マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

なんとなく不調・・・が昔より気分良く過ごせるようになったのは

なんとなく不調・・・が昔より気分良く過ごせるようになったのは

「なんとなく調子が悪い」
「なんとなく調子が悪い」というのが小さい頃からの悩みで、

朝起きられない(今もそこそこ寝起きは悪いですが)
朝ごはんを食べられない(食べると気持ちが悪い)
電車の中で具合が悪くなる

という学生時代を送り、
毎朝起こしてくれて、朝ごはんを工夫して準備してくれた母に感謝なのです。

今も多少その傾向は残っていますが、結構元気になりました。

今はだいぶ楽になってます未病と

もっとみる
在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

フリーランスになりたての頃、一日中仕事をしていた気がします。

「フリーランスあるある」かもしれませんが、
自由に時間を使えるはずなのだけど、
自分で休むことを意識しないと、休みなく仕事をしてしまいます。

そして疲れて、このままではいけない!と自分のペースを徐々に掴んでいった感じです。

(今でも知らない間にあっという間に時間が過ぎて、目や肩の疲れがひどくなることは多々ありますが)

ここ1年、

もっとみる
物忘れ⁉︎なんだか気になる・・・老化を加速する生活習慣とは?

物忘れ⁉︎なんだか気になる・・・老化を加速する生活習慣とは?

30代から脳の老化を加速する生活習慣、という記事を見て、

30代の頃は、脳の老化について考えることはなかったな・・・
そして50代に足を踏み入れるか、というところで

「あれ、何だっけ?」とか「あのドラマに出てた女優さん、名前は・・・ええと」

ということが増えてきたような気がしているこの頃。

(記事より引用)
「あれ、なんだっけ?」というのは直接、認知症につながるわけではありませんが、脳に蓄

もっとみる
テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワークは運動不足になりがち。これは確かにそうですね・・・

シェアした記事によると、

運動不足解消にしていることの第一位は、

「散歩」

とのこと。

「これわかる〜。」という人多いのではないでしょうか?

(といいつつ私は夏の暑い時期は外に出ませんでしたが・・・)

もともとインドア派の私でも、在宅でずっと仕事をしていると、
外の空気を吸いたい!と思い始めます。

(記事から運動と%を引

もっとみる
知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。

それ・・・「お金」とかだったらいいのですけど(笑)

知らず知らずに溜まるものは、

「疲れ・・・」 _| ̄|○

だなぁと実感したこの頃。

いつもと同じように仕事をしたり、過ごしているのだから大丈夫、と思っていたら

意外に疲れが溜まっていたりします。

自分のことをちゃんと気にかけるって大事だなとしみじみ。

今日は自分で十分にヨガをして、ウォーキングをして体の

もっとみる
9月3日は睡眠の日だったのですねZzz

9月3日は睡眠の日だったのですねZzz

昨日、9月3日は睡眠の日。知らなかった・・・
睡眠の日は年に二回あって、3月18日と9月3日なのだそう。

眠れない、ということはあまりないのですが、

「寝つきが悪い」ことがよくあります。
最近ちょっとそれが多いなと感じていたのです。

以下の記事で「寝つけない時は一度起きて気分をリセット」

とあって、なるほど。と思った次第。

実は、寝つけない時に一度起きる時があるのですが、

寝れないとい

もっとみる
健康的な食べ物と言われていても自分に合わないものもある⁉︎

健康的な食べ物と言われていても自分に合わないものもある⁉︎

自分には合わない食べもの一般的に健康的だと言われている食品でも個人では合わない、というものってありませんか?

あくまでも私個人の体質ですが、食べると調子が悪くなる(でも多少食べても大丈夫な)ものは、

小麦
牛乳
納豆
ヨーグルト
生野菜全般
玄米
牛肉
辛いもの(エスニック料理など)
辛くなくてもスパイスが多いもの
すごく熱いもの(なぜ?)

この中では一番牛肉がつらいかもしれません。

食べ

もっとみる
久しぶりに桃を食べてみる。

久しぶりに桃を食べてみる。

先日「梨を温める?ってびっくり。」という投稿で、今年は果物をよく食べている、という話をしたのですが、

今年は「桃」も久しぶりに食べました。

ここ数年、フレッシュな(缶詰ではない)桃を食べていなかったな、と気づきました。

果物ってとても贅沢な感じがして、特に旬しか食べられないものは特に贅沢な感じがしますよね。(私だけ?)

そして夏はいつも忙しいので、あまり気持ちのゆとりがなかった気もします。

もっとみる
梨を温める?ってびっくり。

梨を温める?ってびっくり。

北海道、季節の変わり目、昼と夜の寒暖差が大きくなってきています。
季節の変わり目、体調管理に気をつけなくちゃ、と思う今日この頃。

以下の記事「季節の変わり目の養生法まとめ」で、

梨を温めて食べる、という養生法?が出ていて。びっくりしたのと
喉に良いみたいので、もともと喉が弱い私としてはやってみたい、と思ったのですが、家にあった最後の梨を昨日食べてしまいました。

普通に食べたけど、きっと養生に

もっとみる
夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

今日は提出する資料作成などをコツコツと。

目を使う作業はしんどいですなぁ・・・(遠い目)

最近は書き物をする時間が増えていて、ますます目に負荷が。

夏は湯船に浸かるのを忘れていた今年の夏は暑すぎて、シャワーばかりで湯船に浸かるのを避けてきてしまったなと振り返っておりました。

ここのところ涼しくなってきたので、ようやく湯船に浸かるようになったのだけど、やはりお湯に浸かった方がぐっすり眠れるよ

もっとみる
足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

お盆明け(あ、お盆明けは明日なのかしら)、お仕事がスタートした方も多いかもしれませんね。

通勤も意外に足腰を使いますが、最近はテレワーク、在宅勤務が増えたり、外出の自粛で運動量が減って足がなんとなく重く感じたり、

ちょっと動いただけで疲れてしまう、ということありませんか?

私の住んでいるところは基本、車での移動が多く、意識して歩かないと本当に歩く距離が短くなり、足腰を使うことが減ってしまいま

もっとみる
セルフケアの一日になった理由

セルフケアの一日になった理由

珍しく頭痛が。

基本、あまり頭が痛くなることはないのですが、頭痛って辛いものですね。

目の疲れか、パソコンの画面の見過ぎか・・・油断しました。

疲れを溜めないことの大切さを感じます。ちょっと前に疲れ目について書いていて、自覚があったのに・・・

ちょっとお盆休み(基本お盆は休みではないので関係ないのですけど)の気分で、AmazonとNetflixで映画やドラマをいつもより見続けたからでしょう

もっとみる
自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

なんとなく、いつもと調子が違うな、という感覚って誰もがあると思うのですが、

それは、体調でも、仕事でも。

意外にその直感って当たってる、と思うことがあります。

昨日の夜、寝る前に珍しく肩が痛くて、いつもだと、まぁ大丈夫かな、と思ってしまうのですが、出来うる限りのセルフケアをして眠りにつきました。

今朝は、痛みは気にならなくなってました。

結局何をしたのが良かった、というのはわかりませんが

もっとみる
なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

昨日、電話をしているときに、小さな文字をみなくてはならなくなり、またいつものように手元にメガネがない・・・ぎゃー、読めない・・・

というようなことが頻繁に起こる。

ただ、最近いわゆる老眼、だけではなく、目が疲れているのではないか、と思うようになった。

確かに画面を見ている時間が長い以下の記事を読んで、ハッとした。

確かにオリンピック観戦、そして仕事の後の息抜きに動画配信サービスを見て、仕事

もっとみる