大島佑介(しま)

▼エシカル.科学.読書▼31歳▼株式会社task 代表取締役▼しま・すけ・しまじろう▼…

大島佑介(しま)

▼エシカル.科学.読書▼31歳▼株式会社task 代表取締役▼しま・すけ・しまじろう▼エシカルが当たり前になる世の中を目指す▼TwitterやInstagramも更新中!▼大学:認知心理学

マガジン

  • エシカル関連

    エシカルに関する記事をまとめました◎

  • 30スキ以上の記事

  • うれしいお知らせです!記事集

    「先週特にスキを集めた記事です。」をまとめました。みなさんスキありがとうございます!

  • 息抜き記事

    ふざけた書いた記事のまとめです。これ以外はわりと真面目に書いています。

記事一覧

固定された記事

改めてましての自己紹介

みなさんこんにちは。 大島佑介です。 今回は私がどんな人間かが分かる自己紹介かつ見取り図としての記事にします。気になる項目からお読みください。 項目と記事へのリン…

エシカルなマフラー!RWS認証とは?12月のエシカルファッション

お久しぶりです。大島です。 前回からしばらく間を空けた今回の投稿はインスタ投稿を転載します。 文章が長すぎてインスタでは読みにくくなってしまいました。 羊や土地…

脱プラと植林で未来を書き換えるペン「ペノン」に感動した6月2日

〈3分で読める記事です〉 こんにちは。大島佑介です。 昨日、株式会社ペノンさんの新作発表会に参加してきました。今回はその際の感動をメインに書きたいと思います。 ◆…

30泊ヒッチハイクのきっかけと理想への選択

〈3分で読める記事です〉 こんにちは。大島佑介です。 今回はよく質問をされる、ヒッチハイクの話をします。簡単に内容をまとめると以下の4項目です。 ◆動機は「やらな…

優しい人間を目指していたら起業していた話

〈3分で読める記事です〉 こんにちは。大島佑介です。 今回は優しい人間を目指したら起業していた話をします。 優しい人間を目指し始めたのは中学生の時のことです。 私…

2タップ入力の家計簿を作ってみた

〈2分で読める記事です〉 こんにちは。大島佑介です。 今回は家計簿を作った話をします。思ったよりも長くなったので、今回はやり方は書きません。きっと続編できっちり書…

無知のヴェールとSDGs。はじめの一歩はエシカル消費。

〈5分で読める記事です〉 こんにちは。大島佑介です。 今回はSDGsが誓う「誰一人取り残さない(leave no one behind)」を理解するときにも役立った「無知のヴェール」と…

脱そこそこ!まずは見た目にお金をかける。

〈2分で読める記事です〉 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 大島佑介です。 最近はtwitterの更新に励んでいました。改めてこちらも更新し…

心理学から見る、人を信じることの合理的な理由

〈3分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 今回は人を信じることの価値を心理学の観点からお伝えします。 人を信じることの価値は多くの方が耳にした…

レジ袋有料化から1年。ライフスタイルの変容やエシカルに対する現在地。

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 バーチャルウォーターの記事が書きかけでしたが、ちゃんと書き直しました。 https://note.com/tora_tora_t

海外の水を毎日3,000ℓ使っている?バーチャルウォーターと影響力

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 今回は水のデータを通して世界への影響力を考えてみます。 私たちが毎日1人あたりどれほどの水を使用して…

エンジェルフォールは天使の滝ではない?大切なのは事実確認。

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 高校の地学の教科書か資料集でギアナ高地の写真を見たときにとても衝撃を受けました。ちょうど下のリンク先…

私の年齢を2倍にすると親世代、3倍にするとどんな世界?

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 ふと親との年齢差について考えてみました。自分が生まれたときの親の年齢と今の自分の年齢が同じになると、…

ミニマルは大切なものを選択する。最適で快適な生活のヒント。

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。ミニマリストと言われることが最近増えました。大島佑介です。 私は今でこそミニマルな部屋を居心地がいいと感じていますが…

「練習のための練習をするな」!部活も仕事も要注意?手段の目的化

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 昨日は高校時代のキャプテンの名言から仕事の話へ敷衍するつもりでした。というのも、取り組み姿勢のことな…

ネガティブだからこそチャレンジ?逃げ出す自分への拒絶が前を向かせる

〈2分で読める記事です〉 みなさんこんにちは。大島佑介です。 高校時代が今の自分の人格形成に大きな影響を与えています。部活での経験も今に通じる学びが多かったです。…

