから季節の変わり目に弱いので、この時期は体調管理が大変です。 皆さんも体調にお気をつけください。 前回に引き続き、この記事を読んでいただけると幸いです!! 今回は7月から学んだことのアウトプット第2弾として、「インサイドセールス」について書きたいと思います。 この記事もマーケティング初心者の方が気楽に読んでいただけると助かります。 インサイドセールス とはインサイドセールスとはThe M