マガジンのカバー画像

ローカルビジネス進化論

26
運営しているクリエイター

#コラム

電気自動車が世界を席巻する日🚍

電気自動車が世界を席巻する日🚍

 かつては「世界3大モーターショー」とも呼ばれた「東京モーターショー」だが、今では少々影が薄くなってしまったようだ。

 それは日本で行われる「モーターショー」だけが年々、その展示内容、規模ともに貧弱さを増しているからだ。日本には世界的な自動車メーカーが沢山ある自動車大国であることに疑いはない。

 それだけ自動車文化が成熟し、新型車を見る目も肥えている。これまでの経緯を見て来た自動車ファンには不

もっとみる
札幌市に超高層オフィスビルが増え始めた🏢

札幌市に超高層オフィスビルが増え始めた🏢

 超高層マンションブームに端を発した札幌市の超高層ビルブームはオフィスビルに飛び火。仙台市の高層ビルも止まらない。特徴は中央駅周辺の動きが目立つ。
 札幌市はそれに引っ張られるよう、大通り公園と札幌駅の両エリアに相次いで区画全体を超高層ビルにするという計画が発表された。

契機となったのは2003年の札幌駅前に誕生した「JRタワー」ホテルやオフィスの複合ビルで、地上38階建ては東京以西で一番高いビ

もっとみる
日本国内にカジノって必要?

日本国内にカジノって必要?

 地域活性化の切り札的存在として合法化後のカジノビジネスに向ける視線は熱かった。お隣の韓国にも外国人専用の数カ所のカジノがあるが、東洋のラスベガスとして長年君臨してきた中国のマカオは返還以降、治安も良くなり中国本土からの観光客が急増した結果、ついにカジノ売上でラスベガスを抜いて世界一のカジノ都市になった。

 2002年にそれまでの地元資本によるカジノの経営権保護から、外資に公開したことによって一

もっとみる
新設する省庁《観光庁 →デジタル庁》

新設する省庁《観光庁 →デジタル庁》

 2008年の観光庁から、2009年消費者庁、
2015年スポーツ庁と防衛装備庁が開設。
来年にはデジタル庁が新しく外局に加わりそうだ。

 思えば外国からの観光客一千万人を目指した

『ビジット・ジャパン』から始まった 2008年国土交通省内の外局に「観光庁」が新設され、それまで縦割りだった観光行政の担当課を一箇所に集約。ずっと停滞したままの海外からの誘客を、強力に展開して行こうという政府の意気

もっとみる
やっぱり気になる広島サッカースタジアム⚽️

やっぱり気になる広島サッカースタジアム⚽️

 広島市の出身として中央公園の変遷を記憶に留めていたい。ただの何もない公園の風景もそれはそれで悪くない。実際に訪れたことのある方ならわかってもらえるが、百万都市のど真ん中にある広々と何にもない芝生空間は本当に貴重な都市空間だからだ。

 映画「夕凪の街 桜の国」はまさにここが舞台となったドラマ。今でも映画に出て来たポプラの木が本安川河岸緑地に立っている。毛利輝元が築いた広島城の城郭内である広島市中

もっとみる
未来都市、スマートシティの到来は間近📡

未来都市、スマートシティの到来は間近📡

「GAFA」。

 今最も世界中で多くのデータを取り扱うIT企業の巨人をいつしかこう呼ぶようになった。

 言わずと知れた「Google」「アップル」「フェイスブック」「Amazon」の頭文字をを採ったものだ。21世紀に入って最も大きく成長した米国の企業でもある。

 個人情報をはじめとした世の中の人や物の動きをデジタル化。ビッグデータとして抱えることで、いかようにもそれを加工しながら新たなビジネ

もっとみる
高松空港の機能充実は更に進むか🛩

高松空港の機能充実は更に進むか🛩

 高松空港は、民営化2年を経過した。何が変わったの?という方は一度、高松空港から飛行機を利用してもらいたい。セキュリティーエリアを通ると、待合スペースを中心に居心地が大きく変貌した。現在は制限エリア手前をリニューアル。物販や飲食のテナントの改装も行っている。

 昨年は瀬戸内国際芸術祭開催年。国際線でソウル線に続き台北線もディリー運航化が実現。地方空港で2つの国際定期路線がディリー運航している空港

もっとみる
イチ押しルート、高松空港〜塩江〜美馬🚌

イチ押しルート、高松空港〜塩江〜美馬🚌

 高松市と境を接しているものの、県が違うことでなかなか観光交流の“シーズ”が生まれづらいのは確か。しかし南隣の美馬市は徳島県西部の2市2町で構成する、「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」を売り出すが、外国人観光客に大人気の大歩危・小歩危や祖谷の郷を持つ三好市に後塵を拝する藤田元治美馬市長の心中は穏やかならず。

 「うだつの町並み」で有名な美馬市には、他にも「日本一の清流穴吹川」に「剣山」と誠に変化に

もっとみる
ベンチャー企業を産み育てる風土🔗

ベンチャー企業を産み育てる風土🔗

スタートアップ企業の上場が相次いでいる。最近でも「リフト」が上場を果たし話題に。これからも「ピンタレスト」「ウーバー」「エアビーアンドビー」という、“次のGAFA”を狙う予備軍が一本立ちを果たす。日本でも「スマートニュース」「ビズリーチ」といった、日頃から私達になじみのあるコンテンツを提供する企業が予備軍に控えている。

クラウドファンディング そして今、日本で注目されているが、クラウドファンディ

もっとみる

日本の持てる力を再生可能な新エネに🌏

“今年の夏は例年にも増して暑い夏だ”と毎年の様につぶやいて早何年?

 温室効果ガスの排出削減は私たち、日本の企業にとっても喫緊の課題となってきている。一歩先を進む欧州連合は2050年には域内で排出される温暖化に影響するガスの実質ゼロベースにすることで合意。日本は残念ながら遅れを取ったのだが、ここで巻き返しを図らなければ国際社会から置いてきぼりをくらうだろう。日本は一時期、太陽光利用にシフトしす

もっとみる
「地方銀行の雄スルガ銀行が陥った甘い罠」

「地方銀行の雄スルガ銀行が陥った甘い罠」

静岡県の地方銀行である「スルガ銀行」によるシェアハウスオーナーへの不正融資事件。改めて都銀をはじめとする各金融機関が置かれた厳しい経営状況がはからずも浮き彫りとなったと言えるのではないか。

 ゼロ金利からマイナス金利へ。これまで日銀に預けてさえいれば、一定の利息はそのまま収益となっていた銀行の業務活動がいまや、自ら各種の取引手数料収入をあげる、融資に一定のリスクテイクをしなければ、純益を稼げなく

もっとみる
ITが変えるローカルビジネス🖥

ITが変えるローカルビジネス🖥

 オフィスのIT化が進み、電源とWi-Fi環境さえあれば、すぐに業務が出来るケースが増えた。これまでよりも省スペースで最大限の効果を生むワークスタイルへと、否応なく変化をしている。なによりコロナ禍でリモートワークスタイルが定着しつつあるのは大きな変化。業務内容に応じて、すでに個人専用のデスクを無くし、真ん中に会議スペースを取り、連絡のあった時間だけ会議室で顔を合わすような業務スタイルの企業はリモー

もっとみる