改めてましての自己紹介

みなさんこんにちは。
大島佑介です。

今回は私がどんな人間かが分かる自己紹介かつ見取り図としての記事にします。気になる項目からお読みください。
項目と記事へのリンクを増やしていきます。

◆Instagramhttps://www.instagram.com/shima_ethical

◆Twitterhttps://twitter.com/shima_ethical

◆簡単な経歴大学時代

もっとみる
エシカルなマフラー!RWS認証とは?12月のエシカルファッション

エシカルなマフラー!RWS認証とは?12月のエシカルファッション

お久しぶりです。大島です。

前回からしばらく間を空けた今回の投稿はインスタ投稿を転載します。
文章が長すぎてインスタでは読みにくくなってしまいました。

羊や土地、人々に配慮したマフラー🧣

RWS認証って聞いたことありますか?
私は今回の買い物を通して初めて知りました📝
 
RWS認証とは、平たく言えば羊・土地・人に配慮したウールを使っている証です。
Responsible Wool St

もっとみる
脱プラと植林で未来を書き換えるペン「ペノン」に感動した6月2日

脱プラと植林で未来を書き換えるペン「ペノン」に感動した6月2日

〈3分で読める記事です〉
こんにちは。大島佑介です。

昨日、株式会社ペノンさんの新作発表会に参加してきました。今回はその際の感動をメインに書きたいと思います。

◆ペノンとはまずは簡単にペノンさんの紹介をします。
ホームページはこちら。

ペノンさんは「未来を書き換えるペン、PENON」をコンセプトとする、エシカル文具のブランドです。
今は環境に配慮したボールペンを取り扱っています。

ペノンさ

もっとみる
30泊ヒッチハイクのきっかけと理想への選択

30泊ヒッチハイクのきっかけと理想への選択

〈3分で読める記事です〉
こんにちは。大島佑介です。

今回はよく質問をされる、ヒッチハイクの話をします。簡単に内容をまとめると以下の4項目です。

◆動機は「やらないと後悔すると思ったから」きっかけは大学1年生の冬に図書館で見かけた背表紙の中に、ヒッチハイクという単語を見かけたことでした。

しばらく経っても頭から離れなかったので「やらなければ後悔する」と考えて実行に移しました。高校時代と同様に

もっとみる

優しい人間を目指していたら起業していた話

〈3分で読める記事です〉
こんにちは。大島佑介です。

今回は優しい人間を目指したら起業していた話をします。

優しい人間を目指し始めたのは中学生の時のことです。

私がいた中学校では帰りのホームルーム直前に掃除を行い、教室に戻るといつも机が整理整頓されていました。隣の机とぴったり接している状態です。

男女で隣の席になっていたので、思春期真っ只中の中学生たちはこっそりと少し机を離す風景が日常的で

もっとみる
2タップ入力の家計簿を作ってみた

2タップ入力の家計簿を作ってみた

〈2分で読める記事です〉
こんにちは。大島佑介です。

今回は家計簿を作った話をします。思ったよりも長くなったので、今回はやり方は書きません。きっと続編できっちり書く予定です。ちなみに自分はプログラミングの経験はないので誰でもできると思います。

家計簿を入力するときに自分がやっていることは以下の通りです。

「Hey Siri、家計簿」と言う。

金額をSiriに言う。

グーグルフォームの

もっとみる
無知のヴェールとSDGs。はじめの一歩はエシカル消費。

無知のヴェールとSDGs。はじめの一歩はエシカル消費。

〈5分で読める記事です〉
こんにちは。大島佑介です。

今回はSDGsが誓う「誰一人取り残さない(leave no one behind)」を理解するときにも役立った「無知のヴェール」という考え方を紹介します。

さらには、無知のヴェールを拡大解釈したときにはエシカル消費に繋がるのではないか、と考えたところまで書きます。

ところで、前回の記事で7年振りに美容室に行ったと書きました。好評なので今後

もっとみる
脱そこそこ!まずは見た目にお金をかける。

脱そこそこ!まずは見た目にお金をかける。

〈2分で読める記事です〉
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
大島佑介です。

最近はtwitterの更新に励んでいました。改めてこちらも更新します。ちなみにtwitterはこちらです。

さて、本日は7年振りに美容室へ行きます。楽しみです。
初めての眉毛サロンにも行きます。楽しみです。
3日前は初めて服をコーディネーターに選んでもらう経験をしました。楽しかったです。

