o_tawarada

科学エッセイスト・多言語プロフラマ・Webデザイナー・商業写真家・医療情報技術者・カウ…

o_tawarada

科学エッセイスト・多言語プロフラマ・Webデザイナー・商業写真家・医療情報技術者・カウンセラー・JNCAWebmaster・武術家 横浜国立大学教員養成学部出身 理論物理専攻 専門学校講師歴17年 発達障害指導のサイトを98年から運営→発達障碍者支援法の資料になりました

マガジン

記事一覧

【シリーズWeb活用】アンチとは何か

前の投稿SNS活用でアンチ行為に触れたので解説しておこうと思います アンチ行為は犯罪です 最初に大事なことを書いておきます インターネットは一見匿名に見えますがあ…

o_tawarada
3日前

【シリーズWeb活用】SNSは規制すべきワルイモノなのか?

note+をお読みと言うことは既にSNSをお使いの方も多いことと思います でも人間が多くなると「悪貨は良貨を駆逐する」で悪い人間も増え場が荒れてそのSNSは衰退していきま…

o_tawarada
11日前
4

【意見】「推し活ブーム」?おいおいおい

推し活=○○好きではない わからない人にはわからない話です これは世代間ギャップが物凄く出る話でもあります まず従来のファン活動と推し活が全然違うということを…

o_tawarada
3か月前
2

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方 -3-

解答編‐煉獄からどうやって抜け出すか‐ *最初にお断りしておきますが以下は筆者の持論でありどこかに書いてあったものではありません 元物理屋として精一杯考えた上で…

o_tawarada
4か月前
3

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-2-

解説編夢で行ける平行世界とは何か? これはSFですので小難しいことを言います よくわからない用語は放置せず最低限Wikiくらいは読むと理解が進むと思います さて私達は…

o_tawarada
6か月前
5

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-1-

疑問編SFと思って読んでください まあScienceFictionなので化学的な考察も入っています ただし脳の働きや記憶に関しては未だに完全に解明されているわけではなく諸説ある…

o_tawarada
6か月前
3

【シリーズWeb活用】スルーは反撃の嚆矢だ!

  -SNSでの品格- 「人を罵るのが悪い」「絡む奴が悪い」は正論です 実社会では迷惑行為防止条例でも軽犯罪法でも刑法でも禁止されています よくネットを実社会に例…

o_tawarada
7か月前

【解説】読んでわかる終戦の詔書

<著作権表記>訳文には著作権があります 引用・転載は引用元を明記して頂ければご自由になさって下さい <本文>現代口語訳 私は世界情勢と帝国の現状を深く考察した結…

o_tawarada
10か月前
2

【シリーズ人材育成】では若い人にどう対応するか【講師歴17年】

シリーズとして前回の「励まして伸ばそうとすると若手は消える」のソリューションから書きたいと思います まず彼らが個別面談好きなのは「他の人に話を聞かれたくない」か…

o_tawarada
10か月前

【解説】福島原発事故の真実

<前文> 筆者が文中に書いたことは事実と信じていること 文中菅直人元首相は資料や時系列の関係上「菅直人首相」と記載した また「放射能=radioactivity」という言葉…

o_tawarada
11か月前
3

【創作】90'sの恋の物語ー青デニの終わりにー

あらすじ1985年に開店したデニーズ南青山店通称「青デニ」は深夜族だけでなく場所柄芸能人の待ち合わせや打ち合わせによく使われた この物語はそこを根城にしている芸能ゴ…

o_tawarada
1年前
2

【解説】AIは教えられなければ何もできない

最近ChatGPTで一気にAIが押し寄せてきたかのように感じている方は多いと思います とここまで読んで何のことかわからない方はこの先を読んでも意味が無いでしょう noteも…

o_tawarada
1年前
3

【シリーズ人材育成】人材を育てるはもう通用しない【講師歴17年】

若い人をどう育てるか シリーズとして前回の「励まして伸ばそうとすると若手は消える」のソリューションから書きたいと思います まず彼らが個別面談好きなのは「他の人に…

o_tawarada
1年前
3

【意見】「好きなこと」は仕事にならない

従来のコンテンツ(新聞・雑誌・テレビ番組等々)は「プッシュ型」で 好むと好まざるに関わらず「強制的」に配信されるものであったわけですが インターネット成熟期になっ…

o_tawarada
1年前

【意見】「いい加減」でいいじゃん

人間というものは何でもきちんと決めて生きているわけではなく「なんとなく」生きているということが多いと思います 今時も「合目的性」が前に出ている人を「意識高い系」…

o_tawarada
2年前
4

【シリーズ人材育成】励まして伸ばそうとすると若手は消える【講師歴17年】

若者は制服が好きで「制服ディズニー」などと高校を卒業してからも制服を着続けようとしています 押しつけが嫌いな若者がなぜ制服が好きかと言えば「着ていれば文句を言わ…

