マガジンのカバー画像

勉強・小学校受験・中学校受験まとめ

75
運営しているクリエイター

#小1

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

「子供はアレルギーとかないんですか?」

とある日。

長男が小学校に入学してから知り合ったママ友とランチをしている時に聞かれた。

その方のお子さんは、去年から花粉症になり既に大変だそうだ。
他にも、つい数日前にインフルエンザに罹患されたばかりとの事。

クラスの中でも、毎日誰かしら体調不良で休んでいる。
保育園でも、インフルエンザやコロナ等の罹患報告が3日に1度くらい通知されている。

我が家

もっとみる
初めての武道と授業参観。~姿勢について考える~

初めての武道と授業参観。~姿勢について考える~

「ガタン!!!!!!」

教室になり響く音。

長男の1年生最後の授業参観での出来事。

長男も含め、多くの子の姿勢がとても気になった。
特に驚いたのは、お尻が椅子より前に落ちてしまって体全体が椅子から滑り落ちてしまった子。

これは40代の例だけど、まさにこんな感じで落ちてしまった子が2人いた。
たった1時間の授業で2人も落ちた事に驚いた。

小学校受験の時は、「姿勢が悪い」とやきもきしていたけ

もっとみる
習い事?塾?我が子を「ボーっとさせておく」ってシンドイ

習い事?塾?我が子を「ボーっとさせておく」ってシンドイ

「子供が自由に過ごせる時間が大切」
「子供にボーっとする時間を与えた方が良い」
「子供はボーっとしている時間に、好きな事を見つける」

こんな感じの言葉をよく聞く。

ひろゆきのYouTubeとか。
大好きな工藤勇一校長もよく発言している。

でも、長男が小学生になった今
既にこれって結構シンドイ気がするのです。

長男の現在地
〈習い事〉
・体操
・プール
・民間学童週3回
(オールEnglis

もっとみる
塾不要時代がやってくる?

塾不要時代がやってくる?

皆さんのお子さんは塾に通ったり、通信教育を受けているだろうか?

私は1年前、長男の就学に向けて沢山検討した結果『RISU算数』というタブレット教材を長男に受講させる事にした。

受講開始から一年経過してみて、「もの凄く塾はコスパが悪い」と感じている。

RISU算数とは?
専用タブレットによる算数に特化した通信教材。
小学生から受講する場合は、最初にテストがあり本人のレベルを判定。
子供にとって

もっとみる
私はハイエナを知らない

私はハイエナを知らない

10代の頃見ていたドラマ「家なき子」で、榎本加奈子が

「エリカが例えてあげる・・・・」と自分と主人公(安達祐実)を比較してディするシーンがありました。

その時、どんな例え方をしたかは記憶にありませんが、主人公に向かって

「あなたはハイエナ!!!」

と叫んだいたシーンがありました。
(記憶違いの可能性もあり)

ハイエナと言えば、そのシーン。

私はハイエナというものを図鑑で見た事も、動物園

もっとみる
持ち運べるジャマイカ

持ち運べるジャマイカ

ジャマイカ。

持ち運べちゃうんですよ。

コレです!!

国の名前でも何でもなくて、知育玩具の事です(笑)

受験指導専門家の西村先生がYouTubeで紹介していて購入しました。

使い方は至って簡単。

それぞれの数字がサイコロ状になっているので、振って板の上に置いた時に出た数字を使って計算します。

夫曰く、本当に計算が好きな子はこんなアイテムを使わなくても、車のナンバーとか、標識とか、電話

もっとみる
子供の通知表が気になる自分へ言い聞かせたいこと

子供の通知表が気になる自分へ言い聞かせたいこと

長男が小学生となり、初めての通知表を持ち帰ってきた。

懇談会で配布資料を元に通知表の見方を説明されたけど、「1年生前期の評価方法」がイマイチよく分からなかった。

通知表を見ても各教科の項目に対して、全て「実現しています」に〇がついていた。

見事に全ての項目が同じ評価で何か釈然としない気持ちになった。

刺激が強すぎた模試の成績表
年中~年長の10月まで、長男は小学校受験塾に通っていた。
小学

もっとみる
躾、今からでも間に合いますか?