もっとみる
心理学から見る、人を信じることの合理的な理由

心理学から見る、人を信じることの合理的な理由

〈3分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

今回は人を信じることの価値を心理学の観点からお伝えします。

人を信じることの価値は多くの方が耳にしたことがあるはずです。古今東西のフィクションでも実話でも伝え続けられています。

信じることの価値は、主観的・帰納的に語られることが多いです。主観はその人の体験に基づくものや根拠がないものもあります。

帰納的に語られる例として「Aさん

もっとみる
レジ袋有料化から1年。ライフスタイルの変容やエシカルに対する現在地。

レジ袋有料化から1年。ライフスタイルの変容やエシカルに対する現在地。

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

バーチャルウォーターの記事が書きかけでしたが、ちゃんと書き直しました。

https://note.com/tora_tora_tora/n/n77dd22e205dd

間接的な影響は、与えるときも受けるときも影響力に気付きにくいものです。行動に変化が生まれるのは直接的な影響を認識したときだと思います。

エシカルにおいてレジ袋の有

もっとみる
海外の水を毎日3,000ℓ使っている?バーチャルウォーターと影響力

海外の水を毎日3,000ℓ使っている?バーチャルウォーターと影響力

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

今回は水のデータを通して世界への影響力を考えてみます。

私たちが毎日1人あたりどれほどの水を使用しているかイメージは湧きますか?
2010年のデータでは日本人はおよそ300リットルを生活用水として使用しているそうです。生活用水はトイレやお風呂、炊事、洗濯を指します。

引用:国土交通省 図-生活用水使用量の推移

300リットルは浴

もっとみる
エンジェルフォールは天使の滝ではない?大切なのは事実確認。

エンジェルフォールは天使の滝ではない?大切なのは事実確認。

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

高校の地学の教科書か資料集でギアナ高地の写真を見たときにとても衝撃を受けました。ちょうど下のリンク先のような写真です。

壮大な景色を一目で気に入り、高校のときは一時期ガラケーの待受画面に設定していました。懐かしいですね、ガラケー。

詳細が気になり調べていた中でギアナ高地にあるエンジェルフォールという滝を知りました。900m以上の高

もっとみる
私の年齢を2倍にすると親世代、3倍にするとどんな世界?

私の年齢を2倍にすると親世代、3倍にするとどんな世界?

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

ふと親との年齢差について考えてみました。自分が生まれたときの親の年齢と今の自分の年齢が同じになると、親の年齢は自分の年齢の2倍になります。

計算すれば当たり前の話ではありますが、改めて考えてみると少し驚きます。30歳前後の方は親が自分の約2倍の年齢ということも多いのではないでしょうか。

例に漏れず自分も同じ状況です。30年程度でも

もっとみる
ミニマルは大切なものを選択する。最適で快適な生活のヒント。

ミニマルは大切なものを選択する。最適で快適な生活のヒント。

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。ミニマリストと言われることが最近増えました。大島佑介です。

私は今でこそミニマルな部屋を居心地がいいと感じていますが、以前は雑貨がとても好きでした。久しぶりにIKEAに行くと今でもワクワクます。

先日IKEAに行ったとき、素敵な家具やおしゃれな雑貨を眺めているのがとても楽しかったです。

せっかくなのでIKEAにあった可愛い人形を載せます。部屋に置

もっとみる
「練習のための練習をするな」!部活も仕事も要注意?手段の目的化

「練習のための練習をするな」!部活も仕事も要注意?手段の目的化

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

昨日は高校時代のキャプテンの名言から仕事の話へ敷衍するつもりでした。というのも、取り組み姿勢のことなので全てに共通することだったからです。

キャプテンの言葉を改めて載せます。「練習のための練習をするな」です。手段の目的化に
対して注意喚起されました。

部活であれば練習の目的は試合に勝つことでした。もちろん人によって様々のはずです。

もっとみる
ネガティブだからこそチャレンジ?逃げ出す自分への拒絶が前を向かせる

ネガティブだからこそチャレンジ?逃げ出す自分への拒絶が前を向かせる

〈2分で読める記事です〉
みなさんこんにちは。大島佑介です。

高校時代が今の自分の人格形成に大きな影響を与えています。部活での経験も今に通じる学びが多かったです。

キャプテンから言われた一言で今も時折思い出す言葉があります。それは「練習のための練習をするな」という喝です。

言い換えれば「試合のつもりで練習しているか」ということです。勝つという目的が大事だとわかっていても、普段の練習をこなすこ

もっとみる