マガジンのカバー画像

短歌(和歌)と散文

47
運営しているクリエイター

#自己紹介

【自己紹介】輝いて生きる芸術家・五十嵐創の真実

【自己紹介】輝いて生きる芸術家・五十嵐創の真実

初めまして、五十嵐創(いがらしそう)と申します。日本の芸術家、作曲家、ピアニスト、文学者、歌人です。現在、個人として活動しています。

私の半生コンピュータ音楽と人工知能を慶應義塾大学大学院において専攻し、在学中に発表した前衛的な電子音楽作品によって国際的に一定の評価を得ました。同時に作曲の個人レッスンを受け、西洋古典音楽を学びました。

非常勤教員として慶應義塾大学および東京工科大学に勤め、研

もっとみる

今月八日に投稿しました【自己紹介】記事を昨日改訂しました。追記し、内容を充実させました。初稿を既にお読み下さった方にも是非ご再読頂けたらと思い、お知らせ申し上げます。
お手数をおかけ致しますが、それだけのものを書いている自信はあります。

Art of Life I:生きるための遺書 第一部 前編

Art of Life I:生きるための遺書 第一部 前編

これは、ある数奇な運命を課せられた一人の男の、魂の遍歴の物語である。それは果たして架空のものであるか、はたまた作者自身の実体験であるのか、その判断は読者の慧眼に委ねたい。

作者として私がただひたすらに願うのは、この物語が一個の独立した芸術作品として美的に享受せられ、もって読者の胸の内に、私に対する理解と愛が育まれる一助となることに他ならない。

第一部序章 別れの秋

源氏物語における最も重要な

もっとみる
【文学作品】Art of Life I:生きるための遺書 第一部 後編

【文学作品】Art of Life I:生きるための遺書 第一部 後編

本稿は拙作『Art of Life I:生きるための遺書』第一部後編です。前編は以下の記事にてお読み頂けます。

第八章 天国のようなところ

祖父にとって唯一の同性の孫であった私は、祖母にとっては唯一の異性の孫だった。祖父と同様、祖母もまた孫たちを隔てなく愛してくれたが、自身で男の子を育てた経験のない祖母にとっては、私が示す表情や仕草の一つ一つが新鮮に感じられ、特に強く印象に残る部分はあったかも

もっとみる
【自選短歌】令和五年の創

【自選短歌】令和五年の創

三首連作『音楽』を含む今年の自選短歌五首と、それに準ずる自選五首。

これがおれの令和五年です。

どうしても弾きたい曲があったんだそれからでいい死を思うのは 

この曲をきちんと弾けたそのときが本当の人生のはじまり

弾いている今は生きてるたとえ明日自死を余儀なくされるとしても

迷いない心のつばさで翔んでゆく私の空はどこまでも澄む

見たことのない大空へ駆けてゆく恋をしているような速さで

もっとみる