躾、今からでも間に合いますか?

「学校にね、面白い子がいるんだよ。

体育で着替える時にね、裸でパンツ一枚になって椅子の上に立ってるの。

1回だけひっくり返った事があるんだけど、擦り傷だけだったの。

擦り傷ですんで良かったよね」

スイミングスクールの帰り、突然長男(小1)が喋りだした。
ニコニコ楽しそうに話しているけど、思わず。

「へー、それって先生に怒られないの?」と聞いてみると

「椅子が倒れた時は怒られた」との事。

もっとみる
君が夢中になれる事は何だろう?

君が夢中になれる事は何だろう?

先日、長男(小1)の小学校で「夏休み作品展」がありました。

我が家では、夏休み後半に大騒ぎをして

・読書感想文
・自由研究

を何とか完成させて提出しました。

大苦戦した末に「来年に向けて小まめにアウトプット&ネタの蓄積をする」と宣言したものの、特に何も始められず半月が経ちました💦

何日もかけて、物凄い悩んで提出した「夏休みの宿題」でしたが、作品展を見たら、1年生は殆どの子が「工作」「絵

もっとみる
私は参加して良かった!小学校2回目の懇談会

私は参加して良かった!小学校2回目の懇談会

「少なっ!!!」

長男小1の懇談会。
教室について入ってみると、想像以上に人少なくて驚いた。

クラス人数の1/6しか保護者がいない。
実にその人数、私を含めてたったの5人。

衝撃を受けつつ着席し、約1時間の懇談会を終えた。

きっと殆どの保護者さんから「不要」とみなされた懇談会だっただろうけど、私は参加して良かったと思った。

懇談会の内容前半は1年生各クラスをZOOMで繋いだ学年懇談会。

もっとみる
夏バテ?子供の体力・筋力について真剣に考える

夏バテ?子供の体力・筋力について真剣に考える

おはようございます。
昨日も今日も、連日暑いですね。
今日は、暑さのせいなのか?「子供の体力と筋力が足りない」という話です。

ゴロンとしたいから学童へ行きたくない
小学校が再開して二日目の長男(小1)、昨日は夫が在宅勤務だったので再びまっすぐ帰宅しました。

3日目の今日は私も夫も在宅にはできないので、「明日は学校のあとお弁当持って学童行ってくれる?」と聞いてみると

「え~嫌だな」という長男。

もっとみる
夏休みの宿題は準備が9割

夏休みの宿題は準備が9割

おはようございます。
週末から大騒ぎをしていた長男(小1)の夏休みの宿題

水曜日に「読書感想文」を終えて、無事に全て終わりました~!!!!!!

ホッとしたものの、「読書感想文」「自由研究」等の「自由課題」については、心残りな部分も…。

来年の夏?(冬や春もあるの?)に向けて、備忘録として書き残します。

「自由課題」に取り組ませたかった理由
長男は、本が好きです。
私が意図的に仕組んだ結果か

もっとみる
「頑張る」の土俵が変わった夏

「頑張る」の土俵が変わった夏

おはようございます。

3連休が終わったかと思ったら、明日から長男は人生初の夏休み。

次男も通っている幼児教室(お受験塾)が夏休みに入り、「夏期講習期間」になりました。

待ちゆく人を見ながら思う事についての話です。

駅前には沢山の受験生3連休中、駅前にしばらくいたら沢山の受験生が歩いて行きました。

日能研の「Nバック」を背負った子供。

そして
白のポロシャツ+紺の短パンの幼児と
ネイビー

もっとみる
「褒める」が圧倒的に足りない。本を読んで反省した話

「褒める」が圧倒的に足りない。本を読んで反省した話

おはようございます。

昨年11月から長男(小1)が利用開始したRISU算数。
そのRISU算数の代表取締役社長が二冊目の書籍を出版されたので読んでみました。

第一弾は、ちょうどRISUと公文で悩んでいた時に読み、答えになりそうな事が沢山書いてあって夢中になって読みました。

また、小学校で1年生から6年生までどんな順序で学習が進み、どこでつまづきやすいか?など、既に忘れていた事をリマインドでき

もっとみる