o_tawarada
2年前
4
【シリーズWeb活用】アンチとは何か

【シリーズWeb活用】アンチとは何か

前の投稿SNS活用でアンチ行為に触れたので解説しておこうと思います

アンチ行為は犯罪です

最初に大事なことを書いておきます インターネットは一見匿名に見えますがあくまで疑似匿名性でどこであれプロバイダーを経由してす接続しているわけです ですから投稿から辿っていくと必ず個人を特定できます ここで大規模プラットフォーム事業者に課されることになった規則を挙げます 規制は複数あるのですがネットの誹謗中

もっとみる
【シリーズWeb活用】SNSは規制すべきワルイモノなのか?

【シリーズWeb活用】SNSは規制すべきワルイモノなのか?

note+をお読みと言うことは既にSNSをお使いの方も多いことと思います でも人間が多くなると「悪貨は良貨を駆逐する」で悪い人間も増え場が荒れてそのSNSは衰退していきます 今日はその辺りも含めて日本人独特の「日記文化」と本来のSNSの乖離によって「日本のSNSが何故荒れやすいか」そして「暴言から身を守るにはどうしたらよいか」を解説していきます

キーワードはSocial Networking S

もっとみる
【意見】「推し活ブーム」?おいおいおい

【意見】「推し活ブーム」?おいおいおい


推し活=○○好きではない

わからない人にはわからない話です これは世代間ギャップが物凄く出る話でもあります まず従来のファン活動と推し活が全然違うということを知ってください 従来のファン活動は突き詰めると「私のため」におこなわれるものです ヲタ芸やグッズ集めも自分のため 「撮り鉄」などは社会の目枠になっても自分が良ければよいというものです しかし推し活=ファン活動ではありません

推し活は推し

もっとみる
【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方 -3-

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方 -3-

解答編‐煉獄からどうやって抜け出すか‐

*最初にお断りしておきますが以下は筆者の持論でありどこかに書いてあったものではありません 元物理屋として精一杯考えた上での心霊現象の説明です あまり影響され過ぎなようご注意ください

では煉獄とは何か?

これから筆者の考えている煉獄について説明します 前項における「引き金」の話ですが筆者は霊などではなく空間に刻印された誰かの意識だと考えています「空間に刻

もっとみる
【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-2-

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-2-

解説編夢で行ける平行世界とは何か?

これはSFですので小難しいことを言います よくわからない用語は放置せず最低限Wikiくらいは読むと理解が進むと思います

さて私達は「縦・横・高さ」の3次元の生き物です そして4次元目が時間です この4つの軸は夫々が直角です 「無理じゃん」と思うでしょう 3次元の私達にはその状態が想像できません この4つの軸が互いに直角である時空をミンコフスキー時空と言います

もっとみる
【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-1-

【シリーズ心と霊】夢日記で狂った男の夢世界の歩き方-1-

疑問編SFと思って読んでください まあScienceFictionなので化学的な考察も入っています ただし脳の働きや記憶に関しては未だに完全に解明されているわけではなく諸説あるのでその諸説の一つ程度だと思ってください 実は夢には3系統あります まずよく言われる記憶の整理のための夢 これは時系列ごっちゃ・場所もごっちゃで現実世界が舞台(虚構世界でも映画で見たなど視覚的に体験している)です 記憶は大脳

もっとみる
【シリーズWeb活用】スルーは反撃の嚆矢だ!

【シリーズWeb活用】スルーは反撃の嚆矢だ!

 

-SNSでの品格-

「人を罵るのが悪い」「絡む奴が悪い」は正論です 実社会では迷惑行為防止条例でも軽犯罪法でも刑法でも禁止されています よくネットを実社会に例える人がいますが困ったことにネット上では仮想人格が群衆となっているだけで取り締まりの対象になるのは目に余って被害もそれなりに大きくなってからです それまでは嫌な思いは我慢するしかない

特にX(旧Twitter)ではアカウントが一人1

もっとみる
【解説】読んでわかる終戦の詔書

【解説】読んでわかる終戦の詔書

<著作権表記>訳文には著作権があります 引用・転載は引用元を明記して頂ければご自由になさって下さい

<本文>現代口語訳

私は世界情勢と帝国の現状を深く考察した結果普通は取らない手段で現状を収集したいと思い今ここに忠実で善良なあなたたち帝国臣民に命じる

私は政府に米英志蘇四か国に対してその共同宣言を受諾する事を命じた そもそも臣民の健やかなる暮らしを企図し世界の国々も同様に繁栄させることは歴代

もっとみる
【シリーズ人材育成】では若い人にどう対応するか【講師歴17年】

【シリーズ人材育成】では若い人にどう対応するか【講師歴17年】

シリーズとして前回の「励まして伸ばそうとすると若手は消える」のソリューションから書きたいと思います まず彼らが個別面談好きなのは「他の人に話を聞かれたくない」からだということを覚えて下さい 彼らはある意味自分の存在を消したいのです 「出る杭は打たれる」が完全に身についているのですね 何故かというと彼ら自身が出る杭を打つからです 理由は単純で「気に食わない」から

