マガジンのカバー画像

うつ病記事

67
このマガジンはうつ病関連の記事をまとめてあります。 私の体験談や現在進行系の病状などを記しておきました。 あなたにとって何か参考、希望になってくれたら、私は報われます。 書…
運営しているクリエイター

#人生

【うつの話】うつ病克服への道 ~サラシ流~

【うつの話】うつ病克服への道 ~サラシ流~

毎日投稿48日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はうつ病克服についての話です。

【やってよかった3つのこと】

まず、しっかりとした休息が大前提だ。少し動けるようになるまでは、とにかく休息。
罪悪感なんて感じる必要はない。これまで頑張ってきた自分に休息というご褒美をあげよう。
そうは言っても、罪悪感・不安感などは必ず襲い掛かってくる。大丈夫。

うつ病は病気なんだから。

もっとみる
【うつの話】うつ病の身体症状は運動で治る!?

【うつの話】うつ病の身体症状は運動で治る!?

毎日投稿40日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は運動についての話です。

【やはり運動はしたほうがいい】

ここ数週間は体調不良が続き、ほとんど何もできなかった。
数日前くらいからは、少しずつではある動けるようになってきている。

動けない日が続くと悩まされることがある。
以下の3つだ。

・睡眠障害
・便秘
・倦怠感

うつ病でこのような症状で苦しんでいる人は多いので

もっとみる
【うつの話】テレビでは教えてくれないマスクの闇

【うつの話】テレビでは教えてくれないマスクの闇

毎日投稿39日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

皆さんお久しぶりです!!
本日はマスクについての話です。

【マスクは体に悪い!?】

現在のコロナ渦においてマスクをすることはマナーとされている。テレビやSNSでは、「マスクをしてない人は非国民だ!!」このように人々から冷たい目で見られる。
メディアの洗脳によって、身内や友達とも疑い合わなければいけない世の中になってしまってい

もっとみる
【うつの話】女性のうつの原因はホルモンバランスだけじゃなかった!?

【うつの話】女性のうつの原因はホルモンバランスだけじゃなかった!?

毎日投稿38日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

本日は女性のうつについての話です。

【3つの原因】女性は男性と比べて約2倍うつ病になりやすい。
なぜ男女でこんなにも差ができてしまうのか?

よく言われているのは、ホルモンバランスの乱れが影響している。

だが、これだけでは説明不足だ。うつ病患者は年々増加しているのにホルモンバランスだけが原因というのはおかしくないか?

安心

もっとみる
【うつの話】うつ病になって6ヶ月。わかったことがある。

【うつの話】うつ病になって6ヶ月。わかったことがある。

毎日投稿37日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

本日はうつ病になって6ヶ月経ってわかったことのお話です。

【6ヶ月が経過】

早いものでうつ病と診断されて6ヶ月が経過しました。

自分の体験としてさまざまなことがわかりました。今回はそんなわかったことが誰かの役に立てればと思い、この記事を書いています!!

まず大事なポイントを3つ

①うつ病は病気です
②回復期が重要
③生

もっとみる
マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

毎日投稿36日目です。
10分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、むしろ全員に役立つ話です。

【マルチタスクからシングルタスクへ】
「シングルタスク」という考え方こそが、このストレス社会を脱出する鍵となるでしょう。

「マルチタスク」はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、だけではなく多くの人が苦手としているだろう。
・マルチタス

もっとみる
【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

毎日投稿29日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は努力の話です。

【体が求めているままに。】
うつ病の人にとって努力とは何か?

・休息
・食事
・運動
・日の光を浴びる
・生活リズムを守る
・薬の飲む

ウォーキングやジョギング、サイクリング、日の光を浴びるなど、一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動により、脳の情報伝達のバランスを整える神経物質のひとつである「セロ

もっとみる
【うつの話】~行動療法~

【うつの話】~行動療法~

毎日投稿27日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

本日は行動療法の話です。

【行動あるのみ】と言っても、すぐ行動なんて怖いですよね。

うつ病や社交不安障害(社交不安症・対人恐怖症)、パニック障害の人にとっては何気ないことでも怖いんですよね。

わかります。

私もうつ病、パニック障害、対人恐怖症ですから、
電車に乗れない。
コンビニやスーパーなどでレジに並ぶのも。
人混みも

もっとみる
【うつの話】~少数派の不安~

【うつの話】~少数派の不安~

毎日投稿26日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は少数派の不安についての話です。

【5人に1人】私の記事で人気シリーズの【うつの話】です。

5人に1人と言われて何を想像しますか??

これは日本人の全体でのうつ病患者の割合です。

同じようにHSP(繊細さん)も日本人の5人に1人と言われています。

意外と多いと思った人がほとんどだと思います。
だから、現代病と呼ばれ

もっとみる
【うつの話】いい人と真面目な人は人生大変だ。

【うつの話】いい人と真面目な人は人生大変だ。

毎日投稿25日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はいい人と真面目な人の話です。

【長所が短所になりかねない。】

別記事で真面目な人は損をしやすい。しかも、うつ病にもなりやすいと紹介しました。

皆さんの予想通り、いい人のも損しやすく、うつ病になりやすいのです。

損をするから、いい人や真面目な人はやめなきゃいけない。と様々な本で言われています。

でも完全やめる必要は

もっとみる
【うつの話】きっかけ1つで、良くも悪くも

【うつの話】きっかけ1つで、良くも悪くも

毎日投稿22日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

本日はきっかけのお話です。

【きっかけの良悪】きっかけとは、良い・悪いどちらにも転ぶものです。

うつ病や精神疾患を抱えている人の多くは、何かのきっかけでなることが多い心の病気です。

・うつ病になりやすい代表的なきっかけ

1喪失体験
― 家族や友人の死。失恋や離婚、大切な人を失う体験。

2人間関係のトラブル
― 学校や職

もっとみる
【人生の話】人生を楽しむ勉強が不足している。

【人生の話】人生を楽しむ勉強が不足している。

毎日投稿16日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

本日は人生の勉強についての話です。

【心の成長】

「心の成長」で人生は楽しくなる!!

私たちには人生を楽しむ勉強が不足しています。

「え?義務教育もうけたよ!」

では義務教育で学ぶ、国語、数学、理科、社会、英語。
他にも科目があるが、今人生に活かされている科目はありますか?

「活かされてない。」がほとんどでしょう。

もっとみる
【うつの話】気分転換は意味ないの!?

【うつの話】気分転換は意味ないの!?

毎日投稿10日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

本日はうつの気分転換についての話です。

【うつの気分転換】まず結論を言ってしまうと意味はあります!
うつの克服、変わるきっかけになるので解説していきます!

まず質問です。

普段、ストレスを感じてイライラすることもあるでしょう。その時皆さんはどうしますか?

カラオケ・買い物・運動・お酒・愚痴会・旅行など、人それぞれのストレ

もっとみる
【うつの話】うつ病の人にかける言葉

【うつの話】うつ病の人にかける言葉

毎日投稿9日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

本日はうつ病の人にかける言葉の話です。

【うつ病にかける言葉】もし皆さんの大切な人がうつ病になったらどう言葉をかけますか?

難しいですよね。

かける言葉によっては更に傷をつけてしまいますからね。

私の知り合いにはこんな人がいました。
「頑張ろう!あなたならまだやれるよ!」
と言葉をかけたらしい。

その後私に言ってきた。

もっとみる