さてその状態を前提として如何に若手

もっとみる
【解説】福島原発事故の真実

【解説】福島原発事故の真実


<前文>

筆者が文中に書いたことは事実と信じていること

文中菅直人元首相は資料や時系列の関係上「菅直人首相」と記載した
また「放射能=radioactivity」という言葉は使っていない
福島第一原発は耐用年数の目安だった30年を6年過ぎていた
筆者が文中に書いたことは数々の資料に当たって事実と信じていることだ
疑いがある方はネットの時代なのでご自分で資料に当たってください

<本文>

もっとみる
【創作】90'sの恋の物語ー青デニの終わりにー

【創作】90'sの恋の物語ー青デニの終わりにー

あらすじ1985年に開店したデニーズ南青山店通称「青デニ」は深夜族だけでなく場所柄芸能人の待ち合わせや打ち合わせによく使われた この物語はそこを根城にしている芸能ゴロの揉め事の仲裁人(政治家の買春斡旋等も)の青年と中学生でデビューしたが20代も終わろうとしていて今一つブレイクしてないアイドル歌手の結婚話である

本編メンゴメンゴ 待った? シングル出す話の進みが早くてさ PV作るって
へー そりゃ

もっとみる
【解説】AIは教えられなければ何もできない

【解説】AIは教えられなければ何もできない

最近ChatGPTで一気にAIが押し寄せてきたかのように感じている方は多いと思います とここまで読んで何のことかわからない方はこの先を読んでも意味が無いでしょう noteも含めWeb上のサイトも2極化してくると思います つまりライトノベル系(本来は小説全般だったんですが)の創作サイトのような「書き散らし型」かnoteが割合とそうであるように理系の「解説型」です ちなみに「意識高い系の自己啓発型」は

もっとみる
【シリーズ人材育成】人材を育てるはもう通用しない【講師歴17年】

【シリーズ人材育成】人材を育てるはもう通用しない【講師歴17年】

若い人をどう育てるか

シリーズとして前回の「励まして伸ばそうとすると若手は消える」のソリューションから書きたいと思います まず彼らが個別面談好きなのは「他の人に話を聞かれたくない」からだということを覚えて下さい 彼らはある意味自分の存在を消したいのです 「出る杭は打たれる」が完全に身についているのですね 何故かというと彼ら自身が出る杭を打つからです 理由は単純で「気に食わない」から

さてその状

もっとみる
【意見】「好きなこと」は仕事にならない

【意見】「好きなこと」は仕事にならない

従来のコンテンツ(新聞・雑誌・テレビ番組等々)は「プッシュ型」で 好むと好まざるに関わらず「強制的」に配信されるものであったわけですが インターネット成熟期になってテレビ広告がネット広告に抜かれる時代になると色々と変化が現れてきます

「プッシュ型」の利点は「選択する必要が無い」ということです 若い頃は歌番組・ドラマ・特番と渉猟しますが 段々年寄りになるとNHKを流しっぱなしになったりします 選択

もっとみる
【意見】「いい加減」でいいじゃん

【意見】「いい加減」でいいじゃん

人間というものは何でもきちんと決めて生きているわけではなく「なんとなく」生きているということが多いと思います 今時も「合目的性」が前に出ている人を「意識高い系」などと揶揄したりもします しかし筆者は「いい加減」は本来「好い加減」と書くので適当にゆるゆると生きていくのがストレスも少なく人間らしい生き方であると思っています 

現在の教育制度では「一人一人みんな違う」「個性の尊重」ということで「人と違

もっとみる
【シリーズ人材育成】励まして伸ばそうとすると若手は消える【講師歴17年】

【シリーズ人材育成】励まして伸ばそうとすると若手は消える【講師歴17年】

若者は制服が好きで「制服ディズニー」などと高校を卒業してからも制服を着続けようとしています 押しつけが嫌いな若者がなぜ制服が好きかと言えば「着ていれば文句を言われなくて楽」だからです さらに一歩進めて言うと「選ぶ必要が無くて楽」「着崩しのヴァリエーションは参考があって楽」「似合わなくても自分の責任ではないので楽」等々の「楽」の集大成だからです 

「自己主張」には「面倒臭さ」が付き物ですが「良い子

もっとみる